記録ID: 8535220
全員に公開
沢登り
近畿
台高 中奥川 戸倉谷
2025年08月09日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 586m
- 下り
- 572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 3:57
- 合計
- 6:38
距離 3.6km
登り 586m
下り 572m
7:38
14分
スタート地点
7:52
18分
20m滝
8:10
9:20
20分
15m滝
9:40
10分
30m滝
9:50
25分
V字滝
10:15
11:15
7分
25m滝(吊り橋下)
11:22
13:09
51分
小屋跡(休憩)
14:00
16分
本流
14:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出合い近くの道の袂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【注意】 戸倉谷出合いへ向かう林道の途中、何ヶ所か山側から土砂が崩れていて道が荒れてます。 土砂の小山乗り越えたり、軽くらいの幅で両脇に岩が落ちてたりと、行かれる時は車種に注意して下さい。 手前に広めの広場あるからそこから歩くのも考慮して。 |
写真
撮影機器:
感想
最近あんまり滝登ってなくて忘れそう、、と相方からアラートがあったので軽く登れる谷へ
週末雨模様だし、短い戸倉谷へ行ってきた
戸倉谷は今回2回目
初めて行ったのはまだハーケンもカムも持ってない頃で、ロープ出したのは左岸リッジだけだったみたい(写真によると〕
入ってすぐのプチゴルジュを抜けて
最初の20m
登るつもりが見た目で巻いてしまった😅
次の15m はちゃんとリードしてもらいました。カムとハーケン両方で支点取って復習にちょうどよい登攀になった。最後、落ち口が微妙に気持ち悪いところもよいね
その後の出てくる滝はフリーだったり巻いたりでほいほい進むと、吊り橋下の25m
ぱっと見、中段にバンドあるし登れそうやん?
てことで登ってみたら簡単でした。
ただ岩ボロボロで持つはしから剥がれる😨
雰囲気、ほとんど登られてなさそう
落ち口過ぎたらすぐ小屋
もう遡行終わり気分でお昼休憩
まだ時間早いので、ここでちょっと練習タイム
アブミの乗り方とユマーリングのシステム確認と登る
練習
理屈はわかったけど、やっぱり結構しんどいなぁ
20cmずつくらいしか登れないし、ロープ引き上げるのにATCで引っかかりすぎる。
も少し研究必要だなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する