五月山/愛宕神社


- GPS
- 02:39
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 229m
- 下り
- 231m
コースタイム
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:37
天候 | 曇りときどき晴れ🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日¥300/h 最大¥600 休日¥300/30min 最大料金なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています |
その他周辺情報 | 動物園(改装中) 植物園 🚾 休憩所 |
写真
感想
五月山公園は、箕面国定公園同様に山道は丁寧に整備されておりかなり歩きやすいです。
傾斜も比較的緩く、また、荒れたコースはほとんどないので日々の散歩にも適しています。
以下は、タロ🦮に関する私的メモとしての感想になります🙇♂️
昨年の夏、腎臓病で余命1ヶ月と言われたタロ🦮。
しかし、その後奇跡的に数値が正常値になり、もう半年安定しています(医師も本当に😳していました!奇跡としか言えないと…)。
もちろん、薬と腎臓フードは続けていますが、
今では体重も医師推奨上限値の40kgまで戻り、本当に元気になりました。
(タロはゴールデンの中でもかなり骨格が大きい方なんです😅)
かつて山歩きで鍛えたムキムキの筋肉はだいぶ落ちましたがそれはしょうがないよね。
5月には超久々に軽めの山に登ってみました(鴻応山)。
ところが、それからすぐの散歩中に、(おそらく)虫に刺され🐝たようで、喉付近が大きく腫れてしまいました。
体力を使うと腫れがひどくなるので、そして暑さもひどいので、散歩はかなり軽めにしていました。
一方で本人🦮は、あちこち出掛けたがるので、腫れもほぼ引いた7月末から早朝の箕面の滝道歩きで様子を見ていました。
うん、この程度の歩きならまあまあ大丈夫かな🙆♂️
そして今日、池田・五月山公園の軽い山道にトライしてみよう!ということで緩い傾斜、距離のルートを歩くことにしました。
しんどそうだったら引き返すつもりでしたが、半分程度登ってやや微妙な感じ💦
グイグイリードを引っ張って登っていく感じではなく、息も荒い。
タロの水飲み休憩をこまめに入れながら小さな沢沿いに歩きますが、チョロチョロ程度の水なので、お腹をつけても満足できないタロ。
迷いつつも既に行程の中間地点まで来てるので、そのまま進むことにしました。そしてルート上で登り切ったところにあった休憩所で、たっぷり40分休憩☕️
タロもオヤツを食べて少し回復。
愛宕神社に寄ってからは秀望台(展望台)経由で下りてくるつもりでしたが、最短ルートのひょうたん島ルートに変更しました。
家に帰ってきて、疲れたー🥱とすぐに爆睡のタロ。
少なくとも涼しくなるまでは、滝道以上に負荷がかかる場所に行くのはやめておくことにしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する