栗駒山 3ヶ月振り登山はチョー気持ち良い♪

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 569m
- 下り
- 570m
コースタイム
| 天候 | チョー最高のドピーカン! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター側にトイレ有 無料 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ビジターセンター入口に登山ポスト有り コースは大変良く整備されています。 渡渉ヶ所が数ヵ所、雨天時はすぐに増水しそうな感じ。 熊の気配は感じませんでした。 |
| その他周辺情報 | 下山後すぐに須川温泉で入浴出来ます。¥800 お食事処などもあります。 自分は硫黄臭の温泉が苦手なので別の場所で入浴(笑) |
写真
感想
サッカーで足首と膝のねんざでかれこれ3ヶ月も山に行けず・・
おまけに夏も暑過ぎて、山に行こうと言う気も向かずに気が付けばもう9月
気温も落ち着いてきた今日この頃、足の具合も7割くらい?良くなってきたので一念発起して行きたかった栗駒山へGO!
そしてせっかくなら秋田駒ケ岳、鳥海山も行きたいので、足の様子見ながら行く事にしました。
相変わらず遠い東北の道のり・・ 先ず運転で疲れるので、朝は急がずに遅めのスタート。
ここ3年、東北の山は良く行くようになりましたが、本当に何処の山も良く整備されていて、ここ栗駒山ももれなくバッチリ整備が行き届いててとても歩きやすい!
まあその辺も足の調子悪い自分にはちょうど良いので、ここを選んだ理由ですけどね(笑)
スタートから順調に歩いて、分岐も多いので間違わないように進むと、良いのか悪いのか三途の川
噂だと川の向こうはお花畑と良く聞きますが、ここにはそのような光景は見られないので、綺麗な沢をちょっとお邪魔させて頂いて、ズッコケて本当の三途の川を見る事の無いように、慎重〜に渡りました(笑)
この先の登山道も歩きやすいので、順調に進んでいきます。
産沼の分岐を、笊森避難小屋方面に進み、水場のある分岐の所でちょっと迷う。
案内に沿って行くと、ここは沢を登って行くようで、登りつめると東栗駒山との分岐地点に出ました。
分岐から先は森林限界過ぎて、眺望が一気に良くなって、天気も良いお陰で遠くまで良い眺望です。
ただ・・ あまり東北の山には詳しくないので、どれがどの山なのか今一つ分からなかったのが残念! 帰ったら写真見返してマップで勉強しよう(笑)
そして眺望が良くなれば山頂まで後少し。 いろんな登山道からも登山者が続々と登って来て、初の栗駒山頂はそれなりの賑わい。
デカい山頂標の周りでは記念写真撮影の人でいっぱいだったので、小心者の自分は隙を見てセルフで自撮り
山頂は広く、グルッと周りながら写真を撮って、ハンバーガーで小腹を満たしたら下山開始。
下山は登りより足の様子見ながら、ひねらない様に慎重に下りました。
やはり登りより負担はかかるので多少違和感ありましたが、急がずに歩いて無事に下山。
取り敢えず東北遠征初日は、足にも何も問題が出ずに歩き切れたので、このまま明日は秋田駒ケ岳に登れそうなので、車移動、車中泊で旅を楽しみま〜す!
さあ、明日もがんばろ!









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する