羽黒山&月山


- GPS
- 04:03
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 613m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
鶴岡駅近くのホテルに前泊 鶴岡駅(6:03) -(庄内交通バス)→ (6:39)隋神門バス停 <隋神門から羽黒山山頂までは徒歩で観光> 羽黒山山頂バス停(8:05) -(庄内交通バス)→ (9:00)月山八合目バス停 ■帰り 月山八合目バス停(13:10) -(庄内交通バス)→(15:19)鶴岡駅 ※羽黒山山頂から月山八合目までの「月山八合目線」は7〜9月の季節運行です さらに7月・9月は土日祝のみ、8月は金土日祝のみといった不定期運行なので、庄内交通バスの運行カレンダーをチェックする必要があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
■隋神門から羽黒山山頂 2446段の石段が続く道です。登山道ではないので危険はありません 一本道なので道迷いのリスクもありません ■月山八合目から月山山頂 最初は木道。その後は石の上を歩きます。途中岩場のような場所もありますが、キッチリ整備されており、危険個所はありません 一本道なので道迷いのリスクもありません |
その他周辺情報 | ■酒田観光 山居倉庫・本間家旧本邸・本間美術館(&本間氏別邸庭園) ■鶴岡観光 「クラゲ🪼展示世界一」の加茂水族館 |
写真
市場で岩ガキを購入するとその場で剝いてくれます
レモンと少量のポン酢でいただきます
プリプリの食感で噛めば噛むほど潮の旨味が口の中に広がりました
今まで食べたカキの中で一番美味しかった
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 飲料は2.5ℓ持っていき、2ℓ消費 |
感想
■出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)
羽黒山は現世(現在)、月山は死後(過去)、湯殿山は来世(未来)を象徴するそうです。参拝する順番は、羽黒山→月山→湯殿山の順、つまり現世→死後→来世と生と死の巡礼を行い生まれ変わりを意味するそうです
■今回のルート計画
湯殿山は公共交通機関でアクセスできないので諦め、羽黒山→月山の順に参拝することにしました
隋神門バス停から羽黒山山頂まで観光しながら徒歩で登り、羽黒山山頂から月山八合目登山口まで再びバスに乗ることにしました。
隋神門から羽黒山まで徒歩で60〜90分とのこと。バスの発車時刻まで86分あるので、速足で登れば十分観光しても間に合うはずと計算しました。
万が一乗り遅れたら、次のバスは時間が遅すぎるため月山登山中止というリスクのある計画でもありました
■想定外の出来事発生
隋神門バス停では、自分の他に登山の恰好をした若い女性2人組も下車しました
「熊出没注意」の看板にビビッて慌てて熊鈴をつけていたところ、自然に会話が始まりました。
女性2人組は五重塔を見て隋神門バス停へ戻り、次のバスで月山八合目へ向かうということ。ところが、私の計画を聞いて急遽計画変更。3人で一緒に羽黒山山頂に登ることになりました
五重塔までは一緒に石段を登っていましたが、1人がどんどん遅れ始めました
写真を撮りながら2人組を待ち続け、「もう半分過ぎたから頑張ろう」など励ましながらもバスに乗り遅れたくないので(月山に登りたいので)ペースを落とさず、石段を歩き続けました
遅れた1人の息遣いも荒くなってしまい焦りましたが、なんと30分も前に山頂に到着。参拝など観光しても20分も余りました
ペースメーカー失格でした・・・「ゴメン、ペース早すぎた」と謝罪しました
■月山登山
女性2人組とは別々に登山開始
別れ際にバテた女性から物凄い丁寧なお礼の言葉を頂きました
(徳の積み立てを行うことができたかも)
月山の登山道は全体的になだらかで、両側に緑が広がりとても気持ち良く歩けました
山頂はガスガスで眺望はなくなってしまいましたが、それでも登山道歩きが気持ち良かったので大満足でした。天空の楽園をお散歩している気分になりました
ちなみに羽黒山を一緒に登ったお姉さん2人組とは、自分が下山開始してから17分の地点ですれ違いました
相手もすぐに気が付いてくれたので、「下山して17分の地点だから、もう少しで山頂だよ」と励ましておきました
後はなだらかな道なので2人組も無事山頂に到達したことと思います
なんだか安心しました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する