記録ID: 8790646
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【涸沢テント泊】↑横尾谷↓パノラマコース
2025年10月09日(木) 〜
2025年10月10日(金)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:00
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:21
距離 16.6km
登り 880m
下り 70m
| 天候 | 1日目…曇りのち晴れ 2日目…晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡→上高地シャトルバス(往復2800円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜横尾…ほぼフラットな林道 横尾〜涸沢…徐々に傾斜をあげていく登山道。歩きやすく危険個所なし パノラマコース…涸沢〜屏風の耳分岐まで登り基調のアップダウン。危険個所多い。 屏風の耳分岐以降は一般登山道と同程度 |
| その他周辺情報 | 竜島温泉せせらぎの湯(620円)…やや混雑 |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
|---|
感想
紅葉とモルゲンロートを見るために涸沢へ
この時期の混雑を懸念していたが、駐車場、テント場ともに平日のため余裕はあった
横尾までは例のごとく3時間弱の林道歩き
横尾から本格的な登山道に入る
徐々に傾斜が増していくとともに紅葉も進んでいく
午前は曇りだったが、晴れて前穂も見える
涸沢は見ごろな紅葉と晴天のため、多くの人がいた
小屋は満員のようだったが、テント場は余裕ありだった
テントの受付は涸沢ヒュッテではなく、テント場中央の受付で15:00から行うようだ
水場は涸沢ヒュッテの外にあった
テントを設営して涸沢小屋まで散歩
涸沢ヒュッテより高い場所にあるので、テント場の展望がよい
夕方になるとガスったり晴れたりを繰り返していたので、合間で星空撮影
奥穂からうっすらと天の川がでていた
2日目は4:30起床
起きたときはガスっていて、モルゲンロートは無理かと思ったが、日の出前にガスが晴れてきた
ガスったり晴れたりを繰り返し、日の出前に晴れて見事なモルゲンロートを見ることができた
絶景に満足しテントを撤収して、帰りはパノラマコースを選択
パノラマコースは景色はよいが、屏風の耳分岐までは危険地帯多数
道は細く片側が切れ落ちており、気が抜けない
テント泊装備でふらつくと命取り
また、登り基調のアップダウンなので体力も予想以上にけずられた
ザックをデポし、屛風の耳まで往復する人もいたが、自分はパス
分岐からは本格的に下っていく
ここからは危険地帯はほぼなし
林道に出て梓川を渡ると徳澤にでる
ここまでくれば一安心だが、最後の林道歩きは疲れで行きとは比べ物にならないくらい長く感じた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する