安達太良山


- GPS
- 03:07
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 373m
- 下り
- 765m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは岳温泉まで徒歩で1時間15分、岳温泉からバスで二本松駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ところはなし。安達太良山山頂標から実際の山頂への岩場は梯子、鎖場あり。ただし鎖場は迂回可能。くろがね小屋への下りはざれた急坂あり。また、藪こぎとまではいかなくても、植物の生い茂った細道あり。くろがね小屋からの馬車道は基本車が通れるくらいの整備がされていますが、旧道に入ると滑りやすいところがあるので注意。 |
その他周辺情報 | 奥岳には「奥岳の湯」がありますが今回は利用せず、岳温泉まで下って(徒歩約75分)、「Mt.inn」で入浴しました。内湯2つ(熱め、ぬるめ)で700円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
メガネケース
|
---|
感想
福島遠征2日目は安達太良山です。二本松に前泊したので、8:13のバスまでやや時間を持て余しましたが、予定通り奥岳までバスで到着です。ほかに数組のハイカーが乗ってらっしゃいました。ゴンドラで上まで上がります。
ゴンドラ終着駅からまずは「あの広場へ」へ。ここでストレッチをして出発です。いったんロープウェイ駅まで戻り、今度は薬師岳に寄り道していきます。薬師岳で眺望を楽しんだ後はルートに戻り歩きやすい木道をひたすら頂上に向かって登っていきます。所々で段差のある所が出てきますが、基本は登りやすい道。特に休憩も取らず仙女平分岐に到着です。仙女平分岐からもしばらく木道が続きますが、途中からは一変して開けた道となり、ざれた火山礫を登っていくようになります。開放感たっぷりの気持ちの良い登山道です。しばらく登ってくろがね小屋への分岐を分けたら頂上はあと少し。仙女平分岐からは30分ちょっとで山頂標到着です。ですが、本当の山頂はもう少し先。岩を登ったところにあります。岩登りもざれたところがあるので滑らないように注意しながら進み、梯子を登って最後は鎖場があります。ですがここは横からも回り込むことができました。頂上は眺望360度の素晴らしい景観です。岩の上ですからそれほど広いスペースではなく、そんなに長居するつもりはなかったのですが、しばし岩に座ってぼーっと眺望を眺めておりました。
10分ほど滞在した後で下山開始。先ほどの分岐まで下ったらくろがね小屋方面に進路をとります。こちらはずっとざれた下り。足元に気を付けながら下っていきます。峰の辻の分岐からくろがね小屋方面へ進路を取り、硫黄のにおいがしてきたらくろがね小屋間近です。くろがね小屋は現在回収中のため利用不可。携帯トイレ用のトイレブースのみ使用可能です。ここからは車も通れる砂利道。とはいえ石がごろごろして歩きやすい道ではありません。そして起伏も特になく、同じような景色が続くのでなんとなく飽きてきます。安達太良山だけにたらたら歩いて約30分、八の字でようやく山道が登場します。ここは馬車道と呼ばれる道で、山道は旧道のようです。この先も所々で新道と合流します。そんな道を再び30分ほど下っていくと烏川橋に到着。ここまでくればゴールの奥岳登山口まであと少しです。
奥岳登山口にゴールした後は奥岳の湯には寄らず、富士急のレストハウスでビールと冷やし中華をいただいて腹を満たしてから、さらに岳温泉まで舗装路を歩きます(ログは奥岳登山口で止めてあります)。1時間強舗装路を下って岳温泉に到着。mt.innというところで日帰り入浴をさせていただきました。内湯2つ(熱めとぬるめ、ぬるめでも私にとっては若干熱め)で700円です。休憩所で風呂上がりの一杯をしてからバス停に向かいます。途中和菓子屋さんが2件軒を連ねてあったので、両方に寄ってみました。それぞれの名物、安達太良餅、くろがね焼などを購入。バス停からバスに乗り、二本松駅に出ます。このあとは郡山に出て打ち上げ。調べたところ、通しで乗車券を購入して途中下車するよりも、郡山まで行って郡山から帰りの切符を購入した方が30円ほど安かったので、ICカードで乗車しました。
郡山ではままどおるの三万石の本店があったので立ち寄ってお土産を再度購入した後、焼き鳥天ちゃんへ。思った通りの地元っぽいお店で、おいしく焼き鳥などをいただきました。今回の夕飯はどちらも当たりでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する