記録ID: 8581218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
時が止まったブナの森「扇ノ山」
2025年08月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 426m
- 下り
- 403m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り 西の風 0〜3m 空気中の水蒸気が多いのか 霞みが激しく展望は効かず 木陰で風が抜けるとソコソコ涼しかったが 湿度が高く 日射しは強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道9号から県道262号に進み 海上口のバス停から シガワラ滝又は上山高原の案内看板に従って 林道に進む 突き当り三叉路が 河合谷林道交差点で 水とのふれあい広場が有る 駐車スペース10台分有り トイレ無し 水が引いてあり カップも置いてあるので飲めるかも? 24時間営業のコンビニは 国道9号沿いに有り兵庫県側も鳥取県側も21kmくらい離れている ※ グーグルナビの案内するルートでは行けない 2系統のルートが表示された ひとつは 国道9号蒲生トンネル西側(鳥取側)から県道31号に進むルート もうひとつは 蒲生トンネル東側(兵庫側)から県道119号に進み 峠を越えて県道31号に合流するルート 水とのふれあい広場に通じているが 工事中通行止めになっていた 工事の説明など 表示無し 行きは 朝6時前に通れたが 日中は多分無理 帰りは上山高原を抜ける道を通った |
コース状況/ 危険箇所等 |
河合谷コースで 河合谷登山口から 小ズッコ 大ズッコを経て 扇ノ山山頂を往復した 下山は小ズッコ登山口に下りた なだらかで整備の良い道で 巾広い尾根が続く 大ズッコでは少し登り返しが有る かなりの部分がブナの純林 一部に杉林が混ざる ブナ林間に下草は無い 山頂から氷ノ山のある東方向が開け 途中の展望デッキから鳥取砂丘の方向が開ける ただし 霞みが激しくほぼ 何も見えなかった |
その他周辺情報 | 岩井温泉の共同浴場 ゆかむり温泉を利用した 少し熱めと 熱めのふたつの浴槽で掛け流し 380円 知らなかったけど 数軒宿が有る温泉街 周辺には湯村温泉をはじめ 小規模で良い温泉が点在している |
写真
撮影機器:
感想
氷ノ山に登った翌日、隣の扇ノ山を歩いた。
前日と同様 昼から雷雨の予報だったので、最短ルートをたどった。
ブナの純林が広範囲に渡って広がっていたのは圧巻で、予備知識が無かっただけに驚き 圧倒された。
特に 小ズッコの周辺は、勾配が無いごとき緩斜面で 巾広い尾根が続き、歩いても 歩いても変わらぬ情景に、西風が吹き抜ける様子に あたかも時が歩みを止めているかのような 錯覚に陥った。
◯◯平と名付けてもいいような場所で テントを張って一晩過ごしたら、心も身体も浄化されることだろう。
古く錆びて読めなくなった道標が、地上6mほどの ブナの幹に有ったのは驚いた。
昔は4m以上の積雪だったのか!
広くて緩やかな尾根は 雪が積もったら迷いそうだと思った。
紅葉とか新緑も みごとだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する