ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8795797
全員に公開
ハイキング
甲信越

長野県 木祖村、塩尻市 中山道(旧道)探訪、藪原宿から奈良井宿への歩き

2025年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
9.4km
登り
364m
下り
354m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:40
合計
4:47
距離 9.4km 登り 364m 下り 354m
9:08
24
9:32
9:33
3
9:36
9:38
10
9:48
10:08
67
11:15
11:16
17
11:33
3
11:36
24
12:00
12:03
7
12:10
12
12:22
12:23
24
12:47
15
13:02
13:12
29
13:41
13:43
12
13:55
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR奈良井駅乗車(08:43)、JR藪原駅下車(08:49)
列車の本数が少ないため時刻表に注意です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見つかりませんでした。
コースは車道、林道、登山(散策)道ともに良く整備された道です。
濡れた木道、石畳は滑るので転滑落に注意が必要。
その他周辺情報 トイレは各駅、各駐車場、各宿場跡、藪原駅から登山道入口の間に1ヶ所、鳥居峠付近と多数あります。案内板のトイレマークを確認すると場所が分かると思います。
この日のデータ
画像は奈良井宿を一望できる展望台より
2025年10月13日 11:20撮影
10/13 11:20
この日のデータ
画像は奈良井宿を一望できる展望台より
奈良井駅に到着、駅前の駐車場に駐車することができました
2025年10月11日 08:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 8:26
奈良井駅に到着、駅前の駐車場に駐車することができました
駅もポストも宿場街に合わせて雰囲気抜群
2025年10月11日 08:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 8:26
駅もポストも宿場街に合わせて雰囲気抜群
しかし天気は・・・、トイレ前です
2025年10月11日 08:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 8:27
しかし天気は・・・、トイレ前です
駅の中も雰囲気抜群
2025年10月11日 08:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 8:30
駅の中も雰囲気抜群
予定通りの列車に乗るか迷いましたが、
2025年10月11日 08:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 8:31
予定通りの列車に乗るか迷いましたが、
トンネルを抜けた薮原駅まで一応行く事にしました
2025年10月11日 08:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 8:33
トンネルを抜けた薮原駅まで一応行く事にしました
ホーム幅がちょっと狭いかな、
2025年10月11日 08:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 8:34
ホーム幅がちょっと狭いかな、
藪原、中津川駅方面、トンネルを過ぎるとそこは晴天か・・・?
2025年10月11日 08:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 8:37
藪原、中津川駅方面、トンネルを過ぎるとそこは晴天か・・・?
予定の列車がきました
2025年10月11日 08:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 8:40
予定の列車がきました
313系 B520編成 (神領車両区) だそうです
今は主流の車両でしょうか
2025年10月11日 08:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/11 8:41
313系 B520編成 (神領車両区) だそうです
今は主流の車両でしょうか
走行は快適そのもの、特急車両の匂いがします
2025年10月11日 08:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/11 8:51
走行は快適そのもの、特急車両の匂いがします
調べると373系特急形電車を基本として開発された車両だそうです、113系の後継車両ですね
2025年10月11日 08:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 8:52
調べると373系特急形電車を基本として開発された車両だそうです、113系の後継車両ですね
はい藪原駅に到着、見ての通り大きめの粒が空から落ちてきています
2025年10月11日 08:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/11 8:53
はい藪原駅に到着、見ての通り大きめの粒が空から落ちてきています
雨模様・・・、せっかく来たので先ずは歩いてみましょうとなりました
2025年10月11日 09:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:10
雨模様・・・、せっかく来たので先ずは歩いてみましょうとなりました
時折前は止み、また降ってくるの繰り返し
2025年10月11日 09:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:11
時折前は止み、また降ってくるの繰り返し
なんとこの地下道で線路をくぐり薮原宿街へ
2025年10月11日 09:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:13
なんとこの地下道で線路をくぐり薮原宿街へ
木曽路らしく湧き水が、この後「水」がキーワードになります
2025年10月11日 09:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/11 9:17
木曽路らしく湧き水が、この後「水」がキーワードになります
所々に歴史に触れます
2025年10月11日 09:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:18
所々に歴史に触れます
宿場街の雰囲気が漂います
2025年10月11日 09:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:19
宿場街の雰囲気が漂います
良いですね、屋号と商号と扱い商品名
ところで何を売っているのかなぁ?
2025年10月11日 09:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:20
良いですね、屋号と商号と扱い商品名
ところで何を売っているのかなぁ?
現在風、でも味わい深い商店
2025年10月11日 09:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:21
現在風、でも味わい深い商店
ここのお水は冷たかった、微妙に味が違います
2025年10月11日 09:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:22
ここのお水は冷たかった、微妙に味が違います
北原製菓、聞いたことがあるかな?
2025年10月11日 09:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:26
北原製菓、聞いたことがあるかな?
店主とちょっと話し、栗のお菓子を買いました
2025年10月11日 09:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:26
店主とちょっと話し、栗のお菓子を買いました
気になりましたが、寄らずに通過
2025年10月11日 09:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:27
気になりましたが、寄らずに通過
長屋なので火事には備えを、でもこの坂道の突き当たりのトンネル跡が気になります
2025年10月11日 09:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:27
長屋なので火事には備えを、でもこの坂道の突き当たりのトンネル跡が気になります
商店や宿が少なく奈良井宿とはちょっと趣が違いますね、この交差点を右へ曲がりますが街道は直進?
2025年10月11日 09:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:30
商店や宿が少なく奈良井宿とはちょっと趣が違いますね、この交差点を右へ曲がりますが街道は直進?
ガードしたをくぐります
2025年10月11日 09:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:30
ガードしたをくぐります
ここに橋があったらしいが、気が付かなかった
2025年10月11日 09:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:34
ここに橋があったらしいが、気が付かなかった
どこに道が分岐ているかわかりません
2025年10月11日 09:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:34
どこに道が分岐ているかわかりません
高台から薮原宿とワイドビューしなのを撮影
2025年10月11日 09:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:36
高台から薮原宿とワイドビューしなのを撮影
ここにも湧き水、やはり味が微妙に違います
2025年10月11日 09:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:41
ここにも湧き水、やはり味が微妙に違います
紅葉の時は素晴らしい景色になるかも
2025年10月11日 09:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:43
紅葉の時は素晴らしい景色になるかも
ちょっと迂回路にて車道を歩きます
2025年10月11日 09:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 9:44
ちょっと迂回路にて車道を歩きます
迂回路にはトイレがあります、ここで散策を継続するかの協議ですが・・・
2025年10月11日 10:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:06
迂回路にはトイレがあります、ここで散策を継続するかの協議ですが・・・
はい、ここまで頑張ったご褒美! 雨も小止みになりました
2025年10月11日 09:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/11 9:55
はい、ここまで頑張ったご褒美! 雨も小止みになりました
と言うことで、散策継続し迂回路の案内板に従って進みます
2025年10月11日 10:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:06
と言うことで、散策継続し迂回路の案内板に従って進みます
いよいよ峠への登山口へ
2025年10月11日 10:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:08
いよいよ峠への登山口へ
ここから登山開始です。
2025年10月11日 10:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:11
ここから登山開始です。
そこそこの距離を歩きます
2025年10月11日 10:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:12
そこそこの距離を歩きます
百草の森、薬と関係があるかな
2025年10月11日 10:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:14
百草の森、薬と関係があるかな
石畳ですが、これは最近整備されたようです
2025年10月11日 10:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:16
石畳ですが、これは最近整備されたようです
まだ緑多きトンネルを進みます
2025年10月11日 10:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:16
まだ緑多きトンネルを進みます
2025年10月11日 10:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:21
林道を横断し九十九折りの登山道(中山道)へ進みます
2025年10月11日 10:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:21
林道を横断し九十九折りの登山道(中山道)へ進みます
鳥峠についての説明
2025年10月11日 10:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:22
鳥峠についての説明
雰囲気は抜群、荷車も通行できるほどの幅ですね
2025年10月11日 10:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:22
雰囲気は抜群、荷車も通行できるほどの幅ですね
しっとり濡れた紅葉
2025年10月11日 10:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:27
しっとり濡れた紅葉
艶やかです
2025年10月11日 10:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:28
艶やかです
紅葉すれば
2025年10月11日 10:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:29
紅葉すれば
見事になりそうです
2025年10月11日 10:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:30
見事になりそうです
九十九折りを過ぎると比較的水平道ふらわ
2025年10月11日 10:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:35
九十九折りを過ぎると比較的水平道ふらわ
フラワー
2025年10月11日 10:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:36
フラワー
展望台近く、ゆるい登り坂を登っています
2025年10月11日 10:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 10:46
展望台近く、ゆるい登り坂を登っています
展望台で休憩、M女史よりお手製のお菓子をいただきます
2025年10月11日 10:54撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/11 10:54
展望台で休憩、M女史よりお手製のお菓子をいただきます
砦跡の丸山公園へ寄ります
2025年10月11日 11:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:06
砦跡の丸山公園へ寄ります
霧が雰囲気を醸し出します
2025年10月11日 11:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:08
霧が雰囲気を醸し出します
鎧を着た武士が出てきそう
2025年10月11日 11:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:08
鎧を着た武士が出てきそう
到着、松尾芭蕉の句碑があります
2025年10月11日 11:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:08
到着、松尾芭蕉の句碑があります
説明の立て札
2025年10月11日 11:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:09
説明の立て札
歴史の情緒が醸し出す地名が並びます
2025年10月11日 11:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:10
歴史の情緒が醸し出す地名が並びます
峠越えの人たちの喉を癒したかも
2025年10月11日 11:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:10
峠越えの人たちの喉を癒したかも
道標に絵図が差し込まれています
2025年10月11日 11:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:11
道標に絵図が差し込まれています
有名らしい浮世絵
2025年10月11日 11:12撮影 by  SC-53C, samsung
10/11 11:12
有名らしい浮世絵
峠近くには色々と史跡あり
2025年10月11日 11:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:17
峠近くには色々と史跡あり
今回御嶽神社はパス、ここでお参りしました
2025年10月11日 11:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:17
今回御嶽神社はパス、ここでお参りしました
予想をしていなかったプレゼント、栃木群
2025年10月11日 11:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:21
予想をしていなかったプレゼント、栃木群
説明の札
2025年10月11日 11:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:22
説明の札
立派な栃木
2025年10月11日 11:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:23
立派な栃木
電柱は余計ですが、栃木を見上げる
2025年10月11日 11:25撮影 by  SC-53C, samsung
10/11 11:25
電柱は余計ですが、栃木を見上げる
独特な樹形
2025年10月11日 11:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:26
独特な樹形
樹齢を感じさせるキノコとの共生、きのこが生えると木の寿命が近々尽きるとか
2025年10月13日 11:20撮影
2
10/13 11:20
樹齢を感じさせるキノコとの共生、きのこが生えると木の寿命が近々尽きるとか
不思議な交差点、実は切り通しで奈良井側と繋げています
2025年10月11日 11:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:29
不思議な交差点、実は切り通しで奈良井側と繋げています
交差点を右にお折れたらVじターンで登ると鳥居峠になります
2025年10月11日 11:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:30
交差点を右にお折れたらVじターンで登ると鳥居峠になります
が、間違えて林道の切り通しを通り峠をパスしてしまいました
2025年10月11日 11:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:33
が、間違えて林道の切り通しを通り峠をパスしてしまいました
ここもトイレあり、休憩ポイントですが先に進みます
2025年10月11日 11:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:34
ここもトイレあり、休憩ポイントですが先に進みます
あれ、ハナイグチ、信州ではジコボウと呼ばれる美味しいキノコです
2025年10月13日 11:20撮影
1
10/13 11:20
あれ、ハナイグチ、信州ではジコボウと呼ばれる美味しいキノコです
これ、調べてみましたがありそうで見つからない
2025年10月11日 10:34撮影 by  SC-53C, samsung
10/11 10:34
これ、調べてみましたがありそうで見つからない
木道、木橋を渡ります
2025年10月11日 11:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:38
木道、木橋を渡ります
紅一点、紅葉が近くまで来ています
2025年10月11日 11:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/11 11:39
紅一点、紅葉が近くまで来ています
大きな葉は別の植物ですが、フシグロセンノウです
2025年10月11日 11:48撮影 by  SC-53C, samsung
10/11 11:48
大きな葉は別の植物ですが、フシグロセンノウです
可愛い花たち
2025年10月11日 11:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:51
可愛い花たち
結構深い谷にかかる橋を渡ります
2025年10月11日 11:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:55
結構深い谷にかかる橋を渡ります
急坂を下ります
2025年10月11日 11:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 11:59
急坂を下ります
中の茶屋、休憩ポイントを通過
2025年10月11日 12:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:01
中の茶屋、休憩ポイントを通過
石畳が出てきました、スリップ注意
2025年10月11日 12:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/11 12:15
石畳が出てきました、スリップ注意
車道と合流
2025年10月11日 12:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:21
車道と合流
奈良井宿までもう少しかな
2025年10月11日 12:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:21
奈良井宿までもう少しかな
道を左にそれて展望台へ、奈良井宿一望
2025年10月11日 12:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:23
道を左にそれて展望台へ、奈良井宿一望
車道から一旦離れます
2025年10月11日 12:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:26
車道から一旦離れます
鬱蒼とする森へ
2025年10月11日 12:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:27
鬱蒼とする森へ
植林の森を少し歩きます
2025年10月11日 12:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:28
植林の森を少し歩きます
ここを降りて車道へ
2025年10月11日 12:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:30
ここを降りて車道へ
そのまま奈良井宿へ通じる道を歩きます
2025年10月11日 12:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:29
そのまま奈良井宿へ通じる道を歩きます
奈良井宿の案内、上中下の町(地区)から成り立っています
2025年10月11日 12:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:31
奈良井宿の案内、上中下の町(地区)から成り立っています
その昔旅人を見送った神社
2025年10月11日 12:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:32
その昔旅人を見送った神社
スマホで接写した植え込みの苔、ミニュチュアの俯瞰図みたい
2025年10月13日 11:20撮影
1
10/13 11:20
スマホで接写した植え込みの苔、ミニュチュアの俯瞰図みたい
奈良井宿、薮原側端
2025年10月11日 12:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/11 12:43
奈良井宿、薮原側端
宿場街の雰囲気抜群な建物
2025年10月11日 12:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:44
宿場街の雰囲気抜群な建物
散策するM女史とU女史
2025年10月11日 12:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:45
散策するM女史とU女史
時々細かい雨が降ってきます
2025年10月11日 12:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 12:48
時々細かい雨が降ってきます
良い感じ
2025年10月11日 13:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 13:12
良い感じ
山側に仏閣が点在しています
2025年10月11日 13:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/11 13:13
山側に仏閣が点在しています
川上に向かっていますが、ゆるい下り坂になっています
2025年10月11日 13:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 13:14
川上に向かっていますが、ゆるい下り坂になっています
このカーブは良い感じ
2025年10月11日 13:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 13:16
このカーブは良い感じ
漆器店の店先には「クライミングパラソル」が咲いていました
2025年10月11日 13:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 13:16
漆器店の店先には「クライミングパラソル」が咲いていました
こちらは「アブアロン」
2025年10月11日 13:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 13:17
こちらは「アブアロン」
無料の回覧バスが来ました、ちなみにエンジンはディーゼル
2025年10月11日 13:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/11 13:17
無料の回覧バスが来ました、ちなみにエンジンはディーゼル
雰囲気抜群の小物販売店
2025年10月11日 13:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/11 13:19
雰囲気抜群の小物販売店
下げている意図は不明ですが、アクセントになっています
2025年10月11日 13:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 13:25
下げている意図は不明ですが、アクセントになっています
もうすぐ奈良井駅、奈良井宿を振り返ります
2025年10月11日 13:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 13:27
もうすぐ奈良井駅、奈良井宿を振り返ります
奈良井駅が見えてきました
2025年10月11日 13:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 13:27
奈良井駅が見えてきました
お疲れ様でした
2025年10月11日 13:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 13:28
お疲れ様でした
奈良井宿をバックに
2025年10月11日 13:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/11 13:29
奈良井宿をバックに
木曽の大橋、これを渡って水辺公園へ行きます
2025年10月11日 14:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/11 14:39
木曽の大橋、これを渡って水辺公園へ行きます
橋の近くにある東屋で遅くなった昼食をいただきます
2025年10月11日 14:03撮影 by  SC-53C, samsung
2
10/11 14:03
橋の近くにある東屋で遅くなった昼食をいただきます
木曽の大橋を渡り道の駅の駐車場に戻ります
これで車で帰路に着きます
画像が多くてすいません、最後まで見ていただきありがとうございます
2025年10月11日 14:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
10/11 14:32
木曽の大橋を渡り道の駅の駐車場に戻ります
これで車で帰路に着きます
画像が多くてすいません、最後まで見ていただきありがとうございます

装備

個人装備
ザック 登山靴 帽子 タオル ライト 携帯電話 エイドキット 飲料水 ティッシュ お昼ご飯 行動食 水筒
共同装備
ストーブ コッフェル

感想

サムライロード歩き第二弾を敢行しました。
元々は泊まりで南木曽岳へ行く計画でしたが、天候や諸般の事情により中山道の旧道歩きを実施しました。
小雨決行でしたが、天気予報が見事に外れ雨模様になり残念でしたが、それなりに楽しく歩けました。と言うより、この天気の中で多くの外国人の方が歩いていた事もあり、大和魂に火がついた感じですかね、平たく言えば見栄を張った気がしています。(笑)
歴史ある旧道の探訪はそれなりに楽しいです。
同好会のネーミングも「山と出湯」から「山と古道」と言い換えても良いかも。会長の春男さんも近年山と共に旧道、古道歩きを楽しんでいるようです。
話しがそれましたが、山歩きと観光地での食べ歩きは楽しく気持ちが良いものですね、これって江戸時代に流行った大山参り、伊勢参りと同じ事で歴史は繰り返される? ブラタモリの影響です。
浮世絵が今はヤマレコややマップなどのSMS、もしくはマップルなどに置き換わった感じでしょうか。
第三弾は木曽路から北国街道と中山道の追分あたりや海野宿などを考えてみたいですが、木曽路ほどの山登りがないため、山城を含めての計画を立ててみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

こんにちわ。
中山道シリーズ、旧街道歩きは歴史を感じる風情がいいですね。
NHK朝ドラの「おひさま」の舞台となった頃、
ミーハーな私は電車で奈良井駅まで行って奈良井宿を歩いて来ました。
電車の本数が少ないので帰りの時間を気にしながらの散策でしたが、
木曽の深い山の中の宿場町を堪能しました。
藪原から歩いたのは結構距離がありますね。
馬籠〜妻籠同様に外国の方が多いんでしょうか。
2025/10/13 17:55
いいねいいね
1
姉さんコメントありがとう。
姉さんはミーハーだったのですね❤️、知らんながぁ!
峠越えはほとんが外国人の方々です。
さすがサムライロード、ワールドワイドです。
歩いている外国人の方に「日本人珍しいね」とエールをいただきました。
これ本当の話です。
奈良井宿の立札に「おひさまのロケ地」の説明が載っていましたよ。
一度ならず季節を変えて訪れるのが面白いかも。
2025/10/14 0:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら