ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8684208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

熊野古道(小辺路)

2025年09月13日(土) 〜 2025年09月15日(月)
情報量の目安: S
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
フミアキ その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
24:34
距離
90.3km
登り
9,868m
下り
10,366m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:19
休憩
0:55
合計
8:14
距離 34.2km 登り 3,518m 下り 2,825m
8:17
4
8:21
8:22
46
9:08
9:09
14
9:23
9:25
4
9:29
15
9:44
19
10:03
10:09
15
10:24
30
10:54
40
11:34
11:50
50
12:40
12:42
30
13:12
13:19
66
14:25
14:36
32
15:08
15:17
33
15:50
41
16:31
2日目
山行
9:34
休憩
1:08
合計
10:42
距離 36.1km 登り 4,056m 下り 5,150m
5:52
12
6:04
6:11
33
6:44
95
8:19
8:20
11
8:31
8:32
19
8:51
8:57
1
8:58
8:59
4
9:03
21
9:24
9:28
26
9:54
10:08
23
10:31
10:46
95
12:21
17
12:38
12:39
20
12:59
13:00
113
14:53
15:10
84
16:34
宿泊地
3日目
山行
4:43
休憩
0:55
合計
5:38
距離 20.0km 登り 2,295m 下り 2,392m
5:50
11
宿泊地
6:01
6:04
18
6:22
6:23
62
7:25
7:34
20
7:54
7:57
60
8:57
43
9:40
9:41
13
9:54
7
10:38
10:39
16
10:55
11:05
11
11:16
11:22
6
11:28
ゴール地点
天候 1日目 曇り後雨
2日目 曇りのち晴れ
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 南海高野線極楽橋駅8時10分着

帰り 奈良交通八木新宮線
大和八木駅行 本宮大社11時36分発
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて歩きやすい
岩場などの難しい箇所はない
伯母子岳直下5分ほどの下り道沿いにキイロスズメバチの巣があり非常に危険
その他周辺情報 十津川温泉郷
行者温泉太陽の湯
南海高野線
橋本駅で電車を乗り換える

2
南海高野線
橋本駅で電車を乗り換える

極楽橋駅からケーブルに乗るつもりが
トイレに行ってたら乗り遅れたので
いろは坂を歩くことに
極楽橋駅からケーブルに乗るつもりが
トイレに行ってたら乗り遅れたので
いろは坂を歩くことに
これが極楽橋か
渡れば冥界への入り口なのだろう
渡れば冥界への入り口なのだろう
いろは坂
女人堂に到着
ここから先が高野山の山域か
女人堂に到着
ここから先が高野山の山域か
人気のない寺町は
静かで厳かな空気が漂う
人気のない寺町は
静かで厳かな空気が漂う
ファミマで整えるため
少し寄り道
ファミマで整えるため
少し寄り道
壇上伽藍がチラ見え
壇上伽藍がチラ見え
結局大門まで来てしまった
まぁここから小辺路と考えればキリが良い
ちなみに我々世代は大門といえば西部警察である
4
結局大門まで来てしまった
まぁここから小辺路と考えればキリが良い
ちなみに我々世代は大門といえば西部警察である
いちいち撮影の邪魔をするやつ
いちいち撮影の邪魔をするやつ
崖に突き刺さる車
やんちゃな僧侶がやらかしたという設定で
盛り上がる
崖に突き刺さる車
やんちゃな僧侶がやらかしたという設定で
盛り上がる
雨が本降りになってきた
バディはカッパ
自分は傘
雨が本降りになってきた
バディはカッパ
自分は傘
一旦下って大滝へ
一旦下って大滝へ
スカイラインの展望地
晴れていたら護摩壇山が見えていたのだろう
残念
スカイラインの展望地
晴れていたら護摩壇山が見えていたのだろう
残念
龍につかまりどこかへ飛んでいけ
1
龍につかまりどこかへ飛んでいけ
萱小屋
ここでビールを購う
この地で300円は破格
萱小屋
ここでビールを購う
この地で300円は破格
伯母子峠峠到着
本日の天場
伯母子峠峠到着
本日の天場
こんな感じで設営
結局夜中まで雨は止むことはなかった
1
こんな感じで設営
結局夜中まで雨は止むことはなかった
明けて6時前に出立
まずは伯母子岳を目指す
因みに巻道は通行止めなので必然的に山頂ルートとなる
明けて6時前に出立
まずは伯母子岳を目指す
因みに巻道は通行止めなので必然的に山頂ルートとなる
山頂は生憎のガス
山頂は生憎のガス
こっちもガス
マジガッス!
こっちもガス
マジガッス!
下山開始
この直後にハチと鉢合わせ
盛大に襲われる
下山開始
この直後にハチと鉢合わせ
盛大に襲われる
痛いけど先へ進む
痛いけど先へ進む
茶屋跡なども現れ
進に連れて熊野古道感が強くなる
茶屋跡なども現れ
進に連れて熊野古道感が強くなる
下界は未だ雲の中
1
下界は未だ雲の中
杉木立に癒され
石畳に癒され
舗装路に安堵する
舗装路に安堵する
更に自販機に癒される
情けない
更に自販機に癒される
情けない
つり橋を渡って本日最後の登りへ
つり橋を渡って本日最後の登りへ
写真でにらめっこ
1
写真でにらめっこ
本日のおもむ樹
樹齢500年だそうで
3
本日のおもむ樹
樹齢500年だそうで
伯母子が見えている
伯母子が見えている
登りが結構きつかった
三十丁の水は冷たくておいしい
心底救われた
登りが結構きつかった
三十丁の水は冷たくておいしい
心底救われた
ここは景色が良い
歩いてきた山並み
ここは景色が良い
歩いてきた山並み
登り詰めて三浦峠
ここを下れば長いロードが待っている
登り詰めて三浦峠
ここを下れば長いロードが待っている
下道に出てきた
自販機を見つけるとすぐ甘いのを欲しがる自分はまだまだだ
1
下道に出てきた
自販機を見つけるとすぐ甘いのを欲しがる自分はまだまだだ
暑いので日傘
昨日は雨だったので
機能的だと実感できた
暑いので日傘
昨日は雨だったので
機能的だと実感できた
暑いし水浴びでもしておきますか
1
暑いし水浴びでもしておきますか
今日のお宿が見えてきた
このロードはかなり堪えました
今日のお宿が見えてきた
このロードはかなり堪えました
お部屋からの眺め
十津川の穏やかな流れ
1
お部屋からの眺め
十津川の穏やかな流れ
晩御飯は獅子鍋やシカ肉のフライなど
郷土料理が盛りだくさんで大変満足
1
晩御飯は獅子鍋やシカ肉のフライなど
郷土料理が盛りだくさんで大変満足
5時起床6時前に出立
既に何組かは旅立たれたようだ
5時起床6時前に出立
既に何組かは旅立たれたようだ
果無峠登山口
急な石畳は良く滑る
1
急な石畳は良く滑る
朝靄が雰囲気を演出している
2
朝靄が雰囲気を演出している
30分ほどで果無集落だ
30分ほどで果無集落だ
天空の水田あと
雨水を頼りに稲作をおこなうとか
昔の人の努力はいかほどか
天空の水田あと
雨水を頼りに稲作をおこなうとか
昔の人の努力はいかほどか
水道ホースが破裂して勢いよく噴出
思いがけず水場となっていた
水道ホースが破裂して勢いよく噴出
思いがけず水場となっていた
観音堂到着
あと少しで果無峠を越える
長めの休憩で鋭気を養う
ここは湧き水も豊富
観音堂到着
あと少しで果無峠を越える
長めの休憩で鋭気を養う
ここは湧き水も豊富
ふー
結構上がってきたのですネ
3
ふー
結構上がってきたのですネ
やっとこさ果無峠に到着
バディと再開を果たす
やっとこさ果無峠に到着
バディと再開を果たす
この辺りで和歌山に入ったのだろうか
川の名前も熊野川に変わる
3
この辺りで和歌山に入ったのだろうか
川の名前も熊野川に変わる
なだらかに下っていく
なだらかに下っていく
道の駅くまののほうじ茶ソフトは
疲れを吹き飛ばす効能があるという
2
道の駅くまののほうじ茶ソフトは
疲れを吹き飛ばす効能があるという
ここで中辺路に合流
人も増えてきた
ここで中辺路に合流
人も増えてきた
ちょっと寄り道展望台
3
ちょっと寄り道展望台
やったー
ゴール!
1
やったー
ゴール!
嬉しいのでもう1枚
1
嬉しいのでもう1枚
まあ色々ありましたが歩きとおせてよかったです
1
まあ色々ありましたが歩きとおせてよかったです

感想

熊野古道小辺路
長い道のり
3日間の行程で
1日目は伯母子峠でテン泊
2日目は十津川温泉で民宿泊

1日目はあいにくの天気となり早々に雨が降り出した
長いアンブレラ山行となる
どうも高野山でゆっくりしすぎたようだ
テント場に着いても雨は降り続き夜半まで止むことはなかった
道は丁寧に整備されており歩きやすい
林道やドライブウェイを挟みながら距離を稼ぐ
伯母子岳への登りは1日目の締めくくりとしては十分すぎるシゴキであった
避難小屋は満員、テント泊とする
天気も悪くやることも無いので早々に就寝

2日目、5時起床6時出立
昨日の雨もあり山頂一帯は雲で覆われている
せっかくなので伯母子岳に登ってはみたものの眺望はない
今日は一旦山をくだり1つ登り返せば後は下道をひた歩く
距離は長いが身体への負担は少ないだろうとこの時は思っていた
伯母子岳を後にし下り始めて間もないとき
100m程先行するソロハイカーが声を上げ一気に視界から見えなくなった
よく理解できないまま先へ進むと
突然体のあちこちに刺すような痛みが走る
スズメバチである
慌てて走り逃げるも執拗に追いかけて攻撃してくる
4,50mほど走るとようやく羽音はなくなり一息
しつこいやつが帽子にへばりついていたのではたき落としてもらう
正体は獰猛なキイロスズメバチだった
ハッキリ分かるだけでも10は刺されたか
バディも同様
もはや病院案件ではと思うが近くを見渡してもそれらしき建物もない
当たり前である
立ち止まっていても事態が変わるわけでもないのでさきに進む
だが痛い、とても痛い、でも進む
幸い呼吸困難などの重篤な症状はなさそうだ
我慢して進む
道中痛みが広がるがそれ以外の症状もなく我慢すればいけるよねとなり
続行
悲観的にならない辺りがバディとのやりやすさだ
そしていい経験になったなどとのたまう
楽観的すぎるところは彼の欠点である
まぁなんとか下山して長いロードの始まり
暑い、暑いので川で水浴びをしたりしながら
ダラダラ進むとようやく本日の宿に到着
熱すぎる温泉につかりゆっくりする
ぼたん鍋や川魚など野趣あふれる郷土料理に舌鼓を打ち就寝
痛みや疲れで時々目が覚めたが概ねゆっくり休めた

3日目晴れ
ハチに刺された痛みはほとんどなくなるが場所によってはまだ痛んだり痒かったりする
早朝出立なので朝飯をお弁当にしてもらう
今日は1つ峠を越えれば良いだけだが
3日続けての山行は初めてなので心配だ
そして荷物が肩に食い込む
スタートしてからのっけの急登
果無峠で会いましょうと
バディには置いてかれて1人ハイク
しばらく登ると果無集落が現れた
朝靄に包まれた辺境の村は幻想的ですらある
ここからは我慢の登山、黙々と進む
脚を動かせばいつかはたどり着くのが登山である
上り詰めた先にバディの姿
再会を果たす
あとは下るだけ、歩調は緩めずズンズン
道の駅でソフトクリームを堪能しながらも予定より1時間以上早く本宮大社に到着
多分昨日のホーネットドーピングのおかげだろう
しっかりお参りを済ませて
日本一長い路線バスに4時間揺られ帰宅

ログの90キロは大嘘である
軌跡がグジャグジャであらぬ方向へ行ったり来たり
音声案内もありもしないルート外れと復帰を自作自演していた
ヤマレコマッチポンプ案件である
距離はせいぜい70キロ位ではないだろうか
GPSの精度は標準ではなく高精度をお勧めする





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

スズメバチの件、先行して気づかずに巣を刺激してしまい本当に申し訳なかったです、10箇所もやられてたとは、、なのに羽音可愛いかったからミツバチじゃね?と言われてたお二人のタフさに自分も凄く救われて前向きになれました、巻き込んで申し訳ないですがあの場に自分一人だとどこかできっとリタイアだったと思います、本当にお疲れ様でした!
2025/9/15 22:34
いいねいいね
1
フミアキさん、バディさん。
こんばんは😌

スズメバチの件、お見舞い申し上げます。
不死身、不屈ですね。超人的な記録に脱帽です。
しかしやはり病院案件ではあると思われます。今後の山活のために抗体検査をお勧めします。お大事になさってくださいね。
お疲れ様でした。
2025/9/16 0:02
いいねいいね
1
ワイカピさん
こんにちは
決して不死身でも超人でもありません
対応する知識と術を持っていないだけです
少しアナフラキシーについて調べてみました(遅すぎる)
家内にも掛かりつけに相談するように促されています。
経験から色々学べればと思いますが
事前に勉強しておくことの大切さも理解できました。
そして懲りずに山へは向かい続けます!
ご助言大変ためになります、ありがとうございます!
2025/9/16 12:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら