記録ID: 8552696
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
【ちょっとそこまで磐梯山】八方台登山口より
2025年08月14日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 649m
- 下り
- 648m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
八方台に広い駐車場(無料・約100台)あり。 最短で山頂に行ける王道ルートのようです。家族連れやふだん山を歩いてないような方も多かったです。 |
写真
感想
【磐梯山】八方台登山口から
午後は磐梯山へ。午前中に登った西吾妻山とは違い、八方台登山口からのルートは登山者がとても多かった。手軽に短時間で登れるためだろう。百名山のひとつにしては、あっさりと山頂に立つことができました。
予報では晴れるはずでしたが、山頂はガスに包まれ大パノラマはお預け。それでも、天狗岩周辺ではお花がたくさん咲いていて足を止めて眺めているとちょっと満足。
磐梯山はアクセスの良さも魅力と感じました。JRからも歩こうと思えば歩けるし、裏磐梯方面へのバスも頻繁に走っているようでした。またいつか、秋の紅葉シーズンや、雪の季節に別ルートから登ってみたいな。きっとまた違う磐梯山の表情に出会えると期待して。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
toshi-o










西吾妻山~午後に磐梯山と登られる前日に、皇海山を登られているのでやはり足がお強いですね!
やはり皇海山の今のルートは厳し目ですね。
みなさん夏は遠征されているので、楽しそうなレコばかりでコメントが遅れてしまいます。
東北まで行くとウスユキソウが良く咲いているのでしょうかね、私も行きたくなりました!
コメントありがとうございます!
皇海山のコメントを見て気になり、shinkeさんのレコを拝見しました。皇海山を西側から登られてたんですね。選択肢にありませんでしたのでちょっと驚きです。(今はあまりレコが出ていないので、難しいのかもしれません)
ウスユキソウは磐梯山で少し見られましたが、西吾妻山では気づきませんでした。磐梯と西吾妻のお花のボリューム感は、想定より少なめな感じで(もう少し時期が早めが良いのかも) 朝日連峰のお花畑が恋しくなり、、行くかちょっと悩みました。(結局行かず、です)
遠征のときはいつも以上に脚を鍛えたいと考えてます。今回の磐梯山は久しぶりに調子が良かったです。
すいません。皇海山は、西側からは登られなくなっているはずです。以前は栗原川林道という岩が尖っていてすぐパンクしてしまう2時間以上運転しなきゃならないルートがあったのですが、土砂崩れで通行できなくなってから閉鎖されたはずです。
当時は、現在のルートがクラシックルートとされていたのですが、今はこの厳しめのルートで登らないと皇海山には登れないと思います。25キロ日帰りとなると一般的には百名山最難関かもしれないですね。
教えていただきありがとうございます!
西側からのルートはもう閉鎖されているのですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する