ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8762532
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

秋晴れの赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)

2025年10月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
sara その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
6.2km
登り
643m
下り
629m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:41
合計
5:13
距離 6.2km 登り 643m 下り 629m
8:48
18
9:06
9:07
28
9:35
9:38
38
10:16
10:17
3
10:19
10:27
3
10:29
10:30
22
10:51
10:54
4
10:59
11:53
4
11:57
12:06
21
12:27
12:28
11
12:38
13:03
43
13:46
13:47
1
13:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特にありませんでした
赤城山 黒檜山登山口より
2025年10月02日 08:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
10/2 8:46
赤城山 黒檜山登山口より
岩岩のぼり
2025年10月02日 08:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
10/2 8:46
岩岩のぼり
ところどころで眺めよきビュー
2025年10月02日 08:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
10/2 8:58
ところどころで眺めよきビュー
色づきはじめてます!
2025年10月02日 09:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
10/2 9:00
色づきはじめてます!
岩岩岩..
段差それほど大きくないので、見た目よりのぼりやすかったです
2025年10月02日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
10/2 9:03
岩岩岩..
段差それほど大きくないので、見た目よりのぼりやすかったです
ほんとだ!右にネコいる!横顔😺
2025年10月02日 09:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
10/2 9:06
ほんとだ!右にネコいる!横顔😺
アンテナの横にうっすら富士山!
写真だと分かりづらいかな〜
2025年10月02日 09:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
10/2 9:36
アンテナの横にうっすら富士山!
写真だと分かりづらいかな〜
下からだんだんとそまってきますね
2025年10月02日 09:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
10/2 9:38
下からだんだんとそまってきますね
明るい笹道
2025年10月02日 09:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
10/2 9:59
明るい笹道
分岐にあがってきました♪
2025年10月02日 10:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
10/2 10:16
分岐にあがってきました♪
赤城山の最高峰黒檜山1828m
雲が素敵!
2025年10月02日 10:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
10/2 10:19
赤城山の最高峰黒檜山1828m
雲が素敵!
絶景スポットきました!
奥白根山方面?
反対側、富士山は雲の中でした〜
2025年10月02日 10:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
10/2 10:38
絶景スポットきました!
奥白根山方面?
反対側、富士山は雲の中でした〜
風強いので駒ヶ岳方面へ
2025年10月02日 10:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
10/2 10:57
風強いので駒ヶ岳方面へ
ここは風がこないのでコチラでお昼🍙
地元の方とご一緒しました♪
覚満淵おすすめで教えていただく🙏
2025年10月02日 10:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
10/2 10:57
ここは風がこないのでコチラでお昼🍙
地元の方とご一緒しました♪
覚満淵おすすめで教えていただく🙏
大根菜&生ピーナッツ入おにぎり🍙
と、ベニマルでみつけたわさび塩味ヌードル。
おいしい♪けど、刺激が足りず持参したワサビ追加。本家セコマに軍配👍😋
2025年10月02日 11:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
10/2 11:27
大根菜&生ピーナッツ入おにぎり🍙
と、ベニマルでみつけたわさび塩味ヌードル。
おいしい♪けど、刺激が足りず持参したワサビ追加。本家セコマに軍配👍😋
まずは駒ヶ岳へ
2025年10月02日 12:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
10/2 12:02
まずは駒ヶ岳へ
素敵な眺め
2025年10月02日 12:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
10/2 12:18
素敵な眺め
振り返り青空♪
2025年10月02日 12:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
10/2 12:19
振り返り青空♪
リンドウきれい!
2025年10月02日 12:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
10/2 12:26
リンドウきれい!
小さな水辺がありました
2025年10月02日 12:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
10/2 12:33
小さな水辺がありました
絵になるカラスくん、バッチリ決まってるよ🐦‍⬛
2025年10月02日 12:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
18
10/2 12:39
絵になるカラスくん、バッチリ決まってるよ🐦‍⬛
見晴らしよいです
2025年10月02日 12:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
10/2 12:42
見晴らしよいです
カラスくん逃げません
2025年10月02日 12:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
10/2 12:45
カラスくん逃げません
大沼 いい眺め 
2025年10月02日 12:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
20
10/2 12:46
大沼 いい眺め 
一面のススキ原🌾小沼も見えます!
2025年10月02日 13:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
10/2 13:11
一面のススキ原🌾小沼も見えます!
鳥が羽をひろげてるみたいな雲
2025年10月02日 13:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
10/2 13:14
鳥が羽をひろげてるみたいな雲
大沼へ 
2025年10月02日 13:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
10/2 13:14
大沼へ 
小さな秋
2025年10月02日 13:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
10/2 13:36
小さな秋
こちらに出ました 
2025年10月02日 13:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
10/2 13:47
こちらに出ました 
グーグル先生によるとナギナタコウジュ(薙刀香薷)
はじめてみました!
2025年10月02日 13:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
10/2 13:57
グーグル先生によるとナギナタコウジュ(薙刀香薷)
はじめてみました!
覚満淵へ 鹿よけゲートになってます
2025年10月02日 13:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
10/2 13:58
覚満淵へ 鹿よけゲートになってます
眺めよい♪逆さ駒ヶ岳
木道沿いにゆったり散歩
素敵な場所でした♪
2025年10月02日 14:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
10/2 14:01
眺めよい♪逆さ駒ヶ岳
木道沿いにゆったり散歩
素敵な場所でした♪
ベンチで日向ぼっこ
2025年10月02日 14:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
10/2 14:08
ベンチで日向ぼっこ
サラシナショウマ
2025年10月02日 14:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
10/2 14:13
サラシナショウマ
撮影機器:

感想

本日は秋晴れの群馬遠征、初めての赤城山へ。
黒檜山から駒ヶ岳へのコースを歩いてきました。
黒檜山登山口からは、岩がち急な斜面のスタート..急登でも、段差がそれほど大きくないので、思ったより登りやすかったです。
度々に大沼の美しい景色が目に入るのが素敵ポイントでした♪

黒檜山頂の先には、関東平野や遠くの山々を一望できる展望地がありました。

そこから駒ヶ岳は、なだらかな尾根道で、大沼や周辺の峰々を眺めながら歩けて楽しい道♪

色づきはじめの紅葉🍁青空にススキ🌾鮮やかな秋の気配を感じながら、心地よいハイキングできました♪


下山後、黒檜山大神でお昼をご一緒した地元の方にオススメいただいた覚満淵をプチ散策。
静かで雰囲気の良い素敵な場所で、リラックスできました🙏


本日こちらに来る際、グーグル先生のナビ導きで【行き先おのこ駐車場】→大胡赤城線(県道16号)を走りましたが、かなり細いクネクネ道で、まるで酷道マニア向けのルート(笑)

帰りは幅広な県道4号線を教えていただき、快適ワインディングを楽しみながらR353につくことができました。
この道は昔、有料道路だったそうです。
ご参考まで☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

おぉ〜ついに赤城山へ行かれましたか👍

めっちゃ良い天気でしたね\( ´ω` )/
景色も最高でしたでしょう♡
ここまで良いコンディションの赤城はなかなか見れないかと思われます🙌

だんだん色づいてきたみたいですね🍁⠜
覚満淵がどうなっているのかも気になりますね🤔
嫁が赤城再訪したいと言い出してるので混む前にフライングして行ってみようかな?笑

地蔵岳と長七郎山…ちょっと離れて鍋割山と荒山なんかも良い場所なので是非歩いてみてください( ´∀`)b
特に鍋割山辺りは爽快な稜線歩きができるし今ならセンブリちゃんが咲いているかも!?

で、ウー…←しつこいから言うな!!!w
2025/10/8 9:34
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

はい、初☆赤城山!
この週の中で、一番いい予報になり、急遽行ってきました。
早朝は雲多かったですがだんだんと晴れてきて予報通り快晴に☀
景色も最高でよかったです🙌

色づきはじめていたので、これから山全体が染まっていくでしょう♪

覚満淵、水面にうつる紅葉に染まった山🍁なんて素敵でしょう🎵
再訪楽しみですね〜🤗
レコも楽しみにしています☆

地蔵岳、、アンテナのあるところですよね!気になってました!
長七郎山に鍋割に荒山メモメモφ(..)_
いろいろ見どころありそうですね♪

稜線歩きにセンブリちゃん🤤
鍋割山〜素敵要素ダブル♪
これは要チェックですね👍

コメント&情報ありがとうございます🙏
ウー(笑)
2025/10/9 6:07
いいねいいね
1
saraさん、こんばんは〜

赤城山(黒檜山、駒ヶ岳)覚満淵おつかれさまでした🙏
お〜初赤城山でしたか!
そーなんですよ
大沼とか小沼とかチラ見えしたりして…
天気の良い日は最高です♪

ついに赤城山も色づき始めたのですね〜
覚満淵…草紅葉良い感じだったかしら?笑

ハセさんがおすすめしていた鍋割山
先日訪れました♪
センブリ咲き始めました🤭
地蔵岳から見る小沼や富士山もおすすめです♪
2025/10/9 22:22
いいねいいね
1
なりりんさん、こんにちは〜

そーなんです 初☆赤城山でした!
いつも見える度に気になっていた山
大沼小沼がチラリみえて、歩いて楽しいコース♪
お天気よく、青空に雲の風景も気持ちよかったです🤗

赤城山の色づき🍁草紅葉も、このときはまだチラホラでしたが、だんだんと染まってきてるでしょうね!
山がまるでパッチワークのように色づいていくのキレイですよね♥ワクワク

そうそう、なりりんさんの鍋割山レコ、コメント間に合わなかったですが、センブリ咲き始めてたのですね!
割と近かったみたいで行けたらよかったなぁ〜🤤
可愛いお花❤まだ実物見たことないのでぜひ見てみたいです♪
地蔵岳からの小沼、富士山ビューも素敵🎵
ぜひ、歩いてみたいです
おすすめ&コメントありがとうございます😊🙏

那須レコも今から楽しみにしていますネ
2025/10/10 10:53
いいねいいね
1
お疲れ様です♪

赤城は意外にも初でしたかぁ⁉︎なかなかいい所ですよね😊
大沼に無料&予約不要(現在は要予約)なキャンプ場があって、そこをベースによく歩いたものです。そんなんでちょっと飽きて始めていますが😅

でも猫岩が意外にも猫だったのは全く気が付きませんでしたよ!あの角度から見れば良かったんだ😆流石saraさん着眼点が違う👍

それにしてもいつもsaraさんのメシはホント美味そうですねぇ!見てると腹減ります😋
2025/10/11 8:17
いいねいいね
1
あぼさん、こんばんは〜♪

赤城、意外にも今回お初でした!
榛名山や前橋行く時に見上げてみえてたり、栃木の山からも見えたりして、行ってみようと思ってました
景色よいし、短時間でも楽しめていいですね😊

大沼に無料キャンプ場、あるのですか!
なるほど、ベースがあるといろいろまわれますね
アドベンチャーあぼさん的なそんな山行憧れるなぁ〜👍冬も楽しそう😁

猫岩、通ったときはわからなくて、
どれ?って感じでしたが、
とりあえず撮っておいて、あとからみたら気づきましたww
あ、いた〜!って🤣
たまたま角度がビンゴだったのでしょう、きっと(笑)

生落花生が買えたのでピーナッツご飯にして作ってみました🍙
気温が下がってきたので温かいものが食べたくなりますね😋
あらためて、後ほどあぼさんページいきますね〜
コメントありがとうございます🐑🌛💤
2025/10/12 0:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら