ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8733555
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山 3ヶ月振り登山はチョー気持ち良い♪

2025年09月22日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
569m
下り
570m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:28
合計
4:02
9:20
19
9:39
4
9:43
13
9:56
26
10:22
10:25
7
10:32
7
10:39
13
10:52
13
11:11
11:33
34
12:07
12:10
24
12:34
11
12:45
8
12:53
29
13:22
ゴール地点
久々登山でログを取り忘れました
なので手入力となってます
天候 チョー最高のドピーカン!
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、須川高原温泉駐車場、ビジターセンター駐車場の2カ所
ビジターセンター側にトイレ有  
無料
コース状況/
危険箇所等
ビジターセンター入口に登山ポスト有り
コースは大変良く整備されています。
渡渉ヶ所が数ヵ所、雨天時はすぐに増水しそうな感じ。
熊の気配は感じませんでした。
その他周辺情報 下山後すぐに須川温泉で入浴出来ます。¥800
お食事処などもあります。
自分は硫黄臭の温泉が苦手なので別の場所で入浴(笑)
ビジターセンタ−駐車場
サッカーで足を捻挫したりで3ヶ月振りの登山
再開の場は、せっかくなのでまだ未踏の栗駒山を選択。
今日は足の様子を見ながらハイキング♪
2025年09月22日 09:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 9:18
ビジターセンタ−駐車場
サッカーで足を捻挫したりで3ヶ月振りの登山
再開の場は、せっかくなのでまだ未踏の栗駒山を選択。
今日は足の様子を見ながらハイキング♪
奥にトイレあります
2025年09月22日 09:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 9:18
奥にトイレあります
須川温泉
2025年09月22日 09:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 9:19
須川温泉
ここから入ると登山口
2025年09月22日 09:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 9:20
ここから入ると登山口
源泉が凄い!
2025年09月22日 09:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 9:20
源泉が凄い!
ボコボコ湧いてます
ですが・・自分は苦手な泉質(涙)
2025年09月22日 09:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 9:22
ボコボコ湧いてます
ですが・・自分は苦手な泉質(涙)
蒸し風呂もあったり
2025年09月22日 09:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 9:29
蒸し風呂もあったり
名残ヶ原から産沼方面に向かいます
2025年09月22日 09:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 9:31
名残ヶ原から産沼方面に向かいます
所々湯気が上がってます
2025年09月22日 09:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 9:33
所々湯気が上がってます
いや〜天気良いし空気も旨い!
やっぱり山は最高ですな!
2025年09月22日 09:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 9:36
いや〜天気良いし空気も旨い!
やっぱり山は最高ですな!
このままの環境であってほしいですね〜
2025年09月22日 09:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 9:36
このままの環境であってほしいですね〜
山は秋の気配
2025年09月22日 09:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 9:37
山は秋の気配
リンドウがあちらこちらに
2025年09月22日 09:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 9:37
リンドウがあちらこちらに
名残ヶ原
が、ここでログを開始してない無い事に気づく
今さら遅いので諦める(泣)
3ヶ月山に行ってないと色々忘れる
2025年09月22日 09:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 9:39
名残ヶ原
が、ここでログを開始してない無い事に気づく
今さら遅いので諦める(泣)
3ヶ月山に行ってないと色々忘れる
産沼方面へ
2025年09月22日 09:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 9:43
産沼方面へ
ここから渡渉場面が出て来ます
水量少ないので問題なし
2025年09月22日 09:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 9:44
ここから渡渉場面が出て来ます
水量少ないので問題なし
さ、三途の川って・・
渡るのが怖い・・汗
2025年09月22日 09:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 9:56
さ、三途の川って・・
渡るのが怖い・・汗
おじゃましま〜す
2025年09月22日 09:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 9:56
おじゃましま〜す
穏やかな良い場所です
渡って良かったのだろうか・・(笑)
2025年09月22日 09:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 9:59
穏やかな良い場所です
渡って良かったのだろうか・・(笑)
2025年09月22日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:09
山頂方面も良い天気
2025年09月22日 10:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:10
山頂方面も良い天気
何かの実
2025年09月22日 10:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:15
何かの実
お、これが産沼かな?
2025年09月22日 10:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:21
お、これが産沼かな?
2025年09月22日 10:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:25
ここが分かり辛かった
2025年09月22日 10:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 10:32
ここが分かり辛かった
水場
2025年09月22日 10:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:32
水場
案内を見ると山頂は右
2025年09月22日 10:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 10:34
案内を見ると山頂は右
ん?
フツーに沢ですけど?
2025年09月22日 10:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 10:34
ん?
フツーに沢ですけど?
これを行くらしい・・
増水時は行けなそう
2025年09月22日 10:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 10:39
これを行くらしい・・
増水時は行けなそう
案内通りに行くと開けて来た
2025年09月22日 10:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:39
案内通りに行くと開けて来た
振り返ると良い眺望
2025年09月22日 10:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:45
振り返ると良い眺望
笊森避難小屋
大きいですね
2025年09月22日 10:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:45
笊森避難小屋
大きいですね
さあ山頂も近くなってきた!
2025年09月22日 10:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 10:52
さあ山頂も近くなってきた!
快適快適♪
2025年09月22日 10:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:52
快適快適♪
山肌も徐々に色付いて来てるようです
2025年09月22日 10:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:53
山肌も徐々に色付いて来てるようです
もう少し
2025年09月22日 10:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:58
もう少し
日当たり良いので咲いてます
2025年09月22日 10:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 10:58
日当たり良いので咲いてます
いや〜たまらん!
2025年09月22日 11:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:04
いや〜たまらん!
最高の眺め
2025年09月22日 11:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:07
最高の眺め
ビクトリーロード
2025年09月22日 11:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:07
ビクトリーロード
到着〜
初の栗駒山
山頂標がデカい!
2025年09月22日 11:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:11
到着〜
初の栗駒山
山頂標がデカい!
祠も
2025年09月22日 11:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:16
祠も
気持ち良い景色
2025年09月22日 11:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:17
気持ち良い景色
遠くまで良く見える
が、どれがどの山だか今一つ(笑)
2025年09月22日 11:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:17
遠くまで良く見える
が、どれがどの山だか今一つ(笑)
登山者沢山居ましたが、人見知りなのでセルフで(笑)
2025年09月22日 11:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:19
登山者沢山居ましたが、人見知りなのでセルフで(笑)
秋の空は良いですね〜
2025年09月22日 11:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:20
秋の空は良いですね〜
ドピーカン!
2025年09月22日 11:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:20
ドピーカン!
今日はハンバーガーで
2025年09月22日 11:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:22
今日はハンバーガーで
お!、あそこに見えるは鳥海山
足の心配なければ、明後日はあそこに行くぞ!
2025年09月22日 11:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:32
お!、あそこに見えるは鳥海山
足の心配なければ、明後日はあそこに行くぞ!
さて、山頂も賑やかになって来たので下ります
2025年09月22日 11:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:44
さて、山頂も賑やかになって来たので下ります
もう少しすると秋の色付きになりそうです
2025年09月22日 11:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 11:54
もう少しすると秋の色付きになりそうです
下山の足の心配も無さそう
慌てずに下ります
2025年09月22日 12:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 12:07
下山の足の心配も無さそう
慌てずに下ります
栗駒山また来ま〜す
2025年09月22日 12:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 12:17
栗駒山また来ま〜す
風になびくススキ
2025年09月22日 12:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 12:22
風になびくススキ
2025年09月22日 12:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 12:23
帰りは名残ヶ原を渡ります
2025年09月22日 12:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 12:49
帰りは名残ヶ原を渡ります
お〜涼しい〜
2025年09月22日 12:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 12:51
お〜涼しい〜
コケが良い
2025年09月22日 12:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 12:54
コケが良い
所々にミニ池塘
2025年09月22日 12:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 12:56
所々にミニ池塘
なかなかワイルド
2025年09月22日 12:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 12:56
なかなかワイルド
楽チン!
2025年09月22日 12:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 12:56
楽チン!
トンボも沢山飛んでました
2025年09月22日 12:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 12:57
トンボも沢山飛んでました
地獄釜へ
2025年09月22日 12:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 12:57
地獄釜へ
硫黄臭が濃い
2025年09月22日 13:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 13:03
硫黄臭が濃い
2025年09月22日 13:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 13:11
地獄釜
2025年09月22日 13:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 13:12
地獄釜
このレンガは何ですかね?
2025年09月22日 13:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 13:12
このレンガは何ですかね?
真っ直ぐ降りたら登山口隣の駐車場に出た
2025年09月22日 13:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 13:22
真っ直ぐ降りたら登山口隣の駐車場に出た
温泉入口
寄れないのが残念・・
2025年09月22日 13:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/22 13:24
温泉入口
寄れないのが残念・・
無事にゲザーン!
さて、これから秋田に向かいます!
2025年09月22日 13:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/22 13:30
無事にゲザーン!
さて、これから秋田に向かいます!
撮影機器:

感想

サッカーで足首と膝のねんざでかれこれ3ヶ月も山に行けず・・
おまけに夏も暑過ぎて、山に行こうと言う気も向かずに気が付けばもう9月
気温も落ち着いてきた今日この頃、足の具合も7割くらい?良くなってきたので一念発起して行きたかった栗駒山へGO!
そしてせっかくなら秋田駒ケ岳、鳥海山も行きたいので、足の様子見ながら行く事にしました。
相変わらず遠い東北の道のり・・ 先ず運転で疲れるので、朝は急がずに遅めのスタート。
ここ3年、東北の山は良く行くようになりましたが、本当に何処の山も良く整備されていて、ここ栗駒山ももれなくバッチリ整備が行き届いててとても歩きやすい!
まあその辺も足の調子悪い自分にはちょうど良いので、ここを選んだ理由ですけどね(笑)
スタートから順調に歩いて、分岐も多いので間違わないように進むと、良いのか悪いのか三途の川
噂だと川の向こうはお花畑と良く聞きますが、ここにはそのような光景は見られないので、綺麗な沢をちょっとお邪魔させて頂いて、ズッコケて本当の三途の川を見る事の無いように、慎重〜に渡りました(笑)
この先の登山道も歩きやすいので、順調に進んでいきます。
産沼の分岐を、笊森避難小屋方面に進み、水場のある分岐の所でちょっと迷う。
案内に沿って行くと、ここは沢を登って行くようで、登りつめると東栗駒山との分岐地点に出ました。
分岐から先は森林限界過ぎて、眺望が一気に良くなって、天気も良いお陰で遠くまで良い眺望です。
ただ・・ あまり東北の山には詳しくないので、どれがどの山なのか今一つ分からなかったのが残念! 帰ったら写真見返してマップで勉強しよう(笑)
そして眺望が良くなれば山頂まで後少し。 いろんな登山道からも登山者が続々と登って来て、初の栗駒山頂はそれなりの賑わい。
デカい山頂標の周りでは記念写真撮影の人でいっぱいだったので、小心者の自分は隙を見てセルフで自撮り
山頂は広く、グルッと周りながら写真を撮って、ハンバーガーで小腹を満たしたら下山開始。
下山は登りより足の様子見ながら、ひねらない様に慎重に下りました。
やはり登りより負担はかかるので多少違和感ありましたが、急がずに歩いて無事に下山。
取り敢えず東北遠征初日は、足にも何も問題が出ずに歩き切れたので、このまま明日は秋田駒ケ岳に登れそうなので、車移動、車中泊で旅を楽しみま〜す!
さあ、明日もがんばろ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら