【魂の放牧地その6】250810の(2) 釧路市ベイエリア周遊

- GPS
- 02:10
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 7m
- 下り
- 2m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 27℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 道の駅「うらほろ」 |
写真
感想
本日の2つ目は、釧路市の中心部を歩く。釧路駅近くの駐車場に車を入れて、周りを歩くのだ。一体どんなものが見られるだろうか。
なお、釧路市内はあまり馴染みはなく、かつて和商市場に行って「勝手丼」を食べようと思ったけど当時大学生の私にはあまりにも高く断念した記憶のみが残っている。
また、JR完全乗車の時には、夜行特急「おおぞら」で朝に釧路に降り立って花咲線に乗り継いだし、花咲線から釧路に戻ってきて釧網本線に乗って網走に向かったのだ。その時は乗り換え時間も短く、駅弁を買ったわけでもなく、駅構内からも出なかったのだ。
また、網走に住んでいた2年間では、釧路のイオンにはだいぶんお世話になった。網走から釧路まで片道2時間ちょい、色々買ってその日のうちに網走まで戻ることができた。
私が北海道から関東に移ってから食の方でいろいろ名物ができたようだ。今、北海道3大ラーメン(札幌・旭川・函館)に続く第4のラーメンとして釧路ラーメンが手を上げているのだそうだ。醤油系に細麺、海から上がってすぐ食べられて温まるという。
そして、スパカツ。スパゲッティ+ミートソース+カツという組み合わせ。意外と結構多いぞこの組み合わせ、私が最初に思い出したのは群馬のシャンゴ風パスタ、今回はどうしても食べたいとは思わなかったんだなあ。ただ、かつて食べたことがある「炉端焼き」これは抜群に美味しい。ただし、一人で昼間に食べにいくものでもないし・・・。
さて、ベイエリアを回る中で、今はメインの一つとなったフィッシャーズマーフを巡る、そして見つけてしまった石川啄木関係、釧路新聞社跡の建物がほぼ石川啄木記念館になっている。この地に招待されたのだが結局90日程度でこの地を離れてしまう、「ううむ、やっちまいましたねぇ」という感じも見て取れました。
いろいろなものを見ながら約10km、チャシや市役所や、色々みることはできました。そして、北海道の他の都市にも見られるような寂れ」も感じとりました。
駅前一等地のはずなのに空き地が多い、空きテナント、放置されている建物、放置自動車。関東だったらあっという間に買い手がついて建物の更新、新たなお店のオープンとなっていくのだろうなと感じた。
そして、昼食を取りたいと思えた店舗がなく、結局この時点で朝食も昼食抜いてしまっている。釧路ラーメン屋さんもなく、スパカツを提供するお店も無さそう・・・食事ができそうな店舗を見ても閉店か定休日、いつも定休日のようなお店が多い
結局、色々回ったが、食指は動かず昼食も食べそびれた。
車を出してまた大移動となる、次の日は8月11日、山の日だ。山の日くらいはどこか名山に登りたいものだと頭の中では考えている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aideiei







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する