ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8825821
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

龍勢 ゴ・ドーハンの御祭見聞 締めは城峯から。オマケの雲景

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.0km
登り
30m
下り
31m
天候 晴れ、のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍勢:椋神社下の河川敷駐車場、見物席周辺に仮設WC
城峯山:石間峠Pスペース
コース状況/
危険箇所等
・河川敷Pから神社への道は細くて急な感じです。
・会場の人出は少なめな感じで、ストレスなく行き来できました。
・無料観覧区域からは発射台(櫓)は見えません。
・城峯からの龍勢は木々の間からギリ見えましたが…
・雲海がいい感じで、山々が島々見えました。
例によって残り物の肉の野菜炒めと味噌汁を使ってリメイク、行くべきか、行かざるべきか…
6
例によって残り物の肉の野菜炒めと味噌汁を使ってリメイク、行くべきか、行かざるべきか…
結局いつものルートで秩父入り、両神山、毘沙門山、小鹿野二子山、マイフェイバリット三山定番の眺めです。
2025年10月12日 09:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 9:57
結局いつものルートで秩父入り、両神山、毘沙門山、小鹿野二子山、マイフェイバリット三山定番の眺めです。
蓑山、その向こうの城峯には雲がかかっています。龍勢会場はどうかなぁ?
2025年10月12日 09:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
10/12 9:57
蓑山、その向こうの城峯には雲がかかっています。龍勢会場はどうかなぁ?
思ったよりも良いお天気、朝一から来ればよかったかな。番戸橋近くから
2025年10月12日 10:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
10/12 10:38
思ったよりも良いお天気、朝一から来ればよかったかな。番戸橋近くから
番戸橋から皆野アルプス、最右が破風山、左には小峰山下の反射板が見えます。
2025年10月12日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
10/12 10:43
番戸橋から皆野アルプス、最右が破風山、左には小峰山下の反射板が見えます。
祭り会場越しに芦田山と龍勢櫓(発射台)、右奥に城峯山も見えています。
2025年10月12日 11:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
10/12 11:06
祭り会場越しに芦田山と龍勢櫓(発射台)、右奥に城峯山も見えています。
こちらが旧社地の「井椋塚」と思われます。
2025年10月12日 11:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
10/12 11:41
こちらが旧社地の「井椋塚」と思われます。
飛び立つことなくハネてしまったようです。
2025年10月12日 12:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 12:14
飛び立つことなくハネてしまったようです。
いよいよ超平和バスターズのあの花龍勢の出番、手がけるのは武甲雲流、ちょっとした説明の後、秩父屋台囃子がブッキリで終了すると吉田中学の生徒さんの口上が始まりました、
2025年10月12日 12:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
10/12 12:18
いよいよ超平和バスターズのあの花龍勢の出番、手がけるのは武甲雲流、ちょっとした説明の後、秩父屋台囃子がブッキリで終了すると吉田中学の生徒さんの口上が始まりました、
口上の最後に、御奉納!ゴホ〜ノ〜!」で火が付けられると、櫓がモクモク、
2025年10月12日 12:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
10/12 12:30
口上の最後に、御奉納!ゴホ〜ノ〜!」で火が付けられると、櫓がモクモク、
勢いよく発射されました!
2025年10月12日 12:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 12:30
勢いよく発射されました!
グングンどこまでも
2025年10月12日 12:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 12:30
グングンどこまでも
そして開花、まあまあの出来だったみたいです。
2025年10月12日 12:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 12:30
そして開花、まあまあの出来だったみたいです。
限定御朱印をいただきました!
2025年10月12日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/12 12:40
限定御朱印をいただきました!
龍勢と城峯山
2025年10月12日 14:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 14:18
龍勢と城峯山
残念ながら雲が厚くなってきました。
2025年10月12日 14:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 14:18
残念ながら雲が厚くなってきました。
落下傘に竹竿、小っちゃいのは傘かな。
2025年10月12日 14:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 14:18
落下傘に竹竿、小っちゃいのは傘かな。
両神山と「武甲雲流」幟
2025年10月12日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 14:20
両神山と「武甲雲流」幟
城峯山、鉄塔も良く見えています。手前は金嶽かな。
2025年10月12日 14:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
10/12 14:43
城峯山、鉄塔も良く見えています。手前は金嶽かな。
モクモク、発射!
2025年10月12日 14:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
10/12 14:45
モクモク、発射!
グングン
2025年10月12日 14:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 14:45
グングン
どこまでも
2025年10月12日 14:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 14:45
どこまでも
開花!
2025年10月12日 14:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
10/12 14:45
開花!
落下傘に竹竿
2025年10月12日 14:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 14:46
落下傘に竹竿
河岸を変えて、城峯山。果たして龍勢は見えるのでしょうか?
2025年10月12日 15:49撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/12 15:49
河岸を変えて、城峯山。果たして龍勢は見えるのでしょうか?
おっぱ〇、ではなく笠山、堂平山方面
2025年10月12日 15:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
10/12 15:53
おっぱ〇、ではなく笠山、堂平山方面
丸山
2025年10月12日 15:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 15:53
丸山
甲仁田山&横瀬二子山、関東平野は雲の下かな?
2025年10月12日 15:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 15:53
甲仁田山&横瀬二子山、関東平野は雲の下かな?
武川岳、武甲山、持山、そして有間山方面
2025年10月12日 15:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 15:53
武川岳、武甲山、持山、そして有間山方面
蕎麦粒山
2025年10月12日 15:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
10/12 15:53
蕎麦粒山
三ツドッケ、大平山、七跳山
2025年10月12日 15:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
10/12 15:53
三ツドッケ、大平山、七跳山
坊主山&酉谷山
2025年10月12日 15:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
10/12 15:54
坊主山&酉谷山
芋ノ木ドッケ、白岩山、雲取山
2025年10月12日 15:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
10/12 15:54
芋ノ木ドッケ、白岩山、雲取山
飛龍山
2025年10月12日 15:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
10/12 15:54
飛龍山
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山
2025年10月12日 15:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
10/12 15:54
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山
両神山
2025年10月12日 15:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 15:54
両神山
小鹿野二子山、その向こうには諏訪山、御座山、さらに八ヶ岳も?
2025年10月12日 15:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 15:55
小鹿野二子山、その向こうには諏訪山、御座山、さらに八ヶ岳も?
竹ノ茅山&塚山、右奥は赤久縄山かな
2025年10月12日 15:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 15:55
竹ノ茅山&塚山、右奥は赤久縄山かな
かろうじて木々の間から龍勢を観ることができました。でもこれ以上伸びたら観えなくなりますね。
2025年10月12日 16:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 16:05
かろうじて木々の間から龍勢を観ることができました。でもこれ以上伸びたら観えなくなりますね。
武甲山と一緒に
2025年10月12日 16:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
10/12 16:05
武甲山と一緒に
蕎麦粒と一緒に
2025年10月12日 16:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 16:06
蕎麦粒と一緒に
御荷鉾山の向こうから雲が流れてきました。
2025年10月12日 16:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 16:07
御荷鉾山の向こうから雲が流れてきました。
甲武信ヶ岳と両神山、手前に毘沙門山
2025年10月12日 16:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/12 16:09
甲武信ヶ岳と両神山、手前に毘沙門山
オヤツ&ハープタイムで龍勢を待ちましたが…
2025年10月12日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/12 16:14
オヤツ&ハープタイムで龍勢を待ちましたが…
三宝山〜両神山、手前の毘沙門の頭に天子の輪がかかりました。
2025年10月12日 16:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 16:16
三宝山〜両神山、手前の毘沙門の頭に天子の輪がかかりました。
櫓で炸裂したみたい、この後最後の龍勢も上がらなかったみたいです。
2025年10月12日 16:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
10/12 16:18
櫓で炸裂したみたい、この後最後の龍勢も上がらなかったみたいです。
甲武信ヶ岳、三宝山〜両神山、そして毘沙門山
2025年10月12日 16:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 16:24
甲武信ヶ岳、三宝山〜両神山、そして毘沙門山
しんちゃんのおしりも幻想的に
2025年10月12日 16:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
10/12 16:26
しんちゃんのおしりも幻想的に
雲が充満してきました!
2025年10月12日 16:33撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/12 16:33
雲が充満してきました!
オドケ、西・東御荷鉾山〜雨降山、奥に浅間山
2025年10月12日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/12 16:34
オドケ、西・東御荷鉾山〜雨降山、奥に浅間山
マイフェイバリット三山
2025年10月12日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/12 16:34
マイフェイバリット三山
武甲山方面も島っぽくなってきました。
2025年10月12日 16:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
10/12 16:47
武甲山方面も島っぽくなってきました。
予想外の絶景ですね!
2025年10月12日 16:48撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/12 16:48
予想外の絶景ですね!
毘沙門には雲が消えたりかかったり
2025年10月12日 16:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/12 16:48
毘沙門には雲が消えたりかかったり
天武将の滝雲
2025年10月12日 16:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 16:53
天武将の滝雲
小鹿野二子山雲景
2025年10月12日 16:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
10/12 16:53
小鹿野二子山雲景
こちらも絶景
2025年10月12日 16:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
10/12 16:54
こちらも絶景
荒海かな
2025年10月12日 16:58撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/12 16:58
荒海かな
ミカボ島、浅間山は噴煙でしょうか。
2025年10月12日 16:58撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/12 16:58
ミカボ島、浅間山は噴煙でしょうか。
石間峠に戻ってゴールです!
2025年10月12日 17:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/12 17:09
石間峠に戻ってゴールです!

感想

・台風もあってお天気も微妙な感じだったので、龍勢見学はどうしようか迷いましたが、迷うぐらいなら行ってみようと出かけてみました。思ったよりもいい天気で青空に昇る龍勢も何本か見ることができました。
・午後の部は曇りがちになり、バックがあまり映えなかったので、「城峯からはどう見えるのだろう?」と思いラスト周辺は城峯山の鉄塔展望台に移動してみました。眼前の木々で神社周辺は隠れていましたが、龍勢はギリギリ木々の間から僅かに見ることができました。しかし、ラストの数本はうまく打ち上がらなかったようです。
・お天気が下り坂のようで雲が湧いたり消えたり、最後はグンマー帝国から巨大な雲が忍び寄ってきました。素晴らしい雲景でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

godohanさん、おはようございます。
前回のレコで龍勢祭の下見をされてたので今年も行くのかなーと楽しみにしてました♪ 現地に加え、城峰山からの光景も掲載いただきありがとうございます。龍勢も素晴らしいですが、城峰山からの景色も素晴らしいですね! 私も行ってみたくなりました。
2025/10/18 6:40
いいねいいね
2
johroさん   どうもです!

今回はちょっとお天気が微妙そうだったので、どうしようか迷いましたが結局行っちゃいました(笑)
龍勢の会場から城峯の鉄塔が良く見えたので、逆はどうかな?と思い行ってみたら、椋神社あたりは木々で隠れていました。それでもその木々の間から何とか観ることができました。
城峯の鉄塔展望台はお手軽に絶景が見れるのでいいですね。これからは紅葉、冬枯れの眺望が楽しみになります!それでは。   godohan
2025/10/18 9:17
いいねいいね
2
godohanさん おはようございます😃

いや〜、素晴らしい! johroさんとまったく同感です。
龍勢の実況もさることながら、城峯山からの絶景!
城峯山頂から龍勢を見ようという発想もgodohanさんならではですね。
城峯には何度も登っているのですが、あんな景色は見たことがないです。早朝なら分かりますが、夕方でも雲海が出ることがあるんですね。
思わず、スゲー! と叫んでしまいました(^o^)
2025/10/18 8:39
いいねいいね
1
こたっきーさん  どうもです!

あれれ?お写真がキノコに変わりましたね!一見すると毒キノコみたいですが(笑)
龍勢は朝から行っていれば青空の昇龍が楽しめたようなので少し残念でした。金岳がちょっと怖くなったので、城峯に行ってみました。龍勢は予想通り小さいものでしたが、かろうじて観ることができました。それから思ってもみなかった雲海の絶景はまさにご褒美でした!それでは。  godohan
2025/10/18 9:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら