石鎚山

- GPS
- 08:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,986m
- 下り
- 1,953m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 7:53
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いなし。 鎖場は危険 |
写真
感想
四国のしまなみ海道を自転車🚴♂️で走破(今治~尾道)しようという計画をし、せっかく遠征するんやし、石鎚山も登ろうと思って、計画したのが始まり。
朝8時に大阪を高速バス🚌で出発。新居浜駅前に12時半に到着。そこから、近くのマイントピア別子を観光。
夕方には、伊予西条駅に移動して、駅前のホテルに宿泊。地元の西条まつりの宵山みたいのを、期せずして駅前で観光。見物中、山?車?が倒れて来て、危うく下敷きになりかけ、すんでのところで逃げる🏃➡️やばかった。
翌朝は早起きして、駅前から、7時37分発の石鎚山までのバスに乗る🚌。天気予報は、20度晴れ☀️。バス道中は、バス停で出会った方とずっとお話しさせていただく。
石鎚山麓に着き、8時45分の臨時便で山頂成就駅に上がる🚡。
9時到着。ガスっぽいけど、とりあえず登山開始。5時過ぎの最終バスに乗る必要があることを再確認。
石鎚神社にまずお参りし、安全登山などをお祈りし、先ほどの方とお別れ。
道はしっかり整備されており、階段も多い。
初めに試しの鎖⛓️到着。とりあえずパスし、その先の冷やしあめの茶屋もスルーし、先を急ぐ。
次に一の鎖⛓️に到着。びびっていたけど、近くの女性に話を聞くと、1番楽勝とのことだったので、しまなみ海道走破のために持って来ていたヘルメットを着用して、⛓️に挑む。
しっかり⛓️を握って登れば、問題なし。
次に、二の鎖⛓️に到着。一の鎖よりもかなり急で、非常に長く、気を張って登る。落ちたら…と、思いながら、何とかかんとか、少しずつ登る。怖い‼️登ろうとしたことを後悔。
小学生が途中で立ち往生気味で、またまた怖い。
何とか、上まで登り切る。息が続かない。三の鎖⛓️は、もっと急とのことで、高所恐怖症には無理なので、巻道にする。
いくつもの階段を経て、無事に頂上山荘に到着。10月の三連休なので、めちゃくちゃ人が多くてびっくり。
あいにくのガスガスで、近くの、西日本最高峰の天狗岳があんまり見えない。
ガスガスは仕方ないので、おにぎり🍙を食べているうちに、少し晴れて来たので、慌てて、天狗岳の撮影。紅葉🍁は、まだまだ。でも、景色はすごい!
ガスが晴れると、天狗岳の山頂目指し、登っている方がいっぱいいることに気づく。近くの人に聞くと、行けなくはないけど、怖いとのこと。ん~、どうしよう😨
行かなくても、YAMAPのピークは取れそうな気もするけど、せっかく来たのに、西日本最高峰登らないのもなぁと、帰りの時間もあるしなぁと、めちゃくちゃ悩む😕
でも、行くなら今か!と、決断し、ザックは、残して、天狗岳チャレンジ。
途中、見た目以上に危険で、三点支持マスト!
落ちたら即…なところばかりで、岩肌にしがみつきながら、少しずつ進む。
そんな横をスタスタ行く女性、山岳パトロールの腕章をつけておられる!すげ~。後光が差してる‼️
さらにさらに、途中の道では、三味線を演奏🎶されている方もおられ、もうよくわからないことに!素敵な演奏でした。
何とか、天狗岳1982mのプレートを持って、写真撮影し、ピークゲット‼️ブロッケン現象も見られました。
また恐る恐る頂上山荘前まで戻り、時間を見ると、予定時間より、30分遅れてる!やばい‼️
慌てて、下山開始。
ここからは、本当に急いで下山。休憩せず、歩みを進める。おかけで少しずつ、時間を戻しつつ、さらに急ぐ。前の方に遅れないよう、必死になって歩き続ける🚶
結局、かなり時間に余裕がある状態で、ロープウェイ🚡乗り場に到着。良かった!
楽しく危険な山行でした。🏔️
たーちゃん













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する