霧ヶ峰(車山)


- GPS
- 02:53
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 309m
- 下り
- 396m
コースタイム
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:53
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりにくい所は皆無。物見岩〜山彦尾根分岐間は泥濘あり。 |
その他周辺情報 | 車山肩のコロボックルヒュッテは長蛇の列。チャップリンにてビールともつ煮で打ち上げ。ほかにソフトクリーム売店あり。その後茅野駅直結のベルビア内にあるファミレス「モン蓼科」で飲み直し。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今年も霧ヶ峰に行ってまいりました。いつも通り楽々コースでリフト利用で頂上まで。頂上からの出発です。今日は頂上も人がいっぱいで神社のお参りに5分ほど並びました。今まで2回はここから車山肩に降りましたが、今日は初めて右回りに回ってみます。来た道を引き返し、最初に蝶々深山方面へ。途中今まで見落としていたスヌーピー岩も今回はきちんと確認できました。
見通しの良い一本道を登ってまずは蝶々深山山頂へ。前回は雨のため何も見えなかったのですが、今日は気持ちの良い山頂でした。さらにやや下って登り返した後は物見岩。ここでおにぎりをいただきます。物見岩からの下りはややぬかるみ気味で時間がかかり、標準タイムをオーバーしました。しかし前回の雨天時に比べれば断然快適です。
奥霧小屋跡を過ぎて鹿柵を越えると、八島湿原に入ります。湿原は今日もたくさんの花で目を楽しませてくれました。左右2本の木道を歩きますが、どちら側通行と決まっていないので(多分)、向こうから人が来るので反対側によけると向こうもよけ、また戻ると向こうも戻り…という「どっち行くの問題」を数回クリアしながら歩いていきました。
再び鹿柵越えて八島湿原を抜けると、人の数はまた少なくなります。ヒュッテ御射山、御射山神社を通って平らな砂利道を行くと沢渡のヒュッテジャヴェルの入り口に出ます。ここからバスに乗ることもできますが、まだ時間は大丈夫そうなので、予定通り車山の肩まで最後の急登を登ることにします。最後の、と書きましたが、今日はほとんど登っていないので、今日最初で最後の急登です。岩のごつごつした道を30分弱登ると、車山肩に到着です。車山肩には「ころぼっくるひゅって」という小屋があり、喫茶もできるようですが、長蛇の列ができており、諦めました。脇にある「チャップリン」というお店で生ビールともつ煮込みをいただきました。その後バスで茅野駅に出て、駅併設の美術館を見学した後、ファミレスのほうの「モン蓼科」で飲み直しいたしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する