記録ID: 8569430
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 171m
- 下り
- 396m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカー往復利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1号路は特段危険な箇所なし。 別の号路は下りが禁止されているなど、行く日によって状況が変わっているので、事前に要確認 |
その他周辺情報 | 無料で涼める場所(エアコン有) ①山頂のビジターセンターは休憩スペースが少し有 ②高尾599ミュージアムはカフェスペースの奥に、椅子がたくさんあり、小休止可能 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
備考 | ●行動食 塩タブレット カントリーマアム さけるチーズ ウイダーinゼリー ミニッツメイド朝バナナ ●朝食 京王線ホームで購入 おにぎり チョコチップパン ●飲み物 スポーツドリンク ミネラル麦茶 |
感想
家族3人で高尾山に登ってきました。
真夏の登山ということで気温は35℃を越える猛暑日。無理をせず、体力を温存するためにケーブルカーを往復利用しました。
車窓から見える緑の木々に癒やされつつ、少しずつ高度が上がっていく感覚はやはり特別です。
蛸杉の願掛け、薬王院の参拝等、王道ルートを通過して、山頂に着くと、空はよく晴れており、都心方面まで見渡せる景色が広がっていました。
猛暑の中でしたが、達成感と清々しさを味わえました。
山頂の木の一角にスズメバチ注意の表示があり、入れないように囲われていました。
山頂のパピコ(300円)、ビジターセンターで小休止後、下山。
下山後は、高尾599ミュージアムに立ち寄り、涼しい館内で展示を眺めながら一休み。自然や生き物に関する展示は大人も子どもも楽しめる内容で、クールダウンにちょうど良かったです。
その後は「タカオネ」でランチをいただき、落ち着いた雰囲気の中で美味しい食事を堪能しました。
写真はタカオネプレート、ジンジャー生姜焼き、ドリンクやデザートもついて約1600円。
キッズプレートもあるのも嬉しいポイント。
猛暑の中の登山でしたが、家族で安全に楽しむ工夫をしながら充実した一日となり、早めの帰宅で疲れも残らず、良い夏の思い出になりました。
ナルゲン500mlに水を入れて凍らせて、モンベルのクーラーボックスに入れたら、朝6時から帰りの15時まで、氷が残っていた。日帰り登山で食べ物等を冷やしておくには有効だと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する