記録ID: 8669949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
サムズアップ「太忠岳」
2025年09月12日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:32
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 811m
- 下り
- 815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:01
距離 9.1km
登り 811m
下り 815m
15:52
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り 時々南の風 0〜1m 周辺の山は雲の中だった |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り 紙有り 証明は点かない 登山者は少し離れた第二か第三駐車場に止めるよう表示してある au つながる 道中は途切れていた |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ヤクスギランド入口から入山した 営業時間外は利用協力金500円を投函する 150分コース途中の 太忠岳分岐から山頂を往復した 点柱石てっぺんには登れない 足元のテラスまで固定ロープが張ってある 岩ガラと切株と木の根と新旧の倒木が詰まった道は少し荒れている 道標とマークは大量に有る 迷いそうなところにはガイドロープが張ってある ヤクスギランド場内は一方通行で 30分50分80分150分の各コースが有る 入口と出口は別々にある 遊歩道としてバッチリ整備されているのは 短い方の50分コースまでで それより長いコースは普通の荒れ気味の登山道 太忠岳分岐から700mの天文の森に携帯トイレブースが有る その他園内に2ヶ所有り au 30分50分コースで ほぼつながる |
| その他周辺情報 | 楠川温泉を利用した 冷鉱泉の沸かし湯 無臭透明でトロトロの湯 シャワーや館内の水栓すべて源泉を使用する 300円 シャンプー・石鹸・ドライバー・貴重品ロッカー有り 施設は質素 客のマナーは 室内でサンダルを履いたインバウンド客が・・・ |
写真
撮影機器:
感想
親指を天に向かって突き立てた太忠岳、てっぺんの岩頭は天柱石と呼ばれる。
屋久島の海岸から見えるのかどうか?荒川登山口やヤクスギランド その奥淀川登山口に続く県道592号からよく見えて、突き出した岩頭が一目瞭然、太忠岳だとわかる。
ヤクスギランドを入山口に 太忠岳まで行ってみた。
少し荒れ気味の登山道をたどって着いた太忠岳山頂の天柱石は 先端までは登れない。
その中程というか 足元のテラスまで固定ロープにすがって登れば、絶景が待っているはずだった。
残念ながら 周辺の山は雲の中、海岸線が見えるのかどうか?も分からず。
もう少し遅い時間には 雲が減ったからタイミングを外したのかもしれない。
ヤクスギランドには 見たい花があるらしいけれど、出会うこと叶わず。
探しに探して 目と心が疲れた。
ガイド無しに 単独では効率が悪いと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
つうぶう




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する