ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84827
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

芦ノ湖西岸歩道:オフとオンロードでジョギング湖一周

2010年10月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
96m
下り
87m

コースタイム

行動時間:132分
8:23 白浜ゲート出発 → 8:39 真田浜 → 8:46 深良水門 → 9:21 湖尻水門 → 9:54 箱根園
→ 10:07 箱根神社 → 10:23 箱根関所跡 → 10:35 白浜帰着
天候 曇りのち霧雨(霧雨後一時的に陽が射しました)
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで国道1号線を箱根に向かい、白浜にて駐車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。

コース内容としては、前半の白浜から湖尻までがトレイル系となり
湖尻から白浜までの後半がロード系となります。
ひたすら車道を走っているよりも、こうしてところどころのチェックポイント
(海賊船、鳥居、真田浜)を楽しみながら走るとあっという間にゴールです。
時間が無い時の気晴らしジョギングにはいいです。

芦ノ湖西岸歩道沿い1箇所倒木あり。避けて通過できます。
西岸歩道では、ひどいぬかるみはなく走りやすかったです。
勿論、木の根や岩での足すべりには注意が必要です。
いつもの様に白浜に車を駐車して出発。
2010年10月31日 08:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 8:21
いつもの様に白浜に車を駐車して出発。
本日は箱根駒ケ岳山頂が完全にガスの中。
2010年10月31日 08:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 8:23
本日は箱根駒ケ岳山頂が完全にガスの中。
昨日の台風のせいかこんなちょっとした倒木もあり。 :idea:
2010年10月31日 08:39撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 8:39
昨日の台風のせいかこんなちょっとした倒木もあり。 :idea:
また、トレイルもスギの落ち枝だらけです。
2010年10月31日 08:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 8:41
また、トレイルもスギの落ち枝だらけです。
真田浜到着。いつもよりゆったりペース。
2010年10月31日 08:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 8:45
真田浜到着。いつもよりゆったりペース。
一応、真田浜に出てみますが本日ガスにより主だった景色はないです。
2010年10月31日 08:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 8:46
一応、真田浜に出てみますが本日ガスにより主だった景色はないです。
更に先をジョギングします。30分近くすると深良水門の分岐が見えてきました。
2010年10月31日 09:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 9:11
更に先をジョギングします。30分近くすると深良水門の分岐が見えてきました。
深良水門です。大桶谷からの硫黄臭がかすかに立ち込めます。
2010年10月31日 09:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 9:14
深良水門です。大桶谷からの硫黄臭がかすかに立ち込めます。
深良水門からは砂利道となり更に進むと湖尻水門が見えてきます。
2010年10月31日 09:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 9:21
深良水門からは砂利道となり更に進むと湖尻水門が見えてきます。
湖尻水門です。中高年ハイカー2名歩いてました。
2010年10月31日 09:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 9:22
湖尻水門です。中高年ハイカー2名歩いてました。
湖尻水門の後はキャンプ施設の砂利道を通過します。
2010年10月31日 09:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 9:26
湖尻水門の後はキャンプ施設の砂利道を通過します。
あっという間に海賊船発着場到着。
2010年10月31日 09:29撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 9:29
あっという間に海賊船発着場到着。
芦ノ湖ではこうした標識が数箇所でみられました(湖尻にて)。
2010年10月31日 09:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 9:34
芦ノ湖ではこうした標識が数箇所でみられました(湖尻にて)。
湖尻からは湖沿いの神山通りを走ります。
2010年10月31日 09:35撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 9:35
湖尻からは湖沿いの神山通りを走ります。
神山通りはこんな感じです。車は入れない為、安心して走れます。ランナーが1名あり。
2010年10月31日 09:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 9:38
神山通りはこんな感じです。車は入れない為、安心して走れます。ランナーが1名あり。
ひと気の少ない神山通りを経て箱根園到着。
2010年10月31日 09:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 9:54
ひと気の少ない神山通りを経て箱根園到着。
箱根園からは車道になりますが、この写真の場所で右手散策路に入ります。
2010年10月31日 10:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 10:00
箱根園からは車道になりますが、この写真の場所で右手散策路に入ります。
散策路は石畳となっており、滑りました。走りにくいです。
2010年10月31日 10:06撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 10:06
散策路は石畳となっており、滑りました。走りにくいです。
箱根神社鳥居です。この雨でも観光客がいました。
2010年10月31日 10:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 10:08
箱根神社鳥居です。この雨でも観光客がいました。
元箱根からはロードです。海賊船でやってきた観光客がちらちら。釣りをしている人も。
2010年10月31日 10:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 10:14
元箱根からはロードです。海賊船でやってきた観光客がちらちら。釣りをしている人も。
ロードはここで右に曲がり、箱根関所に入ります。観光客ばかりで、不釣合いですが入ります。
2010年10月31日 10:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 10:19
ロードはここで右に曲がり、箱根関所に入ります。観光客ばかりで、不釣合いですが入ります。
観光客と一緒に関所跡を楽しみながら早歩きで通過します。
2010年10月31日 10:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 10:21
観光客と一緒に関所跡を楽しみながら早歩きで通過します。
その後ロードを経て白浜に戻る林道に入ります。箱根路への入り口を脇目に通過します。仏像は明治の廃仏毀釈で結構破壊されたようです。
2010年10月31日 10:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 10:26
その後ロードを経て白浜に戻る林道に入ります。箱根路への入り口を脇目に通過します。仏像は明治の廃仏毀釈で結構破壊されたようです。
これまで周回してきた芦ノ湖が見渡せます。
2010年10月31日 10:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 10:31
これまで周回してきた芦ノ湖が見渡せます。
最後はスパート掛け、駐車場に帰着。お疲れです。
2010年10月31日 10:35撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 10:35
最後はスパート掛け、駐車場に帰着。お疲れです。
参考:芦ノ湖西岸歩道案内板です。
2010年10月31日 09:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 9:23
参考:芦ノ湖西岸歩道案内板です。
参考:芦ノ湖周辺の地図です。
2010年10月31日 10:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10/31 10:36
参考:芦ノ湖周辺の地図です。
撮影機器:

感想

台風一過の本日。天気も優れず、せいぜいもっても午前中、午後からは雨との予報にて
いくつか簡単にできるジョギング場所を考えました。
候補は、伊豆稜線歩、沼津アルプス、箱根西岸歩道の3つです。
伊豆稜線歩道は、山頂がガスに巻かれている様なのでなし。沼津アルプスと箱根方面は、
高度も若干低めな為、ガスに巻かれておらず行けそうな気配。
最終的に、沼津アルプスは急登で雨天直後で滑ることが予想された為、箱根を目指すことに。

箱根西岸歩道は、比較的平坦で楽に走れます。ゆっくりとしたペースで、どちらかというと
足運びの練習で遊びました。
湖尻水門からは後半、ほぼロードになります。そして、箱根園から元箱根までは足元が滑りやすい石畳です。
ここも、足運びの練習としてこなしました。

今回ものんびりペースです。
後半は、霧雨がパラつきましたが、箱根関所付近では雨あがり後に一瞬陽が射す様な風景もありました。
この程度の雨であれば逆にちょうど良いアクセントで、寒すぎずの調子で程良く気持ちよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4413人

コメント

ロード情報に感謝
こんにちは。伊豆山稜線歩道に続き二度目の投稿です。

こちらも西岸はMTBで走ったことがあるのですが、一周した経験はなく、東側コースはどうなっているのだろう??でした。東側も十分楽しめそうで、よかったです。

芦ノ湖がお住まいから近くですと、ジョギングにはいいですねぇ!
2010/12/2 9:54
hasytterさん、こんばんは。
たびたびです。
トレランとMTBは縁が深いと聞きます。トレランの石川選手が言ってましたが、
特に海外でトレランする場合は、まづMTBショップに足を運び情報を取ると聞きました。
確かに、芦ノ湖西岸歩道では何度もMTBの方々を目にしました。
(これがホントのMTBの遊び方かぁと、感激したものです(笑))。

芦ノ湖西岸歩道は、人も少なめ、アップダウン少なく体調の良し悪しに関係なく
楽しめますので結構気に入ってます。
(元気な時はペースをあげて負荷をかけてみて、そうでない場合はゆっくり
 自然に溶け込んで無心になってジョギングできます)

ご存知かもしれませんが、芦ノ湖ですと箱根駅伝往路ゴールの駐車場が無料
ですので、そこに車を止めると便利です。
 
コメントありがとうございます。
2010/12/2 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら