ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8684369
全員に公開
ハイキング
東海

蒸し暑い百々ヶ峰☆秋はまだかなぁ・・・

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
9.5km
登り
437m
下り
430m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:34
合計
3:30
距離 9.5km 登り 437m 下り 430m
8:00
1
スタート地点
9:18
9:25
5
10:00
10:21
9
10:30
10:31
27
10:58
32
11:30
ながら川ふれあいの森駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ながら川ふれあいの森駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無し
早起き出来ずに、この時間に到着。
今日は最高気温35度だって😫
もう既に、暑いです💦車の温度計は30度でした💦
昼前には帰ろう。
2025年09月15日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/15 8:02
早起き出来ずに、この時間に到着。
今日は最高気温35度だって😫
もう既に、暑いです💦車の温度計は30度でした💦
昼前には帰ろう。
気温30度で、湿度82%。
湿度高いのが辛い・・・
2025年09月15日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/15 8:06
気温30度で、湿度82%。
湿度高いのが辛い・・・
駐車場横のサルスベリの花が咲いてる。鮮やかなピンク色
2025年09月15日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/15 8:02
駐車場横のサルスベリの花が咲いてる。鮮やかなピンク色
これはヤブランですね。
いっぱい咲いてるので、さすがに名前覚えた😎
2025年09月15日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/15 8:11
これはヤブランですね。
いっぱい咲いてるので、さすがに名前覚えた😎
こっちはヤブミョウガ。
森の中に入ると、気温26度で涼しい。
2025年09月15日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/15 8:19
こっちはヤブミョウガ。
森の中に入ると、気温26度で涼しい。
管理道路をゆるゆると登って、三田洞展望台に到着。
天気良いけど、山の方は雲が多いなあ。
2025年09月15日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/15 8:43
管理道路をゆるゆると登って、三田洞展望台に到着。
天気良いけど、山の方は雲が多いなあ。
稜線まで上がって来ました。
日が当たるところは暑い🥵
2025年09月15日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/15 9:04
稜線まで上がって来ました。
日が当たるところは暑い🥵
これはママコナってやつ ? もっとじっくり見れば良かった。
2025年09月15日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/15 9:08
これはママコナってやつ ? もっとじっくり見れば良かった。
暑いけど、西峰に寄ってみます。
ここは、緑のトンネルになりましたね。
2025年09月15日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/15 9:08
暑いけど、西峰に寄ってみます。
ここは、緑のトンネルになりましたね。
西峰に到着。というより通過しただけ。
反射板へ向かいます。
2025年09月15日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/15 9:13
西峰に到着。というより通過しただけ。
反射板へ向かいます。
反射板(真福寺山)に到着。
金華山を眺める。
暑そう・・・遠くの方は霞んでいて、秋は全く感じられない・・・
2025年09月15日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/15 9:19
反射板(真福寺山)に到着。
金華山を眺める。
暑そう・・・遠くの方は霞んでいて、秋は全く感じられない・・・
昨日行った、養老山地の多度山と石津御嶽は何とか見えました。
2025年09月15日 09:20撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
6
9/15 9:20
昨日行った、養老山地の多度山と石津御嶽は何とか見えました。
伊吹山は、枝木が茂ってきてほぼ見えなくなった😭
2025年09月15日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/15 9:24
伊吹山は、枝木が茂ってきてほぼ見えなくなった😭
西峰から、百々ヶ峰へ向かう。
稜線コースですが、風がほとんど無くて暑い🥵
2025年09月15日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 9:46
西峰から、百々ヶ峰へ向かう。
稜線コースですが、風がほとんど無くて暑い🥵
稜線ですが、景色が見えるところはほぼありません。
2025年09月15日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/15 9:52
稜線ですが、景色が見えるところはほぼありません。
着いた〜。百々ヶ峰に到着。32回目😆
もう汗だく💦
暑いですが、次々と登って来られます。
2025年09月15日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/15 10:00
着いた〜。百々ヶ峰に到着。32回目😆
もう汗だく💦
暑いですが、次々と登って来られます。
金華山と、多度山に向かってエッヘンポーズ。
ここはカメラを手摺の上に置けるので、自撮りできます。
2025年09月15日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/15 10:02
金華山と、多度山に向かってエッヘンポーズ。
ここはカメラを手摺の上に置けるので、自撮りできます。
養老山地は良く見えます。
2025年09月15日 10:03撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
7
9/15 10:03
養老山地は良く見えます。
東方面。
猿投山もギリギリ見える。
2025年09月15日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/15 10:03
東方面。
猿投山もギリギリ見える。
今日の食料はこれだけです。
2025年09月15日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/15 10:06
今日の食料はこれだけです。
暑いから権現山はパスして、管理道路でゆるゆると帰ります。
2025年09月15日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/15 10:38
暑いから権現山はパスして、管理道路でゆるゆると帰ります。
イワキボウシが一部咲いてました😆
2025年09月15日 10:44撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
8
9/15 10:44
イワキボウシが一部咲いてました😆
鹿威しは今日もちゃんと動いてました。
2025年09月15日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/15 11:07
鹿威しは今日もちゃんと動いてました。
なんだこれ ? キノコ?
キツネノハナガサというらしいです。
2025年09月15日 11:08撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
9
9/15 11:08
なんだこれ ? キノコ?
キツネノハナガサというらしいです。
キャンプ場まで下りて来ました。
こんな道あったんだ。
2025年09月15日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/15 11:25
キャンプ場まで下りて来ました。
こんな道あったんだ。
ここは暑い🥵
2025年09月15日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/15 11:28
ここは暑い🥵
駐車場まで戻って来ました。
また全身汗まみれ。
車の中で全身着替えました。
2025年09月15日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/15 11:28
駐車場まで戻って来ました。
また全身汗まみれ。
車の中で全身着替えました。
群生地のミヤマウズラ😆まだ咲いてないんですね。
咲くかなぁ?
9
群生地のミヤマウズラ😆まだ咲いてないんですね。
咲くかなぁ?
咲く前に茶色くなってる株もある。
6
咲く前に茶色くなってる株もある。
ここは別の場所。まだ咲いてないです。
咲くかなあ?
7
ここは別の場所。まだ咲いてないです。
咲くかなあ?

感想

3連休最終日は、天気が良い☀
でも、気温が高過ぎ、35度の猛暑日だと🥵9月中旬だぞ !
なので、標高の高い所に行きたいところですが、遠くへ行く気力が無くて、いつもの百々ヶ峰になりました。
三田洞側の駐車場に着くと既に温度計は30度 ! しかも湿度が84%もあって、不快度Max。最悪のコンディションですが、ゆるゆると登って行きます。
稜線に上がると、多少は気温は下がりましたが、湿度は変わらずで汗だく💦
天気が良過ぎて、風もほとんどない・・・厳しい〜🥵
暑いけど、西峰通って反射板へ。
金華山と昨日登った多度山と石津御嶽を眺めて、百々ヶ峰へ。
百々ヶ峰は、暑い中、入れ代わり立ち代わりで、次々と登って来られますね。
天気は良いけど、遠くの空は霞んでいる。完全に夏の空でした💦

下山は暑いので権現山はパスして管理道路でゆるゆる下りる。
駐車場に戻ると、車の温度計は35度でした💦暑い🥵低山の季節はまだ先かー。

ミヤマウズラは、まだ咲いてないですね。群生しているところのは、数が減ったような・・・🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

shunさん!
暑い🥵中、お疲れ(*^-^)ノさまでした。🙇
お花🌸も展望もまずまずですが、空の曇を見る限り、あきたさん…でなかった😨秋は遠いですかね?😅😅
リンゴ🍎ブドウ🍇ってどんな感じの味でしょうかね?😋🍴
ドドガミネのエッヘン!ポーズ!!決まっていますね!😺👍
9/16の名古屋の最高気温予報が37℃🥵ですが、虫の音とか、ススキから秋は少しづつですかね!😺
2025/9/16 7:29
いいねいいね
3
135oji3さん、こんばんは。
2日連続で、蒸し暑かったですね🥵空が秋空では無くて、夏の空でした😫あきたさんは遠いですね😸
リンゴ🍎とブドウ🍇のパン、普通においしかったですよ。どちらかと言うと、リンゴ🍎の方が強かったかな ? パンで秋の気配を感じました😋
百々ヶ峰だけは、カメラの奥位置も決まっているので、エッヘンも簡単に撮れますね。初めて行く山は、カメラの置くところが無くてなかなか撮れないですね😓
明日が、今年最後の猛暑日になりそうですね。
2025/9/16 23:52
いいねいいね
2
shunさん、おはようございます
養老山系に続いて連日で百々ヶ峰のハイキングお疲れさまでした。
私は連日になるとちょっと体がえらいなと感じます。これも暑さがおさまってこれば歩きやすくなるのでしようか。
早起き出来ずで百々ヶ峰に来れないと言いますが8時にスタート出来ているのは普通に起きれているのですね。
さて、ミヤマウズラも群生地の所は私の時は数が増えていると思いましたが減っているのですか。昨年は芽が出たまま枯れたようなのですが今年もちょっと気になります。
写真に出ているもう一か所の方は私の見つけたのと同じような場所と思います。こちらはすっと咲いてくれれば良いですね。20日過ぎに百々ヶ峰に訪れたいです。
2025/9/16 8:01
いいねいいね
3
あきたじょうのすけさん、こんばんは。
最近は、連日でもそんなに疲れは感じなくなりましたね。アルプスの縦走もできるかな ?
ホントは、もうちょっと早く起きて、遠くまで行こうかと思いましたが、寝不足気味なので止めました。百々ヶ峰は、平日と同じくらいに起きれば、8時前には行けますね。近くの山に感謝です。
雪が降る前に、もう1座か2座は百名山を登りたいとは思っています。
ミヤマウズラは、何だかこの前よりは減っている気がしましたか、どうでしょうか。たまたまその場にいた、常連さんぽい方が、鳥に食べられてちょっと減ったおっしゃっていました。おいしいのかな ?
来週か再来週くらいには咲きそうですね。私も、見に行きたいと思います。
2025/9/17 0:01
いいねいいね
1
駐車場で見かけましたよ^^
帰ろうと車を走らせてる最中で「もしかして?」と思ったのですが車を停めることもできなかったし違ってたら気まずいと思い声をかけることができませんでした。
またお会いするかもしれませんが勇気を持って声をかけるようにします。
2025/9/16 15:52
いいねいいね
3
wood1623さん、こんばんは。
レコ拝見しました。山頂の西側ですれ違ったかもしれませんね💦
そして、なんと駐車場ですれ違っていましたか💦またニアミスでしたね。
今度、見かけましたら、ご挨拶したいと思います。
2025/9/17 0:04
いいねいいね
1
おはようございます♪

一日違いでしたか!、、、一日でもイワギボウシの花が咲いた数が増えましたね♬前日はどれも一輪だけ咲いていたのが、三輪全開で二輪咲きかけてますね!
オオミヤマウズラは変わりなさそう〜この日はまた真夏に逆戻りの暑い日でした🥵
連日歩かれ、お疲れ様でした♪
雨上がりは蒸し暑かったですが、久しぶりにお空もスッキリ晴れ渡りましたね!
2025/9/17 6:41
いいねいいね
1
blueberry-kさん、こんばんは。
イワギボウシ、まだ咲いてないと思ったら、下の方に数輪だけ咲いてましたね。1日の違いでも随分違うんですね。
オオミヤマウズラは、なかなか咲かないですね。今度は、あきたさんの偵察を待ちたいと思います。
久し振りにスッキリ青空が見えましたが、湿度は昨日のジメジメと変わらず💦
スッキリした秋の空なせ良いのですが、ジメジメで霞んだ灼熱の夏の空でした💦
次は、オオミヤマウズラが咲いてるのを見て、百々100回登頂ですね🎉
2025/9/17 23:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら