北岳~間ノ岳


- GPS
- 17:21
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,291m
- 下り
- 2,308m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:34
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 9:13
天候 | 26日(土)晴れのち霧 / 夕方ちょっと雨 27日(日)晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
10時過ぎに着、第二駐車場はまだまだ空きあり。12時過ぎでも数台空いてた模様 相乗りタクシーを予約していたので、4時50分に乗合タクシー乗り場集合し広河原へ向かう タクシー2台目だったので早めのスタートができました |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓は無し。 北岳までほとんど急登でした。 北岳から間ノ岳はとても気持ちの良い稜線です。 |
その他周辺情報 | 芦安駐車場前の日帰り温泉入って帰りました。 |
写真
感想
1泊2日テント泊で北岳、間ノ岳へ。
前日夜に芦安駐車場で車中泊。
予約した乗合タクシーで広河原へ。朝早く起きて並ぶのが嫌だったので予約したけど、4時ごろにはまだ列は多くなかった。
広河原から白根御池までの樹林帯、結構急登、お花畑に癒されながら
白峰御池から肩の小屋まで、ほとんど急登
肩の小屋から北岳は200メートル弱ガレてるところを登る。
北岳から北岳山荘は間ノ岳を見ながら少しザレてます。
午後毎日雨が降るとのことで、あまり休まず北岳山荘着(1230くらい)ということもあり疲れました。
着いた際にはまだ5張くらいだったので、トイレ前の広いスペースの2段目に設営
テント場は広く張りやすかった
設営途中から雨がポツポツ振り始め14時前から本格的に振り、15時半頃には止み晴れ間が見えた
とはいえ、雲も多く富士山含め周りの山々は見えたり見えなかったり
16時半に予約していた山荘ご飯を食べ、弁当をもらい、次の日に備え1930には就寝
2日目は、3時に起き4時前スタート。
間ノ岳まで行き戻ってきて下る予定。
間ノ岳までの途中で日の出を迎え、中央アルプス富士山周り南アルプスの山々がとても綺麗に見えました
途中止まりながらゆっくり1時間半ほどで間ノ岳到着
多くの人がそのまま農鳥方面に向かっていきました
我々は山荘に戻りテントを回収し八本歯コル経由でくだる
コルまでは気持ち良いトラバースと大きい岩のくだりで快適
コルから二股までの下りは昨日ハシゴ階段やザレばも多く気を遣いながらくだる
二股まで行けば白峰御池はすぐ
水とコーラを補給して広河原へ
てくてく下り1時間20分ほどで到着
バズが14時なので、乗合タクシーに並びちょうど人数が揃い1時間ほど早くバスより芦安までもどれました(広河原に着くとおっちゃんがバスのチケット売り場に誘導してくるので、乗合タクシー希望の方は注意、我々も何も考えずそのまま購入しましたが、後で払い戻ししてもらいました)
芦安駐車場前の日帰り温泉に入りサッパリし帰路につく
2日間とも予想していた天気通りでとても良い山行でした。農鳥まで行く計画をたててもよかったなあと少し心残り
いつか農鳥に行く時は来るのだろうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する