ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8804602
全員に公開
ハイキング
関東

【駅ハイ】神迎えの季、秋桜畑にそびえる真紅の大鳥居

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:04
距離
9.8km
登り
29m
下り
29m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:03
合計
2:05
距離 9.8km 登り 29m 下り 29m
13:16
46
国定駅
14:02
14:05
10
小泉稲荷神社
14:15
51
小泉稲荷大鳥居
15:06
15
西福寺
15:21
国定駅
天候 高曇り、ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国定駅近くにある国定公園の駐車場に車を置き、周回しました。コース途中にも運動公園等があり、スタートを国定駅に拘らなければ途中の公園に車を置いてスタートでもよいかと思います。
コース状況/
危険箇所等
歩行者用の路側帯のあるところや、車が入ってこないような川沿いの道が多くて、比較的安全に散策できます。
その他周辺情報 来週末10月19日(日)には小泉稲荷大鳥居周辺で「小泉コスモスまつり2025」が開催されます。催し物や農産物直売所、キッチンカーも出るようなので、興味のある方はぜひ。
高曇りの昼下がり、地元中高生で賑わうJR両毛線国定駅までやって来ました
2025年10月12日 13:18撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
10/12 13:18
高曇りの昼下がり、地元中高生で賑わうJR両毛線国定駅までやって来ました
近くの国定公園から駅ハイはスタートです!
2025年10月12日 13:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
10/12 13:23
近くの国定公園から駅ハイはスタートです!
本来の受付時間は午前11時まで、以前なら紙の地図がもらえずコースわからずでしたが、今では専用アプリで地図を参照しながら歩けます
2025年10月12日 13:25撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
10/12 13:25
本来の受付時間は午前11時まで、以前なら紙の地図がもらえずコースわからずでしたが、今では専用アプリで地図を参照しながら歩けます
ほとんど終わっている彼岸花、イキのいいのを見つけパシャリ
2025年10月12日 13:26撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
107
10/12 13:26
ほとんど終わっている彼岸花、イキのいいのを見つけパシャリ
スタート地点に登録されている鹿島神社、工事中でしたが短いハイキングの無事をお祈りしました
2025年10月12日 13:28撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
50
10/12 13:28
スタート地点に登録されている鹿島神社、工事中でしたが短いハイキングの無事をお祈りしました
しばらく歩くと薬師如来堂、境内には庚申塔や二十三夜塔がずらり
2025年10月12日 13:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
10/12 13:31
しばらく歩くと薬師如来堂、境内には庚申塔や二十三夜塔がずらり
秋バラのきれいな瀟洒な家、フラワー教室をしているお宅でした
2025年10月12日 13:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
74
10/12 13:32
秋バラのきれいな瀟洒な家、フラワー教室をしているお宅でした
川沿いに続く道、生命力が逞しそうな雑草たちに息が詰まります
2025年10月12日 13:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
10/12 13:36
川沿いに続く道、生命力が逞しそうな雑草たちに息が詰まります
遠くには吾妻山、仙人ヶ岳、手前に茶臼山、八王子丘陵が見渡せます
2025年10月12日 13:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
10/12 13:36
遠くには吾妻山、仙人ヶ岳、手前に茶臼山、八王子丘陵が見渡せます
最初のチェックポイントはあずま総合運動公園、何を見ろというんだろう(笑)
2025年10月12日 13:47撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
10/12 13:47
最初のチェックポイントはあずま総合運動公園、何を見ろというんだろう(笑)
道ばたにはザクロの実
2025年10月12日 13:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
65
10/12 13:58
道ばたにはザクロの実
ふたつめのチェックポイントは小泉稲荷神社
2025年10月12日 14:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
54
10/12 14:02
ふたつめのチェックポイントは小泉稲荷神社
お稲荷さんなのはわかるけど、大量の油揚げが奉納されているのに驚きます
2025年10月12日 14:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
68
10/12 14:03
お稲荷さんなのはわかるけど、大量の油揚げが奉納されているのに驚きます
往時を偲ばせる江戸末期の手水盤、市の重要文化財です
2025年10月12日 14:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
10/12 14:03
往時を偲ばせる江戸末期の手水盤、市の重要文化財です
鳥居の外には冷蔵庫、二十歳くらいの若者が油揚げ持参でお参りしていて、若いのに信心深いと感心していたら、便利な場所で販売していました(^^;
2025年10月12日 14:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
10/12 14:04
鳥居の外には冷蔵庫、二十歳くらいの若者が油揚げ持参でお参りしていて、若いのに信心深いと感心していたら、便利な場所で販売していました(^^;
その鳥居、京都伏見の延々と続く鳥居には敵わないけど、こちらもこちらでちょっとガンダム風の威圧感あり
2025年10月12日 14:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
88
10/12 14:05
その鳥居、京都伏見の延々と続く鳥居には敵わないけど、こちらもこちらでちょっとガンダム風の威圧感あり
田園地帯からの赤城山、午前中はもやっていたのが寝姿が拝めるようになりました
2025年10月12日 14:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
48
10/12 14:09
田園地帯からの赤城山、午前中はもやっていたのが寝姿が拝めるようになりました
そしてみっつめのチェックポイント、コスモス越しの小泉稲荷大鳥居です
2025年10月12日 14:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
116
10/12 14:13
そしてみっつめのチェックポイント、コスモス越しの小泉稲荷大鳥居です
県下一の高さを誇る大鳥居、赤城山の大鳥居よりも大きいとは(こちらは全国15位、赤城は20位でした)
2025年10月12日 14:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
73
10/12 14:15
県下一の高さを誇る大鳥居、赤城山の大鳥居よりも大きいとは(こちらは全国15位、赤城は20位でした)
こちらの鳥居は四つ目のチェックポイント、白龍神社です
2025年10月12日 14:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
48
10/12 14:33
こちらの鳥居は四つ目のチェックポイント、白龍神社です
赤い橋で渡る先にあるのは弁天さまかと思ったら・・・
2025年10月12日 14:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
55
10/12 14:34
赤い橋で渡る先にあるのは弁天さまかと思ったら・・・
御嶽山に由来する神社とのこと、本殿はプレハブだし不思議な雰囲気です
2025年10月12日 14:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
72
10/12 14:35
御嶽山に由来する神社とのこと、本殿はプレハブだし不思議な雰囲気です
五つ目のチェックポイントはJA佐波伊勢崎農産物直売所あずま店、買った物を持ち歩くのがおっくうで立ち寄らず
2025年10月12日 14:44撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
10/12 14:44
五つ目のチェックポイントはJA佐波伊勢崎農産物直売所あずま店、買った物を持ち歩くのがおっくうで立ち寄らず
最後のチェックポイント、西福寺の門前に並ぶ石塔、大黒天や寒念仏が目を引きます
2025年10月12日 15:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
10/12 15:06
最後のチェックポイント、西福寺の門前に並ぶ石塔、大黒天や寒念仏が目を引きます
立派な山門のお寺は浄土宗とのこと
2025年10月12日 15:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
10/12 15:06
立派な山門のお寺は浄土宗とのこと
門前に立つ大カヤ、江戸初期にお寺が移転した際に植えられたと伝わり、市の天然記念物に指定されています
2025年10月12日 15:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
57
10/12 15:06
門前に立つ大カヤ、江戸初期にお寺が移転した際に植えられたと伝わり、市の天然記念物に指定されています
テクテク歩いて出発地、国定公園の駐車場まで戻ってきました(後ろの突き当たりにお手洗いがあります)
2025年10月12日 15:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
10/12 15:19
テクテク歩いて出発地、国定公園の駐車場まで戻ってきました(後ろの突き当たりにお手洗いがあります)
久しぶりの外食はステーキ山、ヒレステーキ200グラムをガッツリ(^^)
2025年10月12日 17:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
118
10/12 17:19
久しぶりの外食はステーキ山、ヒレステーキ200グラムをガッツリ(^^)

感想

キンモクセイが香る頃となりました。今年は例年より遅い、と思っていましたが、過去のレコを見てみたら、この花は体育の日の三連休に登場していました。暑い暑いと思っても季節は移ろう。寒暖差は大きいけど秋は深まって来ているんだなあと実感。

台風襲来で週末毎に微妙な空模様が続いています。昨日の予報では二つ玉低気圧が音符のように並んでいて、こりゃ山はおおごとだと思って見ていましたが、連休中日は晴れ間あり。父入院で遠出は出来ませんが、家事も終わったのでご近所ハイクです。

まずはもしかして残っているかと立ち寄ってみた波志江沼のナンバンギセル。過去に見たことのあるススキの根本をチェックしますが、咲き終わりの株すら見当たらず。そういえば最近はレコでも見ないし、絶えてしまったのか。単純に遅すぎたのか。

北関東道沿いに進んで国定駅。駅からハイキングの受付時間は午前9時から11時まで。とっくに終了していますが、今ではアプリで地図が確認できます。2時間ちょっとで帰ってこれると踏み、サクッと指定のコースを順番に回ってみることにしました。

このコースの見どころは小泉稲荷の大鳥居とコスモス畑。あいにく着いた頃には日差しが弱まってしまいましたが、高曇りの空に浮かぶアンニュイなコスモスたちを写真に収めることができました。神社入り口に並ぶメカニックな鳥居群も圧巻でした。

ハイキング後は病院に洗濯物を取りに行き、帰宅後は庭の草むしりと有意義な一日。皆さんの紅葉真っ赤っかレコは指をくわえて見るしかありませんが、簡単便利な駅からハイキングも参考にして、近場での花探しや歴史散策は続けていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人

コメント

yamaonseさん、こんばんは。

私のまわりは、看護、介護の人がたくさんで、「時々休憩しようね〜」って声をかけています。yamaonseさんも、もっと休憩しましょうね。

駅ハイキング、そっか、国定は両毛線ですね。
記録を拝見して思いましたが、もしかして、駅まで車ですね(笑)

あの鳥居、高速が開通する前には近くを通っていました。今は高速から眺めるばかりです。

そうそう、昨日は前橋・吉岡・榛東でしたよ。運転しながら、大鳥居を眺めました。
2025/10/12 20:02
いいねいいね
2
ramisukeさん、こんばんは。鬼の居ぬ間に洗濯、久しぶりに駅からハイキングに参戦してきました。ご推察のとおり駅まで車、駅から駅まで歩いて駅から車でした(汗)たまに出発地とゴールの駅が違うときは一駅だけとか電車乗りますが、遠出でもしないと鉄道利用することはありません。グンマーあるあるですね(笑)大鳥居は自分も遠巻きに眺めるだけだったので、神社ともども実物を間近に見られたのはいい機会でした。デカいと大きさ感がなくなるものですが、日本一は熊野本宮大社で34メートル、群馬一はここで22メートル、赤城の大鳥居が21メートル、榛名神社が15メートルとのことです。何もないところに建つ大鳥居も目立つけど、神社境内の鳥居群は圧巻でした。ぜひいちど、お参りくださいませ(^^)
2025/10/12 20:11
いいねいいね
2
yamaonseさん、こんばんは!

ご家族のこともあり遠出できなくとも「週末は気分転換」必要ですね。自分もそんな時期があったなぁと思い起こしてます。ちょうどコロナ渦と重なり外出禁止令とかあったり仕事も減らしたし今となっては親孝行できたかなとは思ってます。
波志江沼のナンバンギセル、そう言えば最近レコに登場してないので消滅したのかな?自分が見たのは4年位前、あの根元にびっしりに驚いた事があります。ウチの近所の狭山丘陵のも今年はさっぱり、気候のせいなのか当たり外れがあるのか急に姿を消したのは不思議ですね。
大鳥居、赤城山のも相当大きいけどそれ以上ですか?この間羽黒山の大鳥居見たばっかしですがあそこも巨大でしたネ。(後で調べて見ようかな)
2025/10/12 22:41
いいねいいね
4
てるさん、こんばんは。天気もいまひとつだし遠出できないのは仕方がないので、せめてご近所でも歩こうかと駅からハイキングの企画を探してちょこっと歩いてきました。の前に立ち寄った波志江沼、ナンバンギセルの残骸でもあるかとよくススキの根本をチェックしてきましたが、痕跡すらなし。ネットで見る限り、競合他社含め昨年は記録があるけど今年は見当たらず。暑くて生えなかったのか、絶えてしまったのか、遅すぎて痕跡すら消えてしまったのか。律儀に同じところで咲く花もあれば、神出鬼没なのもあるから花は難しいですね。小泉稲荷の大鳥居は高さ22メートルで全国15位、羽黒山は24メートルで11位、ついでに湯殿山は20メートルで23位とのことです。巨大な石や古木に神が宿る、人間の巨大なモノへの畏敬の念っておもしろそうですね。
2025/10/13 0:47
いいねいいね
3
yamaonseさん、おはようございます!

コスモス越しの大鳥居、
なにもない空間、とてもすてきですね!

かなり大きいのかな、
テルさんが言っていましたが羽黒神社の鳥居も大きかったけれども湯殿山の鳥居も巨大だったような気がするんですが。

それより、国定駅、なんてあるのですね!
歩かれた地図を見ると国定は町名、
そうだ、国定忠治は『国定さん』は苗字でなく、
生まれ故郷の国定村を、、、
と言っていましたよね!

面白い構図、ありがとうございました、
胸がすくようです!
2025/10/13 10:25
いいねいいね
3
miketamaさん、おはようございます!なにかあればすぐ戻ってこれるとこでなにかないかしら、と思って探したら、ちょうどいい企画があったので乗っかって来ました。大鳥居とコスモス、神社の鳥居群と見どころはありました。ここは田んぼのど真ん中にあるのでより大きく感じます。出羽三山のもデカいですよね。羽黒山のほうが湯殿山のよりも大きい模様、熊野本宮みたいなのは別格だけど、一定以上に大きいとそれ以上の感覚は麻痺してくるのが怖い(笑)国定駅はまさしく国定忠治の生誕地です。今回歩いた国定駅近くの公園から南下せず北東に数百メートル進むとお墓も遺されていて、ギャンブルにご利益があると一部を削り取って持ち去られるので一時はフェンスも張られていました。流石に反社会的勢力はコースから外してあったけど、自分なりに拡張して歩くと楽しいかもしれませんね(^^)
2025/10/13 10:41
いいねいいね
2
Yamaonseさん、こんにちは!

yamaonseさんが駅ハイ参加するの久しぶりですよね。最近の駅ハイは紙地図なしでアプリで行ってと突き放す系が多いですよ。アプリだと確認しづらいので個人的には紙地図を残して欲しいです。駅員が出迎える受付けも無くなるかもしれないですね。

赤城神社の大鳥居で20位か。一位は明治神宮か奈良の大神神社あたりですかね?

稲荷神社に冷蔵庫があって本物の油揚げを奉納するのにはたまげたなあ😮
2025/10/13 13:23
いいねいいね
3
yakidangoさん、こんばんは。せっかくの三連休、パッとしない空模様が続いてますね。台風直撃でなかったのはよかったけど、島嶼部の被害は気になります。さてさて駅ハイ、久しぶりの参加です。と言いつつも、受付時間終了後なので勝手ハイクです。アプリで突き放し、景品のバッジとか追加で一品とかもらえるのはなくなったのかな。主催者としては薄暗くなってから歩かれて事故でもあったら困るんだろうけど、受付自動にしたんだから平地の市街地歩きなら時間制限を緩和してもらいたいところですね。鳥居のサイズ、奈良の大神神社は第二位です。靖国神社は青銅製で日本一らしいし、都心にも大きいのはある模様。油揚げは奉納後、どうやって処理されてるのか気になりますね。個人的には関係者がコッソリ冷蔵庫に戻して、ひとつの品が何回転もしてると見ましたがいかに(爆)
2025/10/13 13:31
いいねいいね
3
 こんばんは。
ご両親の容態が気になりますが、お出かけになられているので、ひとまず安定とお察しいたします。
ロードバイクやってた(もはや過去形・笑)頃は、桐生から渡良瀬サイクリングロードで谷中湖に行って、354号で帰る途中で、小泉稲荷は良く寄りました。国定駅からは結構ありますよ。歩くと何気にハイキング並みになりますね。ちなみに両毛線は駒形駅から東は単線なんですよね。

 きれいなコスモスと大きな鳥居よりも、出来たばかりのジョイフル本田を鮮明に覚えているのは、ホームセンターが好きなのでしょうね。

 業務連絡ですが、来月23日24日辺りに裏妙義か旧中山道を計画しております。紅葉のレコを指をくわえて見てらっしゃると伺い、群馬が誇る素晴らしい紅葉をご案内したいと思っております。
2025/10/13 18:10
いいねいいね
3
ぐろさん、こんばんは。親の状況、先に入院した母は施設に戻り、一昨日面会してきましたが元気そうでした。父は今週半ばに血管の通りをよくする二度目の手術を受ける予定です。急を要する事態は脱したかのように見えますが、明日医師との面談があるのでよく聞いてきます。小泉稲荷、自転車で近くを通ったんですね。高速もすぐそばだし、なにげに交通至便な場所に神社はあるんですね。単線、駅の真横だとずいぶんと踏切で待たされます。駅から支所や学校のある中心街までは離れているし、広い公園やホームセンターも作りやすいんだろうなと歩いて思いました。西上州へ紅葉狩りに行く件、その頃までにひとりで放っておけるまで父が回復してくれればよいのですが、仕事を行かない訳にもいかないし、最後は割り切りなんでしょうね(^^;
2025/10/13 18:32
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら