記録ID: 8597307
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
高尾山 朝活健康ハイ ク(極楽湯駐車場から6号路〜稲荷山コース高尾林道分岐〜大見晴園地〜薬王院〜1号路〜極楽湯周回コース)【健康登山の証2冊目6/21】
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 456m
- 下り
- 456m
コースタイム
天候 | 天候 晴れ☀ 気温 25℃ 湿度 82% 風 無風 眺望 良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
05:55 極楽湯駐車場着(温泉利用者は3時間無料,先着0台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの心配や危険個所はありません 技術度★☆☆☆☆ 体力度★☆☆☆☆(個人の感想です) ・極楽湯〜二軒茶屋登山口:ここまで舗装道歩きです.問題ありません ・二軒茶屋登山口〜沢道分岐:琵琶滝から登り一方通行になります ・沢道分岐〜稲荷山コース高尾林道分岐:特に問題ありません ・稲荷山コース高尾林道分岐〜高尾山:木道が整備されています.問題ありません ・高尾山〜高尾山薬王院:1号路歩きです.全て舗装道です ・高尾山薬王院〜極楽湯:同じく1号路歩きです.全て舗装道です |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 寄らず 入浴施設♨ 極楽湯(1300円→回数券利用で900円/回,駐車場3時間無料) |
写真
装備
個人装備 |
🌧️ 雨具
💦手ぬぐい・タオル
🕶️ サングラス
🧤手袋
🔔熊鈴
🔋バッテリー
📟️ラジオ
🧻ロールペーパー
🏥 ファーストエイドキット
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
一昨日の雲取山トレーニングハイクの疲れが残っているようで中一日空けて高尾山にリハビリハイクに出かけました.
出だしは一昨日の疲れで脚が重かったものの次第にいつも通りのスピードに戻りました.
やはり身体を休めるより運動したほうが良いようです.
8月も後半に入り数年前なら初秋を感じられる頃ですが全く秋は感じられず山頂は7時で25℃でした.
汗びっしょりかいて山頂でカップラーメンをいただきましたがこれが不思議と旨かったです🍜
下山後は毎度極楽湯で汗を流してまったりしました.
本日も良き山行トレーニングでした🈵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
私も昨日高尾山へ行きましたが、暑くてヘロヘロになりました
でも温泉は気持ち良かったです
この時期、温泉でさっぱりできるのは本当に有り難いです
今日はTシャツ,半ズボンで歩きましたが💦びっしょりでした.
腰を下ろした跡はビショビショになってました
下山後の温泉は本当にいいですね
まさにオアシス,天国,極楽湯です♨
KEIOさんに感謝です
あ、私も同じ状況でした
山頂で、隣りのベンチに座った人が立ち上がった瞬間、物凄いお尻の跡が😅
思わず心の中でウワォ〜って思った時、念の為私も腰を上げると、そこにははっきりくっきり東芝サン、じゃ無くてお尻の跡が😅
そのまま電車に乗れるレベルでは無いので、♨️温泉必須です
はい,その通りでした
座った跡はオ○ッコをお漏らししたように水浸しでした
夏の山行は着替え一式の携行必須です
早朝高尾山朝活ハイク、お疲れ様でした
ヾ(*´∀`*)ノ
今週末は余りにも暑くて休山してしまいましたが、shaboさんのレコで慰められました
❣️
来週末は頑張って高尾山に行こうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
歩いた自分が云うのもなんですが,あまりにも暑い日の山行は自重したほうが良いですね
とんでもないくらい大量の汗が噴き出してウエアはプールに入ったかのようにビショビショでした💦
しろくまんさんの休山日は正解だと思います
せめて最高気温が30℃位になればいいなと思っています
真夏の朝の高尾山トレーニング、お疲れさまでした!
「身体を休めるより運動したほうが良い」これ、とても頷けるのですよね🤭
もちろん、身体を休める時間も必要ですが、ある程度回復したら、動いたほうが調子を取り戻せるんですよね💪
とはいえ、この暑さですから…暑さは体力消耗しますからかね、早く涼しくなってほしいですが…秋はもう少し先かな?
夏の終盤というのに一向に涼しくなりませんね
体調管理が難しいですね
山の疲れを癒すには適度な運動が良いです
高尾山ハイクは適度な運動にもってこいです
高尾山に感謝です🚶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する