室生寺奥の院(奥の院には到達出来ず😅)

HAYABUSAFUJI
その他3人 - GPS
- 03:28
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 587m
- 下り
- 492m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々雨?後晴れ🌤 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
駅より一時間に一本程バスがあるようです🚌 僕達は健康の為に東海自然歩道を歩きました🎶 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
自然歩道の道を歩く為かなり整備が行き届いており感謝です🙏 但し雨上がりの石畳の道は大変滑り易いので足元を良く見ながら歩きましょう😊 |
| その他周辺情報 | 室生口大野駅周辺にはコンビニは見当たりませんでした。 手作りパンのお店が有り店内は小ぢんまりと可愛く味も最高でした😊 室生寺は人気の観光地みたいで飲食するお店はいっぱい有りました🍴 |
写真
感想
今日はマラソン仲間4人でハイキングに出掛けました🏞
大阪組と名古屋組の二人ずつなのでどちらからも行き易い中間の里山ハイクを計画🎶
それで奈良県の室生寺までハイキングに出かけることになりました😊
久しぶりに友人たちとゆるゆるハイキングなので朝家を出たのは7:20とかなりゆっくり目です😊
名古屋駅で近鉄特急に乗り換え🚞
アーバンライナーは初めてのプレミアムシートでかなりゆったりしててかなり快適🎶
既にテンションMAXでした😆
グリーン車並のゆったり座席なのに+320円程かなかなりお得です👍
鉄オタの僕には至福の一時でした😆
終点までずっと乗っていたいくらいでした(笑)
名張駅で急行電車に乗り換えて室生口大野駅に着きました🚉
友人達と合流して時間は既に10:20ゆっくりハイキングスタートです🎶
駅の直ぐ裏手に小さなかわいいパン屋さんがあったので早速購入🍞
名古屋で買う時間がなかったので本当に助かりました👍
後で食べましたがめちゃくちゃ美味しかったです😋
さぁ室生寺に向かって歩き出しましょう🎶
しばらく車道を歩いて東海自然歩道に入りました🚶
生憎の曇天の空の下、樹林帯の中は薄暗くて熊さんが「こんにちは」🐻と何時出て来てもおかしくない雰囲気でした💦
でも今日は絶対に大丈夫!
こちらは人間4人もいるんだぞ!
てな感じで気は大船に乗ってるつもりでワイワイガヤガヤ歩きました😁
東海自然歩道の道なのでかなり整備が行き届いていて歩き易いです🎶
しかしながら小雨が降って来たので折りたたみ傘をさしながら歩きました🌂
石畳の登りが続いて滑り易いのでゆっくり足元を見ながら進みました💦
雨の森の中でも緑の苔達は瑞々しくてキレイでした🍀
足元を良く見ると茶色い小さなカエルさんがぴょんぴょん跳ねていました🐸
踏まない様にゆっくり気を付けながら進みましょう😊
キレイなサワガニさんもいましたよ🦀
少々長く急な登りも有りましたが無事に登り終えて山里の安全地帯に辿り着きました🙌
後は明るく安全な道を30分程歩いて有名な室生寺に到着しました😊
入山料600円お支払いしていざ境内へ〜
先ずはベンチに座りお昼ごはんです😋
そして境内散策🎶
奈良時代から平安時代に建てられたと言う国宝の建物が多く厳かな雰囲気の中ゆっくり参拝させて頂きました🙏
紅葉はまだまだこれからですが緑の紅葉と五重の塔はとても美しくて圧巻でした😊
時間の関係で奥の院までは行けませんでしたがまたの機会のお楽しみと言うことで😄
帰りはバスに揺られ名物の美味しい手作り草餅を食べて駅に向かいました😋🚌
そして鉄オタの僕はこのまま真っ直ぐ名古屋まで帰る気などさらさら無く反対方向の大阪難波駅へ〜🚞
友人達と打ち上げの鯖&唐揚げ定食を食べて乗りたかった特急ひのとりに乗って家路に向かったのでした😆🚞
本日もありがとうございました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する