至仏山(周回コースで草紅葉)

norisans
その他1人 - GPS
- 08:28
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 863m
- 下り
- 864m
コースタイム
| 天候 | 快晴(登山日和でした) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
水たまり、ぬかるみ多数 蛇紋岩は、本当にめちゃくちゃ滑る |
| その他周辺情報 | 温泉:白根温泉 上乃湯 食事:ごはん屋 たまおKITCHEN |
写真
感想
嫁と休みが合ったので、日帰りで初秋の尾瀬に行くことに。尾瀬はこれで5回目ですが、今回は「尾瀬ヶ原を上から眺めてみたい」と思い、初めて至仏山に登ることにしました。
■ 鳩待峠からスタート
午前5時半ごろ第一駐車場に到着。7割ほど埋まっていた印象ですが、バスに乗れなくても乗り合いタクシーが頻繁に運行していて、スムーズに鳩待峠へ。
久しぶりの鳩待峠は、星野リゾートの建物でオシャレに生まれ変わっていて驚きました。
■ 山の鼻でモーニング休憩
鳩待峠から山の鼻まではのんびり下り。山の鼻では朝食メニューが販売されていたので、トーストとコーヒーでひと息。
その後、登山計画を提出して登山スタート!
■ 至仏山 登山道
登山道は序盤からぬかるみと水たまりで足元が悪く、なかなかハード。
森林限界あたりから蛇紋岩が登場。これがかなり滑るので、慎重に進みます。幸い天気が良く、鎖場も乾いていて助かりました。
しかし山頂まではなかなか着かず、足も棒に…。
ただ、森林限界を超えてからの景色は最高。尾瀬ヶ原や燧ケ岳の絶景を眺めながらの登山は、本当に贅沢な時間でした。
■ 至仏山〜子至仏山の縦走
山頂は岩場でやや混み合っていましたが、360度の眺望で達成感あり。
さらに子至仏山への縦走路も、晴天のおかげでテンションMAX。稜線歩きがとにかく気持ちよかったです。
■ 下山と尾瀬の魅力
下山道の蛇紋岩は相変わらず滑りやすかったですが、森林限界を下ると道は整備されていて歩きやすく、スムーズに下山できました。
帰りもバス&乗り合いタクシーがピストン運行していて、待ち時間ゼロ。ありがたいシステムです。
天気も良く、初秋の尾瀬ヶ原は金色に染まり始めていて、本当に美しかった。やっぱり尾瀬はいいですね。
来年はテントを担いで、2泊くらいしてゆっくり回ってみたいと思います。
■ 下山後のお楽しみ
温泉:丸沼高原にある「白根温泉 上乃湯」
夕食:「たまおKITCHEN」
どちらも最高でした!









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する