長峰山 光城山 もくもく雲かかる北アルプス


- GPS
- 02:57
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 532m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 晴れ 北アルプスは雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
8:30 安曇野穂高発 国道19号 明科光 9:20 長峰荘上部駐車場 <復路> 12:30 長峰荘発 13:00 自宅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 長峰荘 豊科温泉湯多里の湯など 天平の森 展望風呂有 食事 キャンプ場 |
写真
感想
2025年(令和7年)7月28日(月)
長峰山 光城山 もくもく雲かかる北アルプス
暑い!
あっという間に汗が噴き出す。
登山道脇の草木も熱を含んでいるようで、もやっとする感じだ。
長峰山に着き、まずはランチャー台から安曇野を眺める。
緑濃くなった田んぼが広がり犀川、高瀬川の流れも見られた。
残念!北アルプスは雲の中。
それも、もくもく雲が列をなすように並び北アルプスを覆い隠していた。 白いもくもく雲は積雲というようで、濃くなると積乱雲となる。
雲の行列は北アルプスの絶景に負けず劣らずの迫力ある眺めだった。
しかし積乱雲にまでは発達しなかったようで午後の雷雨はなかった。
ナナフシの発生にも驚かされた。
昨年初めてナナフシの大量発生に同山で出会い、ザックや足下にまとわりつかれた。
ザックから移動してきたのか首へ這い上がってきたときには飛び上がったものだ。
今年も現れた、茶色の枝のごとく動くナナフシがうようよと。
一匹なら良いがぞろぞろといると気味が悪い。
ベンチ、椅子の裏にもいる、ザックなどに取り付かれないように注意して休むことになった。
ナナフシがいないことを確認してベンチで休憩していると、一緒に休ませてくださいとご夫婦がやってきた。
ここでいつも休み、一息入れて下山するとのことだった。
週3回は光城山へ登っている、四捨五入で80歳とのことだった。
暑いのによく登られますねと聞くと、動かないと動けなくなるようで動き続けていると話してくれた。
そして山登りは健康にもなると強く動くことを勧めてくれた。
正に暑さに負けそうだったが、元気づけられる一時となった。
ふるちゃん
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する