京都西山[沓掛山] 久しぶりの😥恥ずかしテスト


- GPS
- 01:16
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 243m
- 下り
- 243m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
岩稜小屋泊へ向けて
とりあえず適当に荷物を放り込んで25L,6kgほど
普段の3kg以下の負荷とのペースの違い、靴の選択の確認へ行く
スポルティバのアプローチシューズで最新のTX4evo と、先鋭のプロ仕様TXガイドレザーの同時比較
TX4evoは少し幅広で中敷交換してソックスは同じ、それでもトゥボックスに余裕があり底の安定性も高い、それに比べてトレランシューズとアプローチシューズの混合構造のTXガイドレザーは履いた瞬間、薄いのにスポンジーなグラつきとタイトなトゥボックスで泊まりかつ長距離には使えないと感じる
が!歩き始めると印象は逆転する
TXガイドレザーはゴアテックスを貼っていない革の良さが光り、湿気を帯びてくるせいかこれ以上無いと思えるフィットに高まり軽快の極み、スポンジーも足裏の皮下脂肪のように錯覚してくる
意外にも尖った小石の突き上げもこちらの方がやや優しく、もともと登攀にはより強く、6kgの荷物ではさほどペースが落ちないこともあり、圧倒した
TX4evoは、さらに荷物が多いか一日中雨,完全に水に浸かる時に出番がありそうで、もしかしたら数日歩いた後には底の安定性と厚さで疲労が小さいかも知れない??同社ボルダーXより完成度は高い印象
TXガイドレザーでもヌバック部にナノクリーム、全体に撥水スプレーをかけておけばシャバ雪小雨程度では全く浸水を感じないのは確認済み
ヤマレコ記録ID:7292757
ヤマレコ記録ID:7356301
中敷交換の必要を感じないほどの衝撃吸収性とサポート性、UIAA4級程度まで土混じりでリードできる登攀性能、トレールグリッパーと同等のウェットフリクション、ログを眺めていても強者がこぞってススメている恐るべきシューズなのを再確認した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する