【駅ハイ】神迎えの季、秋桜畑にそびえる真紅の大鳥居

- GPS
- 02:04
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 29m
- 下り
- 29m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:05
| 天候 | 高曇り、ときどき晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
歩行者用の路側帯のあるところや、車が入ってこないような川沿いの道が多くて、比較的安全に散策できます。 |
| その他周辺情報 | 来週末10月19日(日)には小泉稲荷大鳥居周辺で「小泉コスモスまつり2025」が開催されます。催し物や農産物直売所、キッチンカーも出るようなので、興味のある方はぜひ。 |
写真
感想
キンモクセイが香る頃となりました。今年は例年より遅い、と思っていましたが、過去のレコを見てみたら、この花は体育の日の三連休に登場していました。暑い暑いと思っても季節は移ろう。寒暖差は大きいけど秋は深まって来ているんだなあと実感。
台風襲来で週末毎に微妙な空模様が続いています。昨日の予報では二つ玉低気圧が音符のように並んでいて、こりゃ山はおおごとだと思って見ていましたが、連休中日は晴れ間あり。父入院で遠出は出来ませんが、家事も終わったのでご近所ハイクです。
まずはもしかして残っているかと立ち寄ってみた波志江沼のナンバンギセル。過去に見たことのあるススキの根本をチェックしますが、咲き終わりの株すら見当たらず。そういえば最近はレコでも見ないし、絶えてしまったのか。単純に遅すぎたのか。
北関東道沿いに進んで国定駅。駅からハイキングの受付時間は午前9時から11時まで。とっくに終了していますが、今ではアプリで地図が確認できます。2時間ちょっとで帰ってこれると踏み、サクッと指定のコースを順番に回ってみることにしました。
このコースの見どころは小泉稲荷の大鳥居とコスモス畑。あいにく着いた頃には日差しが弱まってしまいましたが、高曇りの空に浮かぶアンニュイなコスモスたちを写真に収めることができました。神社入り口に並ぶメカニックな鳥居群も圧巻でした。
ハイキング後は病院に洗濯物を取りに行き、帰宅後は庭の草むしりと有意義な一日。皆さんの紅葉真っ赤っかレコは指をくわえて見るしかありませんが、簡単便利な駅からハイキングも参考にして、近場での花探しや歴史散策は続けていこうと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonse




私のまわりは、看護、介護の人がたくさんで、「時々休憩しようね〜」って声をかけています。yamaonseさんも、もっと休憩しましょうね。
駅ハイキング、そっか、国定は両毛線ですね。
記録を拝見して思いましたが、もしかして、駅まで車ですね(笑)
あの鳥居、高速が開通する前には近くを通っていました。今は高速から眺めるばかりです。
そうそう、昨日は前橋・吉岡・榛東でしたよ。運転しながら、大鳥居を眺めました。
ご家族のこともあり遠出できなくとも「週末は気分転換」必要ですね。自分もそんな時期があったなぁと思い起こしてます。ちょうどコロナ渦と重なり外出禁止令とかあったり仕事も減らしたし今となっては親孝行できたかなとは思ってます。
波志江沼のナンバンギセル、そう言えば最近レコに登場してないので消滅したのかな?自分が見たのは4年位前、あの根元にびっしりに驚いた事があります。ウチの近所の狭山丘陵のも今年はさっぱり、気候のせいなのか当たり外れがあるのか急に姿を消したのは不思議ですね。
大鳥居、赤城山のも相当大きいけどそれ以上ですか?この間羽黒山の大鳥居見たばっかしですがあそこも巨大でしたネ。(後で調べて見ようかな)
コスモス越しの大鳥居、
なにもない空間、とてもすてきですね!
かなり大きいのかな、
テルさんが言っていましたが羽黒神社の鳥居も大きかったけれども湯殿山の鳥居も巨大だったような気がするんですが。
それより、国定駅、なんてあるのですね!
歩かれた地図を見ると国定は町名、
そうだ、国定忠治は『国定さん』は苗字でなく、
生まれ故郷の国定村を、、、
と言っていましたよね!
面白い構図、ありがとうございました、
胸がすくようです!
yamaonseさんが駅ハイ参加するの久しぶりですよね。最近の駅ハイは紙地図なしでアプリで行ってと突き放す系が多いですよ。アプリだと確認しづらいので個人的には紙地図を残して欲しいです。駅員が出迎える受付けも無くなるかもしれないですね。
赤城神社の大鳥居で20位か。一位は明治神宮か奈良の大神神社あたりですかね?
稲荷神社に冷蔵庫があって本物の油揚げを奉納するのにはたまげたなあ😮
ご両親の容態が気になりますが、お出かけになられているので、ひとまず安定とお察しいたします。
ロードバイクやってた(もはや過去形・笑)頃は、桐生から渡良瀬サイクリングロードで谷中湖に行って、354号で帰る途中で、小泉稲荷は良く寄りました。国定駅からは結構ありますよ。歩くと何気にハイキング並みになりますね。ちなみに両毛線は駒形駅から東は単線なんですよね。
きれいなコスモスと大きな鳥居よりも、出来たばかりのジョイフル本田を鮮明に覚えているのは、ホームセンターが好きなのでしょうね。
業務連絡ですが、来月23日24日辺りに裏妙義か旧中山道を計画しております。紅葉のレコを指をくわえて見てらっしゃると伺い、群馬が誇る素晴らしい紅葉をご案内したいと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する