ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8587610
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

羽黒山&月山

2025年08月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
10.5km
登り
613m
下り
610m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:21
合計
4:04
距離 10.5km 登り 613m 下り 610m
8:56
53
スタート地点
9:49
9:50
11
10:01
9
10:10
10:11
24
10:35
8
10:43
10:44
15
10:59
11:12
16
11:28
8
11:36
11:37
22
11:59
12:00
4
12:04
12:07
9
12:16
9
12:25
35
13:00
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
鶴岡駅近くのホテルに前泊
鶴岡駅(6:03) -(庄内交通バス)→ (6:39)隋神門バス停

<隋神門から羽黒山山頂までは徒歩で観光>
羽黒山山頂バス停(8:05) -(庄内交通バス)→ (9:00)月山八合目バス停
■帰り
月山八合目バス停(13:10) -(庄内交通バス)→(15:19)鶴岡駅

※羽黒山山頂から月山八合目までの「月山八合目線」は7〜9月の季節運行です
さらに7月・9月は土日祝のみ、8月は金土日祝のみといった不定期運行なので、庄内交通バスの運行カレンダーをチェックする必要があります
コース状況/
危険箇所等
■隋神門から羽黒山山頂
2446段の石段が続く道です。登山道ではないので危険はありません
一本道なので道迷いのリスクもありません

■月山八合目から月山山頂
最初は木道。その後は石の上を歩きます。途中岩場のような場所もありますが、キッチリ整備されており、危険個所はありません
一本道なので道迷いのリスクもありません
その他周辺情報 ■酒田観光
山居倉庫・本間家旧本邸・本間美術館(&本間氏別邸庭園)
■鶴岡観光
「クラゲ🪼展示世界一」の加茂水族館
羽黒山 隋神門
ここから羽黒山山頂までの登山というより修行開始
2025年08月22日 06:41撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/22 6:41
羽黒山 隋神門
ここから羽黒山山頂までの登山というより修行開始
【国指定天然記念物】羽黒山 爺スギ
樹齢1000年以上だそうです
2025年08月22日 06:47撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 6:47
【国指定天然記念物】羽黒山 爺スギ
樹齢1000年以上だそうです
【国宝】羽黒山 五重塔
周りに何もない場所にポツンと建っています
荘厳な雰囲気で何か風格のようなものを感じました
2025年08月22日 06:52撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 6:52
【国宝】羽黒山 五重塔
周りに何もない場所にポツンと建っています
荘厳な雰囲気で何か風格のようなものを感じました
羽黒山の登山道(修行道?)は、石段を登ります
2446段あるそうです
杉並木も美しく気持ち良く歩けました
2025年08月22日 07:00撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 7:00
羽黒山の登山道(修行道?)は、石段を登ります
2446段あるそうです
杉並木も美しく気持ち良く歩けました
羽黒山山頂の三神合祭殿
三山(月山・羽黒山・湯殿山)の神々が一堂に祀られています
茅葺の屋根がとても素敵でした
2025年08月22日 07:26撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/22 7:26
羽黒山山頂の三神合祭殿
三山(月山・羽黒山・湯殿山)の神々が一堂に祀られています
茅葺の屋根がとても素敵でした
月山八合目からの景色
この時は青空も見え、期待が広がりました
2025年08月22日 08:55撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 8:55
月山八合目からの景色
この時は青空も見え、期待が広がりました
月山八合目からの景色
天気が良ければ鳥海山が見えるのですが、山頂以外は雲の中
2025年08月22日 08:55撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 8:55
月山八合目からの景色
天気が良ければ鳥海山が見えるのですが、山頂以外は雲の中
月山の登山道
両脇に緑が広がり、気持ちよく歩けました
2025年08月22日 09:01撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/22 9:01
月山の登山道
両脇に緑が広がり、気持ちよく歩けました
九合目 佛生池
月山には他にも美しい池塘がいくつかありました
2025年08月22日 10:10撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 10:10
九合目 佛生池
月山には他にも美しい池塘がいくつかありました
九合目 佛生池小屋と雪渓
2025年08月22日 10:16撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 10:16
九合目 佛生池小屋と雪渓
写真ではなだらかに見えますが、この岩場は急坂でした
2025年08月22日 10:32撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/22 10:32
写真ではなだらかに見えますが、この岩場は急坂でした
月山山頂
2025年08月22日 11:00撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 11:00
月山山頂
おそらくこちらが月山山頂ですが、立ち入り禁止です
2025年08月22日 11:00撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/22 11:00
おそらくこちらが月山山頂ですが、立ち入り禁止です
月山山頂からの景色
雲が発生してしまいました💦💦💦
2025年08月22日 11:04撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 11:04
月山山頂からの景色
雲が発生してしまいました💦💦💦
月山山頂そばにある月山神社本宮
安全に下山できることをお願いしました🙏
2025年08月22日 11:10撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/22 11:10
月山山頂そばにある月山神社本宮
安全に下山できることをお願いしました🙏
2025年08月22日 09:21撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 9:21
2025年08月22日 09:26撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 9:26
2025年08月22日 10:06撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 10:06
2025年08月22日 10:12撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 10:12
2025年08月22日 10:56撮影 by  SH-M29, SHARP
8/22 10:56
【酒田観光】山居倉庫
2025年08月21日 06:53撮影 by  SH-M29, SHARP
8/21 6:53
【酒田観光】山居倉庫
【酒田観光】本間家旧本邸
2025年08月21日 10:48撮影 by  SH-M29, SHARP
8/21 10:48
【酒田観光】本間家旧本邸
【酒田観光】本間氏別邸庭園
2025年08月21日 12:56撮影 by  SH-M29, SHARP
8/21 12:56
【酒田観光】本間氏別邸庭園
【酒田観光】本間氏別邸庭園
2025年08月21日 13:11撮影 by  SH-M29, SHARP
8/21 13:11
【酒田観光】本間氏別邸庭園
【鶴岡観光】加茂水族館のクラゲドリームシアター
あまりの美しさに圧倒されました
2025年08月23日 10:42撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/23 10:42
【鶴岡観光】加茂水族館のクラゲドリームシアター
あまりの美しさに圧倒されました
【庄内グルメ】小松鮪専門店のみんな丼(1300円)
鮪の赤身・中トロ・大トロ・ネギトロがのっています
トロの脂は上品な味で大トロは舌の上で溶けました
2025年08月21日 09:21撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/21 9:21
【庄内グルメ】小松鮪専門店のみんな丼(1300円)
鮪の赤身・中トロ・大トロ・ネギトロがのっています
トロの脂は上品な味で大トロは舌の上で溶けました
【庄内グルメ】さかた海鮮市場の岩ガキ(900円)
市場で岩ガキを購入するとその場で剝いてくれます
レモンと少量のポン酢でいただきます
プリプリの食感で噛めば噛むほど潮の旨味が口の中に広がりました
今まで食べたカキの中で一番美味しかった
2025年08月21日 09:52撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/21 9:52
【庄内グルメ】さかた海鮮市場の岩ガキ(900円)
市場で岩ガキを購入するとその場で剝いてくれます
レモンと少量のポン酢でいただきます
プリプリの食感で噛めば噛むほど潮の旨味が口の中に広がりました
今まで食べたカキの中で一番美味しかった
【庄内グルメ】冷やし肉そば 並(1000円) & ソースカツ丼 小(680円)
肉そばは、どんなに夏バテしていても食べることが出来そうなほど美味
2025年08月21日 17:42撮影 by  SH-M29, SHARP
2
8/21 17:42
【庄内グルメ】冷やし肉そば 並(1000円) & ソースカツ丼 小(680円)
肉そばは、どんなに夏バテしていても食べることが出来そうなほど美味
【庄内グルメ】
枝豆の王様「だだちゃ豆」(850円)
とにかく味がしっかりしていて、噛むと甘味が広がります
もう冷凍枝豆は食べられないかも
2025年08月22日 17:38撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/22 17:38
【庄内グルメ】
枝豆の王様「だだちゃ豆」(850円)
とにかく味がしっかりしていて、噛むと甘味が広がります
もう冷凍枝豆は食べられないかも
【庄内グルメ】大漁なだれ寿司(1800円)
鉄火巻の上に色々な魚貝のお刺身がのっています
その上にあふれんばかりのイクラ
そしてカニの爪
食べた瞬間に幸せを感じました🎉
2025年08月22日 17:53撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/22 17:53
【庄内グルメ】大漁なだれ寿司(1800円)
鉄火巻の上に色々な魚貝のお刺身がのっています
その上にあふれんばかりのイクラ
そしてカニの爪
食べた瞬間に幸せを感じました🎉
【庄内グルメ】クラゲラーメン(850円)
加茂水族館のレストランで食べることが出来ます
クラゲ🪼は、コリコリしていて歯ごたえを感じました
味は特に感じませんでした・・・が。ラーメンは美味しかったです
2025年08月23日 11:49撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/23 11:49
【庄内グルメ】クラゲラーメン(850円)
加茂水族館のレストランで食べることが出来ます
クラゲ🪼は、コリコリしていて歯ごたえを感じました
味は特に感じませんでした・・・が。ラーメンは美味しかったです
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル
備考 飲料は2.5ℓ持っていき、2ℓ消費

感想

■出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)
羽黒山は現世(現在)、月山は死後(過去)、湯殿山は来世(未来)を象徴するそうです。参拝する順番は、羽黒山→月山→湯殿山の順、つまり現世→死後→来世と生と死の巡礼を行い生まれ変わりを意味するそうです

■今回のルート計画
湯殿山は公共交通機関でアクセスできないので諦め、羽黒山→月山の順に参拝することにしました
隋神門バス停から羽黒山山頂まで観光しながら徒歩で登り、羽黒山山頂から月山八合目登山口まで再びバスに乗ることにしました。
隋神門から羽黒山まで徒歩で60〜90分とのこと。バスの発車時刻まで86分あるので、速足で登れば十分観光しても間に合うはずと計算しました。
万が一乗り遅れたら、次のバスは時間が遅すぎるため月山登山中止というリスクのある計画でもありました

■想定外の出来事発生
隋神門バス停では、自分の他に登山の恰好をした若い女性2人組も下車しました
「熊出没注意」の看板にビビッて慌てて熊鈴をつけていたところ、自然に会話が始まりました。
女性2人組は五重塔を見て隋神門バス停へ戻り、次のバスで月山八合目へ向かうということ。ところが、私の計画を聞いて急遽計画変更。3人で一緒に羽黒山山頂に登ることになりました
五重塔までは一緒に石段を登っていましたが、1人がどんどん遅れ始めました
写真を撮りながら2人組を待ち続け、「もう半分過ぎたから頑張ろう」など励ましながらもバスに乗り遅れたくないので(月山に登りたいので)ペースを落とさず、石段を歩き続けました
遅れた1人の息遣いも荒くなってしまい焦りましたが、なんと30分も前に山頂に到着。参拝など観光しても20分も余りました
ペースメーカー失格でした・・・「ゴメン、ペース早すぎた」と謝罪しました

■月山登山
女性2人組とは別々に登山開始
別れ際にバテた女性から物凄い丁寧なお礼の言葉を頂きました
(徳の積み立てを行うことができたかも)
月山の登山道は全体的になだらかで、両側に緑が広がりとても気持ち良く歩けました
山頂はガスガスで眺望はなくなってしまいましたが、それでも登山道歩きが気持ち良かったので大満足でした。天空の楽園をお散歩している気分になりました

ちなみに羽黒山を一緒に登ったお姉さん2人組とは、自分が下山開始してから17分の地点ですれ違いました
相手もすぐに気が付いてくれたので、「下山して17分の地点だから、もう少しで山頂だよ」と励ましておきました
後はなだらかな道なので2人組も無事山頂に到達したことと思います
なんだか安心しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら