記録ID: 8555853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
上越国境縦走(平ヶ岳→丹後山→巻機山→朝日岳)
2025年08月04日(月) 〜
2025年08月15日(金)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 104:43
- 距離
- 105km
- 登り
- 8,876m
- 下り
- 9,274m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:52
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 13:38
距離 15.4km
登り 1,838m
下り 600m
2日目
- 山行
- 11:11
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 14:14
距離 6.2km
登り 415m
下り 799m
3日目
- 山行
- 13:43
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 14:19
距離 7.4km
登り 598m
下り 477m
4日目
- 山行
- 0:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:47
距離 1.2km
登り 39m
下り 33m
5日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:52
距離 12.9km
登り 1,396m
下り 1,394m
6日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:44
距離 15.4km
登り 1,490m
下り 1,523m
7日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:00
距離 7.7km
登り 758m
下り 697m
8日目
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:26
距離 11.8km
登り 411m
下り 1,811m
9日目
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 11:43
距離 10.6km
登り 1,620m
下り 570m
10日目
- 山行
- 11:59
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 12:14
距離 8.7km
登り 819m
下り 693m
4:00
106分
宿泊地
16:14
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
装備
| 個人装備 |
ザック(osprey85L)
ザックカバー
テント
シュラフ(薄)
シュラフカバー
銀マット
帽子
防虫ネット
眼鏡
眼鏡(予備)
眼鏡拭き
サングラス
レインウェア上
レインウェア下
フリース
行動用手袋
シャツ(半)
ズボン(長)
保温・速乾性アンダーウェア(薄)
ウォーターキャリー
行動食
食料
ライター
調理用軍手
ウェットティッシュ
コッヘル
カトラリー
ナイフ
まな板
消炎鎮痛剤
絆創膏
ガーゼ
三角巾
テーピング
爪切り
ピンセット
耳かき
歯ブラシ+歯磨き粉
日焼け止め
皮膚保護クリーム(プロテクトJ1)
はさみ
リペアテープ
裁縫道具
携帯電話
筆記具
腕時計
メモ用紙
身分証明証
健康保険証
現金
登山計画書
地図
コンパス
乾電池[充電確認]
モバイルバッテリー[充電確認]+ケーブル
ココヘリ端末[充電確認]
ラジオ[充電確認]
天気図用紙
登山靴(ローカット)
靴下
スパッツ(沢用)
テープスリング+カラビナ
フリクションコード+カラビナ
熊鈴
笛
タオル
ヘッドライト(milestone endurance model)[充電確認・動作確認]
ヘッドライト(petzl actik core)[充電確認・動作確認]
|
|---|
感想
越後沢山(風の谷の可能性もあり)でスマートフォンを紛失しました。稜線の薮に引っかかって朽ちていくのでしょう...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
豆田 凜太朗


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する