イワタバコに逢いに鳴(雷)神山(ナルカミヤマ)へ


- GPS
- 04:16
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 612m
- 下り
- 611m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
今月地元の山の会に入会し、初めての参加登山です。
和やかに登山することができ、入会して良かったと思っています。
参加者で「レンゲショウマ」の開花を見たことが無い方がいたので、帰りに皆で「赤城自然園」に立ち寄りましたが、一言で「スゴーイ処」です。
県立かと思いきや「セゾングループ」の施設で、改めてセゾンは凄いなと思いました。
余分な照明や建物は無く、「自然が主人公」です。
「レンゲショウマ」はお盆前後が盛りという事ですが、この時期でも十分過ぎる花数があり楽しめます。
野草好きにはたまらない野草園で「カメラ愛好会」の姿やカップルでのんびり過ごす姿もありました。
さすがに湿った岩場はないので、イワタバコはお目に掛かれませんがその他のこの時期に咲く野草は、ヤマユリをはじめ殆ど観れます。
感心するのは「園内を巡回する係員のスキルが高く」、質問すると殆んど(全て)の花の名前や特長を教えてくれました。
本当に野草が好きな方が「説明員」をされているのだと思います。
感謝です。
余計なことですが、西友の分割で利益追求のファンドや金亡者のスーパーがセゾンの経営に云々と関与するのではと心配になりました。
皆で守りたい自然ですね。
https://akagishizenen.jp/seasons/summer/
鳴神山は4回目の登山です。
地元桐生の山の会の皆さんにより、登山道が整備され野草を保護して頂いているので四季折々の花が楽しめます。
全国の登山愛好家の人が、山を守る活動(山の会ほか)に参加するときっともっと良くなると思います。
整備に参加することで、歩き方も登山道を労わるように変わってくると思います。
桐生市は「生活保護者イジメ」のトンデモ事例があるので市役所には不満がありますが、こういった市民の皆さんの努力で救われています。幹部には「公とは何であるか」を見習ってほしいものです。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67ecc47de4b07de4a7b96f4e
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する