記録ID: 8795797
全員に公開
ハイキング
甲信越
長野県 木祖村、塩尻市 中山道(旧道)探訪、藪原宿から奈良井宿への歩き
2025年10月11日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 364m
- 下り
- 354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:47
距離 9.4km
登り 364m
下り 354m
| 天候 | 曇り時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
列車の本数が少ないため時刻表に注意です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見つかりませんでした。 コースは車道、林道、登山(散策)道ともに良く整備された道です。 濡れた木道、石畳は滑るので転滑落に注意が必要。 |
| その他周辺情報 | トイレは各駅、各駐車場、各宿場跡、藪原駅から登山道入口の間に1ヶ所、鳥居峠付近と多数あります。案内板のトイレマークを確認すると場所が分かると思います。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ザック
登山靴
帽子
タオル
ライト
携帯電話
エイドキット
飲料水
ティッシュ
お昼ご飯
行動食
水筒
|
|---|---|
| 共同装備 |
ストーブ
コッフェル
|
感想
サムライロード歩き第二弾を敢行しました。
元々は泊まりで南木曽岳へ行く計画でしたが、天候や諸般の事情により中山道の旧道歩きを実施しました。
小雨決行でしたが、天気予報が見事に外れ雨模様になり残念でしたが、それなりに楽しく歩けました。と言うより、この天気の中で多くの外国人の方が歩いていた事もあり、大和魂に火がついた感じですかね、平たく言えば見栄を張った気がしています。(笑)
歴史ある旧道の探訪はそれなりに楽しいです。
同好会のネーミングも「山と出湯」から「山と古道」と言い換えても良いかも。会長の春男さんも近年山と共に旧道、古道歩きを楽しんでいるようです。
話しがそれましたが、山歩きと観光地での食べ歩きは楽しく気持ちが良いものですね、これって江戸時代に流行った大山参り、伊勢参りと同じ事で歴史は繰り返される? ブラタモリの影響です。
浮世絵が今はヤマレコややマップなどのSMS、もしくはマップルなどに置き換わった感じでしょうか。
第三弾は木曽路から北国街道と中山道の追分あたりや海野宿などを考えてみたいですが、木曽路ほどの山登りがないため、山城を含めての計画を立ててみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamatoideyu



中山道シリーズ、旧街道歩きは歴史を感じる風情がいいですね。
NHK朝ドラの「おひさま」の舞台となった頃、
ミーハーな私は電車で奈良井駅まで行って奈良井宿を歩いて来ました。
電車の本数が少ないので帰りの時間を気にしながらの散策でしたが、
木曽の深い山の中の宿場町を堪能しました。
藪原から歩いたのは結構距離がありますね。
馬籠〜妻籠同様に外国の方が多いんでしょうか。
姉さんはミーハーだったのですね❤️、知らんながぁ!
峠越えはほとんが外国人の方々です。
さすがサムライロード、ワールドワイドです。
歩いている外国人の方に「日本人珍しいね」とエールをいただきました。
これ本当の話です。
奈良井宿の立札に「おひさまのロケ地」の説明が載っていましたよ。
一度ならず季節を変えて訪れるのが面白いかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する