記録ID: 8515249
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
はじめまして金剛山
2025年08月04日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 787m
- 下り
- 788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:02
距離 11.6km
登り 787m
下り 788m
15:25
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
金剛山は初めてなので、千早峠から有名な(?)ダイヤモンドトレイルで登るコースを選びました。さすがにダイヤモンドトレイルはよく整備されており、何の不安も感じませんでした。 下界は体温越えの猛暑続きですが、山道は涼しく快適でした。そもそもスタート地点の駐車場からして生駒山頂に近い標高ですので、気温はかなり低く感じました。 あと、最後の「ババ谷」に下るところで、私は正規ルートから外れたような気がして仕方ないのですが、ヤマレコ地図ではルート近傍にいることになってたし…うーん、よくわかりません(笑) <追記> あ、軌跡を見てわかった。 谷へ下るところを見逃して尾根を歩き続けてますわ… <追追記> 「へっぼこ登山」さんの動画を見て、謎はすべて解けた! ババ谷あたりは4本のルートが並走していて、別にどれを通ってもいいみたい。 私が通ったのは、たぶん動画にも出てくる「左から2番目」のルート。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
タオル
カメラ
|
|---|
感想
金剛山、ちょっとハマったかも。そこそこの標高がありながら、なんか気取らない感じが好ましく、いつまでも歩いていたくなる山でした。
youtubeの登山動画も非常に充実してて、予習には困りませんでした。なんかこの山、中毒性がありそう。次は奈良側から登ってみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
じょーでぃん




















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する