記録ID: 8481029
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
東ゼン
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:01
距離 15.4km
登り 1,490m
下り 1,490m
6:11
26分
スタート地点
15:12
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西ゼンと東ゼンの二股から少し上に巨大なスノーブリッジ、 大滝上にも大きなブリッジと今にも倒れそうな雪渓の残骸あり。 平標新道の上部は刈払いされておらず足元見えないので注意 |
写真
撮影機器:
感想
今年は残雪多いからまだ雪渓あるだろうなと思いつつも
まぁ通過できないほどじゃないと思い東ゼンへ。
入渓直後から根こそぎ流された竹が目に付く。
これも今年の豪雪の影響だろうか。土砂ごと斜面が削られたのかな。
東ゼンに入るとすぐに巨大なスノーブリッジ。
近づいて見ると簡単に下を通過できるけどその奥にも滝があったので念のため右岸から雪渓の上を通過。
2名くらいと思われる先行者の足跡があったが東ゼンの雪渓手前で足跡は消えていた。西ゼンへ転進したのかな。
大滝手前の滝もカフェオレ状態。まっ茶色の滝が勢いよく流れていた。
大滝は定石通り下部を右から上部を左へ。
難易度は高くないものの、高度感がありちょいちょい岩がヌメるので緊張する。
無事に大滝を越えると再び大きなスノーブリッジ。
一部は崩壊したばかりの様子。巻くことも出来そうだが足早に下を通過。
その上にも今にも倒れそうな雪渓の残骸が残っていた。
死臭がすると思ったら近くに獣の死骸があった。
この辺りからようやく水が澄んできたので積極的にシャワーを浴びる。
水は冷たく気持ちがいい。
詰めの笹薮はそこまで苦労せず登山道へ出た。
下山路の平標新道は刈払いされておらず足元が見えなかった。
急斜面は滑りやすいので要注意。一回派手に転んでしまった。
登った東ゼンを眺めながらの下山は気持ちがいい。
長い下山がうんざりするが充実した沢登りになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する