記録ID: 8562140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
快適!涼線歩きの南蔵王🥾
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:50
距離 21.0km
登り 1,199m
下り 1,196m
11:45
ゴール地点
天候 | <天候> 朝イチは快晴でしたが、9時頃からガスガスでした。 日差しが直接あたらなかったので復路は楽だったかな? <気温> 登山開始から日の出までは刈田岳〜熊野岳間は10℃くらい。 寒かったぁ🥶 日の出を狙うカメラマンは上下薄いダウンを着ていましたが、こちらはカッパで。 その後はずっと20℃前後でした。 <風> 5m/s以下の涼しい風で少し秋を感じました😁。 汗もかかずちょうど良い感じ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
02:30着で2台目でした。 下山時はお決まりの路駐+ハイライン渋滞で井戸沢あたりまで並んでいました💦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆刈田岳への登山道 朝早い時間は朝露対策で上下カッパ推奨です。 登りで汗かきたくなかったので途中から舗装路で上がりました。 ◆刈田峠入口〜屏風岳 綺麗に整備されています。 ◆屏風岳〜不忘山 ここが下草伸び放題で藪化しつつあります。 登山道は踏み跡がしっかりしているので問題ないのですが、足元が見えず危ない😅 更に朝早い時間は下はカッパとゲイター推奨です。 カッパ履きましたが、靴もびしょ濡れになりました💦 |
写真
装備
個人装備 |
ロングTシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
熊鈴
ココヘリ
ピコシェルター
レジャーシート
クッション
デジカメ
三脚
AppleWatch
温度計
|
---|
感想
8月は月初からイベント盛り沢山でなんと初登山(笑)
杁差岳から20日間も登山していなかったのでかなり久々かも?!
本当は遠出したかったけど、久しぶりっという事で近場の蔵王をナイトハイクしてご来光🌄でも拝みますか〜
いや〜近くていっつも助かります。
下界がかなり暑いので暑さ対策を意識しましたが、既に山の上は秋模様😲
日の出を待つ時間は寒くて上下カッパを着込んで待機。
日の出狙いのカメラマンさんは上下薄手のダウン。
なんだかんだ言って夏ももう終わりに近づいているんだなぁ〜
そしてもう一つ予想外だったのが屏風岳から先の藪😅
エコーラインから刈田岳の登山道はびしょ濡れになるだろうと思ってましたが、まさか屏風の先もびしょ濡れになるとは思ってもいませんでした💦
南屏風に着く頃には靴の中も冷たくなってきて、これで強風吹いたら低体温になりそうなくらい🥶
花も咲いていたけど夏の終わりを感じさせる雰囲気が少しづつ出てきていました。
汗っかきなので暑いのは得意じゃないから嬉しい反面、装備もしっかりしないとね!
今日も一日無事登山出来て、感謝感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する