記録ID: 8789011
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
御歳山〜唐笠山を縦走 (二つの磐座へ)
2025年10月09日(木) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 294m
- 下り
- 300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:45
距離 5.8km
登り 294m
下り 300m
8:45
38分
葛木御歳神社
9:24
9:29
2分
御歳山(磐座)
9:31
39分
御歳山
10:28
10分
大穴持神社への分岐点
10:38
10:44
46分
大穴持神社
11:30
葛木御歳神社
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神社側に第一駐車場もあるが少し狭い。(トイレ有り) 駐車料金代わりにお賽銭をあげさせていただく。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
いずれの山も地理院地図に山名表記はありません。 ・御歳神社〜御歳山(みとしやま:332m) 登山口の表示は無いので写真で確認して下さい。入口周辺以外の道は明瞭で危険個所無し。山頂銘板などはありません。多少の表示とテープがあります。神域ですので配慮は必要です。 ・御歳山〜唐笠山(とがさやま)〜大穴持神社(おおあなむちじんじゃ:持は「むち」と読みます) 登山路には表示、銘板はなくピンクテープだけ。道はそれなりに踏み跡ありますが多少のルーファイは必要です。特別危険な所はありませんが細尾根や崖部分はあるので滑落注意。 地図のP322が唐笠山山頂と思われますが、その先の大岩(磐座)を唐笠山山頂とする記載が多い。P322は木々の中で山頂銘板などはありません。その西側の330m地点が唐笠山周辺の最高点のようです。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は1年前に歩いた御歳神社〜御歳山〜唐笠山〜大穴持神社のコースを再度訪問。この1年間にヤマレコ、YAMAP共にレコアップ無し。プチ藪漕ぎには丁度良い低山なのだが訪れる人は少ない。
300mちょっとの低山だが奥山だけあって自然が豊か。途中の景観は所々しかないが、山頂の磐座周辺は半面が開けて展望良し。
今回は次期が少し早かったようで蜘蛛の巣の嵐でした。絶えずストック振りながらの行進。それでも何度か顔面アタックを食らいました。もっと冷え込んでからの方が安心して歩けます。
誰にも会わない静かな里山で、多少のルーファイを楽しみながら歩けるところが気に入ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する