記録ID: 8486484
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 もみじ谷〜サネ尾(本日も山頂へ涼みに)
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 834m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:25
距離 10.3km
登り 834m
下り 835m
10:19
10:30
18分
第5堰堤
12:34
46分
サネ尾下山口
13:20
8分
サネ尾登山口
14:12
水越川公共駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・もみじ谷 もみじ谷は途中の分岐が多いので、初めての方は「もみじ谷本流」を歩かれるのが無難です。 第5堰堤上部で谷が大きく二つに分かれます。左が昭文社の登山地図に登山道として記載されているルート。右のV字谷が「もみじ谷本流」ルート。その後、第6堰堤上部で再び分岐が来ますが、右が本流ルートです。 道は沢を何度か渡渉しますが、いずれも水量わずかで石伝いに渡れます。ただ、滑り易いので注意は必要です。崖状の細い道もあり通行時は注意して下さい。 *2025.05.25未明の雨で第6堰堤手前で倒木と土砂崩れがあり、通行はやや困難です。慣れない方は別ルート選択をお勧めします。 今回で7回目の通行。少しずつ踏み跡は固まってきていますが、ロープをつかんでの歩行になります。 ・サネ尾 サネ尾は一般登山道ではありません。 (昭文社の登山地図、国土地理院地図には登山道として記載なし) 道は細い尾根を辿るので判り難い所はありません。 最近歩かれる方が増え、踏み跡もしっかりしています。 特に危険な場所もありません。細い尾根の通行時は注意して下さい。 |
その他周辺情報 | 水越峠にはトイレ、登山ポストはありません。 水場は歩いて30分ほどの所に「金剛の水」があります。 トイレは水越トンネル傍の「さわんど」にあります。 |
写真
感想
連日猛暑の日が続く。遠征のために足腰を鍛えなければ・・・なのでやっぱり金剛山へ。いつものもみじ谷で涼みながらの登山。それでも登りは汗が出ますが、大汗にはならないので助かります。
山頂は22℃(11:20時点)。風も少しあって木陰はすこぶる快適。アイスコーヒー飲みながらゆっくり昼食。
下山のサネ尾は尾根筋なのでよく風が通っていました。降りて来ると下界の暑さにゲンナリですが、山上で涼風を楽しめたので良しとしましょう。早く高所に行って涼しさと景観を楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する