秦野/弘法山/吾妻山ハイキングコース散策


- GPS
- 04:14
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 434m
- 下り
- 435m
コースタイム
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:26
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコースで危険箇所はありません。 鶴巻温泉からハイキングコースへ戻るのに使った「野仏の道」も同様です。 |
その他周辺情報 | 食料調達 ロピア渋沢店(スーパーマーケット) https://maps.app.goo.gl/RmF2g1ofMjf45kEN8 日帰り温泉 山北さくらの湯 大人2時間 600円 https://maps.app.goo.gl/yU3wCAbwxMKcYK2g6 |
写真
装備
個人装備 |
登山ザック(モンベル「キトラパック30」緑)(1)
半袖Tシャツ(ヤマレコ20周年Tシャツ)(1)
ズボン(青緑色)(1)
日除けジャケット(赤紫色)(1)
レインスーツ(上:紺色/下:青色)(1)
日除け帽子(ベージュ色)(1)
サポートタイツ(1)
スパッツ(1)
サングラス(1)
ヘッドランプ(1)
予備電池(3)
腕時計(1)
デジカメ(1)
カメラ三脚(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
万能ナイフ(1)
笛(1)
筆記具セット(1)
保険証(1)
飲料(1)
トイレットペーパー(1)
熊避け鈴(1)
スマートフォン(1)
充電バッテリー(1)
充電USBケーブル(1)
ストック(2)
非常食(500kCal以上)(1)
ツェルト(山吹色)(1)
救急セット(1)
虫除けセット(1)
ガスバーナー(1)
ガス缶(1)
コッヘル(1)
コップ(1)
箸(1)
日焼け止め(1)
タオル(1)
|
---|
感想
この日は玄倉からユーシンロッジまで歩く予定で、谷峨まで車を走らせましたが、見るからに怪しい雲が立ち込めていたため予定を変更し、秦野の弘法山を散策することにしました。
浅間山近くの駐車場に着いたところで眠気に襲われ、車内で仮眠することに。目を覚ますとすでに11時を過ぎており、外は真夏の暑さ。正直「もう帰ろうか」と思いましたが、せっかく来たのだからと気持ちを切り替え、歩き始めました。
権現山から弘法山を経て、吾妻山ハイキングコースを鶴巻温泉方面へ。復路は「野仏の道」でハイキングコースへ戻るつもりでしたが、途中の神社で体調が悪くなって休憩。おそらく軽い熱中症だったのでしょう。
しばらく休み、様子を見ながら歩き続け、なんとか「自興院」分岐まで戻りました。ここにあった自販機でスポーツドリンクを買い、冷たい缶を首に当てながらがぶ飲み。生き返る〜。
この日の秦野の最高気温は32度くらいだったと思います。37度や38度といった強烈な暑さではないので油断していましたが、夏の昼間の山歩きはやはり要注意ですね。
歩き終えてから天気予報を確認すると、翌日は晴れそう。そこで、ユーシンの計画を翌日に実行することにして、今夜は車中泊を決めました。渋沢のスーパー(ロピア)で食料を調達し、さくらの湯で汗を流してから玄倉の駐車場へ。
身体には程よい疲れがあり、汗を流してさっぱり整っているので、後はぐっすり眠るだけ。
ところが、網戸代わりのネットに穴があったようで、蚊が何度も侵入してきます。耳元で「ぷーん」とやられるたびに起きて退治する羽目になり、ほとんど眠れず…。虫除けスプレーは持っていましたが殺虫剤を買うのを忘れました。夏の車中泊には虫対策が必須ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する