以東岳・大朝日岳☆秋休み東北遠征 出羽三山後に生まれ変わり?日暮沢〜周回ピストンで朝日連峰満喫

- GPS
- 23:55
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 3,299m
- 下り
- 3,299m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:51
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 11:27
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:35
| 天候 | 3日6時迄雨その後晴れ 4日晴れ 5日小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日暮沢避難小屋に水洗トイレ紙有り |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースではほぼ危険箇所は無く安心して歩けるが2日目は長く疲労困憊した 強いて言えば下山時の小寺山からハナヌキ分岐の登山道が滑りやすいのとハナヌキ峰から川音が聞こえる林道手前の木の枝が雨で滑りやすいので足の置き場に注意 全体的に笹刈りがされており管理されている関係者に御礼並びに感謝申し上げます 竜門小屋から寒江山寄りの15分位の平らな登山道に熊フンが有り熊鈴、笛、ラジオ等で用心ください 東北では初の避難小屋泊だったが狐穴、大朝日どちらも快適で大変お世話になりました 9月で花は少ないと思いきやまだ沢山咲いてました |
| その他周辺情報 | 朝日町の道の駅で冷たいラーメンランチ1000円量沢山でおすすめ 朝日町の日帰り温泉りんご温泉は300円でお得で湯も良し このあたりは割と安い温泉が多いのかな |
写真
昨日から4台駐車中で朝は未だ誰も車来まへん
4台まとめて置いてあり2台は大工さんっぽく、2台は管理人?釣りor登山の方かも知れぬが
山に頭を下げて3日間の安全登山を祈願しました。
軽量化と荷物の嵩を減らす為シュラフとマットは持参せずだがやはりまだ重いよな
水場多いのに水2.5リットルとペットボトル4本(スポドリ❷とコーヒー紅茶)も有るで持ちすぎだな
工事中で洗濯物が有るから人がいるようだ
水ジャンジャンでとるに
この先15分程の平らな登山道に弁当形の熊フン有り十分注意されたし
どんな肛門しとるのかな
水場はホース2本で冷たいのがどえりゃあ出とるでよ
トイレが水洗トイペ有り全て流せるのがびっくり😱
到着時は自分だけだったが16時頃東京から2人到着し行動伺うと明日以東岳ピストンし大朝日岳避難小屋泊し日暮沢下山と小生と同スケジュールで安心
管理人不在の単独だと避難小屋は色々怖いし熊の心配も少し低減されるでね
管理費は2000円で住所、名前を記入し封筒に入れ投函してください
2Fの2人組はまだお休みの様子で脚遅き我は先に行きます
星空見えてるから今日は日の出のお天道様が拝めそう
昨日は管理人不在だったがこちらは見えました
到着時は4組4人でそのあと昨日の東京の2人、3人グループ、ソロと計10名で平日でも此方は人気がありますね
大朝日岳山頂行こうか迷ったけど気力なゃーに
冷ラーメン50円プラスの1000円でお腹一杯
カロリーどえりゃー有るけど登山後ならいいずら
冷たいラーメンは初めてだけど冷やし中華みたいで美味かったに
名古屋式にマヨネーズ掛けたかったでよ
東京大阪ってあまりマヨかけんみたいだよな
装備
| 個人装備 |
MILLET防虫半袖シャツ
MILLET長袖シャツ
MILLET網網上下
タイツ
ズボン
ダーンタフ靴下
グローブ❷
帽子
アウターJCT
着替一式
雨具
傘
靴
ゲイター
ザック
防水袋
ザックカバー
サブザック
朝食(アルファ米❷・ふりかけ・カップうどん・蕎麦)
夕食(カレーめし・パスタアラビアータ・スープ❸・缶詰・)
飲料(apple tea・生姜湯・コーヒー❷)
行動食(パン❸・柿種・柚子胡麻餅・黒豆・レーズン・MIXナッツ・チョコビスケ・胡桃)
JETBOIL
ガス缶❷
ハイドレーション2ℓ
ペットボトル❹
エマージェンシーセット
ロールペーパー
ツェルト
避難小屋泊と軽量化の為寝袋マット無し
タオル
ヘッドライト❷
熊鈴
熊笛
パーゴワークスポーチ(行動食・地図❷・ジップロックメモ・筆記用具・ 現金・保険証・携帯・充電器❷・ラジオ)
|
|---|
感想
夏休みじゃない秋休み東北遠征で9月1日から5日にR7の目標たる出羽三山と以東岳、大朝日岳の縦走を行いました
1日夕方に羽黒山、2日に月山、湯殿山(御神体のみ)、2日夕方日暮沢駐車場に着き夕食後に早めに就寝するも21時位から雨が降り出し嫌な予感がして中々寝れず最悪出羽三山はいけたのだから以東岳、大朝日岳はキャンセルしようか迷ったがとりあえず朝迄様子見で寝て5時位には小雨になり6時には晴れ間が覗いたので急ぎ準備して計画よりは遅い7時に日暮沢登山口からスタートし登りは相変わらずスローペースでえんやらやっとで清太岩山に着くと主稜線、竜門小屋が見え少し元気になり主稜線から竜門避難小屋で休み登りはヘロヘロで寒江山を過ぎ15時に狐穴避難小屋に着き休んでると16時位に東京からペアの2人組が到着し予定が自分と一緒で安堵し自分は1Fでペアの方は2Fで気を使うことなく夕食後にすぐ就寝
4日は1時30分起床し3時にスタートし5時過ぎ以東岳に着き日の出が望め大朝日岳への主稜線も綺麗に見えて出羽三山で生まれ変わった成果?かなと勝手に自覚し小屋に戻り荷をまとめ大朝日避難小屋へ向かうもやはり登りがホントにキツく何度も休みながら2回は少し昼寝して騙し騙し歩を進めて西朝日岳から大朝日避難小屋が遥か彼方に感じガスって目標が分からずヤマレコアプリを観ながら行くしかないと自分に言い聞かせてなんとか14時過ぎに大朝日山頂避難小屋に無事到着し管理人さんもいらして受付し2000円払い2Fに登ると3人いらして北海道の単独の方と暫し山談議して昨日の2人も着いて結局10人でした
5日は雨予報だが日暮沢に下るだけなので気が楽でカッパきて小雨だが大朝日岳からは視界も多少あり体調も良くて無事に日暮沢登山口に到着し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
帰りに道の駅あさひまちの冷たいラーメン美味しかったに
りんご温泉もいい湯だったでよ
今回の大朝日岳周回 以東岳ピストンコースはマイカー組には名山2座踏破できるお得な定番コースでしょうが特に危険な何処は無いし水場も豊富で晴れていれば最高の山行になるでしょうから皆さん天候と自身の休みを調整し是非おいでなんしょ
ただ1日は距離が長くなりますから2泊3日は経験者向けの中級ルートでしょう
1泊2日は上級者向けかな
兎に角体力勝負だに!
次は何処に行こうか
女峰山〜太郎山、谷川岳馬蹄形&マッターホルン、身延山〜山伏の山梨百❹、和名倉山・飛竜・笠取、熊野三山、大和三山、鈴鹿10座、ガッキーの辺りからセレクトし天候次第だけど来年のお楽しみにとっておく手もあろう
大和三山以外は日帰り難しいキツイコースばかりだな
まあ今年の目標の半分位は行けたのであまり欲張っても如何よな
出羽三山そして以東岳、大朝日岳は最高じゃあーりませんか!
飯田🐻
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する