記録ID: 8493286
全員に公開
ハイキング
甲信越
体調不良で無念の途中撤退(蝶ケ岳)
2025年07月30日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:03
距離 13.6km
登り 1,348m
下り 1,348m
12:51
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場付近の路肩スペースに駐車。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されているので危険な箇所は無いが、とにかく階段が多い。 まめうち平から上部は登るも下るも地獄のような階段。 |
| その他周辺情報 | 日帰り入浴施設 ほりで〜湯ー四季の郷 http://www.holiday-you.co.jp/ |
| ファイル |
(更新時刻:2025/07/30 19:40)
|
写真
容赦なく階段地獄が続く。
身体が重く、気分が悪い。
このあと、最終ベンチまで登って暫く休憩したが、フワフワ感と頭痛・吐き気・手足の痺れが収まらない。
9時15分過ぎ、無理は出来ないと思い、下山を決意。
身体が重く、気分が悪い。
このあと、最終ベンチまで登って暫く休憩したが、フワフワ感と頭痛・吐き気・手足の痺れが収まらない。
9時15分過ぎ、無理は出来ないと思い、下山を決意。
感想
テン泊で槍・穂高の絶景を眺めながらビールを楽しもうと4年ぶりの蝶ケ岳を目指したが、道中で体調不良を起こし、無念の敗退。
次に繋ぐべく、返り記録を残すことにした。
振り返ってみると、三股登山口から蝶ケ岳ヒュッテまでを6時間かけて登る計画で臨んだが、まめうち平あたりまでは計画以上のハイペースで登ってしまっていた。
第2ベンチ付近から、ウワフワ感と手足の痺れ。
休み休み歩を進めたが、頭痛と吐き気がしてきて最終ベンチ付近で少し休んだものの収まる気配が無かった。
今までに経験したことが無い感覚に不安を感じ、一人テン泊という状況も考えて下山を選択。
3時間以上の下山路となるが、とにかく転倒だけはしないように注意して、休み休み往路を戻った。
登山口に戻る頃は頭痛や吐き気は収まっていたが、テン泊装備の長丁場で下半身はパンパン。
無事下山となったが、体調不良の原因は脱水症状に加え、軽い高山病だったのかもしれない。
水分はこまめに摂っていたつもりだが、前半のペース配分も影響していたのだろう。
最近、高齢者の体調不良による遭難救助のニュースをよく耳にするが、他人事じゃない。
今回の経験を無駄にせず、今後の歩行スタイルを見直して、また安全登山に臨みたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
offroader




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する