記録ID: 8595819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【ファストハイク】上高地から涸沢経由で奥穂→北穂
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)

hatto
その他3人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:48
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 2,154m
- 下り
- 2,173m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:06
距離 18.9km
登り 1,757m
下り 279m
15:30
2日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 10:25
距離 19.9km
登り 397m
下り 1,895m
15:58
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 1日目奥穂高岳山頂はガスってしまい残念 2日目は終始晴れの天候 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
綺麗に整備されており安心して通行できます |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
寝袋
食料:棒ラーメン、アルファ米(昼は小屋にて)
行動食:カロリーメイト、えねもち、キャラメル
ファーストエイドキット
ヘッデン
ヘルメット
キャップ
サングラス
アームウォーマー
フーディ
レイン上
ゲイター
トレランシューズ
ザック40L
水1.5L(途中で都度補給)
カトラリー類
下着着替え1セット
|
|---|---|
| 共同装備 |
テント、火器
|
感想
山の先輩お二人に初アルプスとして、北アルプスの奥穂高岳、北穂高岳へ案内していただきました。
泊りは穂高岳山荘で初テント泊。
トイレに起きると満天の星。
明け方には雲海と共に登る朝日。
すっかり北アルプスに魅せられて山の病に。
重症です。
コースは上級だけあって難所の連続。
トレランでの体力、荷物の軽量化が効き確実な3点支持で岩場を慎重に進みました。
マーキングがしっかりしており、コース整備の素晴らしさ、整備した方に思いを馳せて感謝しての山行となりました。
また是非訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する