お待たせしました!←待ってないw
神保町散歩・第三弾、いよいよスタートです(…と言ってもここは淡路町(笑))。
26
10/18 10:19
お待たせしました!←待ってないw
神保町散歩・第三弾、いよいよスタートです(…と言ってもここは淡路町(笑))。
長く続いた御茶ノ水駅の拡張工事も、10年以上の時を経ていよいよ佳境に入ってきた。
お茶の水橋からの美しい景観が、もうすぐ蘇る。
29
10/18 10:22
長く続いた御茶ノ水駅の拡張工事も、10年以上の時を経ていよいよ佳境に入ってきた。
お茶の水橋からの美しい景観が、もうすぐ蘇る。
まずは茗渓(めいけい)通りを進み、聖橋方面に向かう。
ちなみに茗渓とは、茗(茶)と渓(谷)を組み合わせた御茶ノ水の雅称。
19
10/18 10:24
まずは茗渓(めいけい)通りを進み、聖橋方面に向かう。
ちなみに茗渓とは、茗(茶)と渓(谷)を組み合わせた御茶ノ水の雅称。
[珈琲 穂高]
山小屋風の店内で珈琲を啜れば、気分は遥か彼方の上高地(//∇//)
22
[珈琲 穂高]
山小屋風の店内で珈琲を啜れば、気分は遥か彼方の上高地(//∇//)
豪華な意匠が目を引くサンロイヤルビル。
かつてこの場所には、知る人ぞ知る[名曲喫茶ウイーン]がありました。
24
10/18 10:25
豪華な意匠が目を引くサンロイヤルビル。
かつてこの場所には、知る人ぞ知る[名曲喫茶ウイーン]がありました。
御茶ノ水駅・聖橋口に到着。
新設された二階のecuteには、脇にあるエスカレーターから昇ります(^-^)/
19
10/18 10:29
御茶ノ水駅・聖橋口に到着。
新設された二階のecuteには、脇にあるエスカレーターから昇ります(^-^)/
ここは最近お気に入りの場所(*^^*)
女子力高めの小生は(笑)、猿田彦珈琲のアイスカフェラテ(淡味)をチョイス。
27
10/18 10:39
ここは最近お気に入りの場所(*^^*)
女子力高めの小生は(笑)、猿田彦珈琲のアイスカフェラテ(淡味)をチョイス。
松住町架道橋と中央線をズームで。
自分の中の鉄ヲタを感じる瞬間。
23
松住町架道橋と中央線をズームで。
自分の中の鉄ヲタを感じる瞬間。
ecuteの中には御茶ノ水限定の純喫茶ガチャと神田カレー街ガチャが設置されている。
運試しにやってみよう(・∀・)ノ
26
10/18 11:14
ecuteの中には御茶ノ水限定の純喫茶ガチャと神田カレー街ガチャが設置されている。
運試しにやってみよう(・∀・)ノ
[さぼうる]と[mandara]をゲット!
どよ!この引きの強さ( ☆∀☆)
33
10/18 11:16
[さぼうる]と[mandara]をゲット!
どよ!この引きの強さ( ☆∀☆)
フッ…子供の遊びはこれまでだ←早く行けw
ここからは本郷通りを下ります。
22
10/18 11:24
フッ…子供の遊びはこれまでだ←早く行けw
ここからは本郷通りを下ります。
いきなり主役登場という感じのニコライ堂(東京復活大聖堂)。
拝観料300円で聖堂内の見学可。
25
10/18 11:26
いきなり主役登場という感じのニコライ堂(東京復活大聖堂)。
拝観料300円で聖堂内の見学可。
複合ビル・ワテラス敷地内にある淡路公園。
水辺に鯉が泳ぐ癒しスポット(*´ω`*)
19
10/18 11:32
複合ビル・ワテラス敷地内にある淡路公園。
水辺に鯉が泳ぐ癒しスポット(*´ω`*)
[神田まつや]
あ、カレー南蛮食いたい…。
てか、歩く方角間違えてね?ここは須田町だ(笑)
27
10/18 11:37
[神田まつや]
あ、カレー南蛮食いたい…。
てか、歩く方角間違えてね?ここは須田町だ(笑)
とんかつの名店[神田ポンチ軒]。
先週、谷川岳の帰りに高崎で食べ損ねた(笑)ポンチ軒の本店はこちら。
24
10/18 11:45
とんかつの名店[神田ポンチ軒]。
先週、谷川岳の帰りに高崎で食べ損ねた(笑)ポンチ軒の本店はこちら。
閑散とした小川広場。
毎年11月に開催される神田カレーグランプリの際には、全国のカレー好きが集合する。
16
10/18 11:47
閑散とした小川広場。
毎年11月に開催される神田カレーグランプリの際には、全国のカレー好きが集合する。
ビルの隙間にひっそり佇む[太田姫神社]。
太田道灌の娘の疱瘡を治した伝説より、病からの守護神として崇められる。
23
10/18 11:50
ビルの隙間にひっそり佇む[太田姫神社]。
太田道灌の娘の疱瘡を治した伝説より、病からの守護神として崇められる。
駿河台下に到着。
長年鬼門だった角の一等地は[ラーメン豚山]でようやく落ち着いた様だ!
26
10/18 11:58
駿河台下に到着。
長年鬼門だった角の一等地は[ラーメン豚山]でようやく落ち着いた様だ!
三省堂書店本店は、地上13階建てビルに生まれ変わる。
オープンは2026年春。楽しみ♪
21
10/18 11:58
三省堂書店本店は、地上13階建てビルに生まれ変わる。
オープンは2026年春。楽しみ♪
すずらん通りに入る。
2025年度のブックフェスティバルは10月25日(土)・26日(日)。
当日は人でごった返して、身動きが取れない位(゜∀。)
22
10/18 12:00
すずらん通りに入る。
2025年度のブックフェスティバルは10月25日(土)・26日(日)。
当日は人でごった返して、身動きが取れない位(゜∀。)
画材の老舗[文房堂]。
穴場だった三階のカフェは、いつの間にか行列が出来る店になってしまった。
SNSの影響か(・・;)
19
10/18 12:01
画材の老舗[文房堂]。
穴場だった三階のカフェは、いつの間にか行列が出来る店になってしまった。
SNSの影響か(・・;)
[キッチン南海]
何故そこまで並ぶ?
他に食う場所あるだろ←悔しがっとるw
25
10/18 12:02
[キッチン南海]
何故そこまで並ぶ?
他に食う場所あるだろ←悔しがっとるw
[ラーメン二郎]
この既視感は…そうだ、先週の谷川岳天神尾根の渋滞だw
22
[ラーメン二郎]
この既視感は…そうだ、先週の谷川岳天神尾根の渋滞だw
神保町では数少ない鰻屋である[かねいち]。
上品な鰻重を提供する。店内も清潔。
22
10/18 12:04
神保町では数少ない鰻屋である[かねいち]。
上品な鰻重を提供する。店内も清潔。
神保町の町中華と言えば[伊峡]。
店名の由来は、初代店主の出身地である長野県伊奈市の“伊”と、天龍峡の“峡”にちなんだもの。
24
10/18 12:05
神保町の町中華と言えば[伊峡]。
店名の由来は、初代店主の出身地である長野県伊奈市の“伊”と、天龍峡の“峡”にちなんだもの。
行き付けの店[天麩羅はちまき]。
1931年開店。芳しいゴマ油の香りに誘われて、次々とお客が店内に入っていく。
25
10/18 12:06
行き付けの店[天麩羅はちまき]。
1931年開店。芳しいゴマ油の香りに誘われて、次々とお客が店内に入っていく。
はちまきの隣にあるのは[田酔]。
階段を下り、カラクリ部屋の様な扉を開けるとお洒落な和食の店がある。
魚沼産コシヒカリおかわり自由。
21
10/18 12:06
はちまきの隣にあるのは[田酔]。
階段を下り、カラクリ部屋の様な扉を開けるとお洒落な和食の店がある。
魚沼産コシヒカリおかわり自由。
ではこれより神保町のディープな世界(‘’神保町深南部”と勝手に命名)を案内します。
19
10/18 12:07
ではこれより神保町のディープな世界(‘’神保町深南部”と勝手に命名)を案内します。
何かオバケみたいなのがいる…((T_T))
喫茶ミロンガの跡地にある[襤褸(ボロ)]は、ちょっと悪趣味な喫茶店。
27
10/18 12:07
何かオバケみたいなのがいる…((T_T))
喫茶ミロンガの跡地にある[襤褸(ボロ)]は、ちょっと悪趣味な喫茶店。
お馴染み[ラドリオ]。
1949年開店。かつて常連客しか座れなかったカウンター席は、今や若い女子達の憩いの場になっている。
21
10/18 12:08
お馴染み[ラドリオ]。
1949年開店。かつて常連客しか座れなかったカウンター席は、今や若い女子達の憩いの場になっている。
(別の日に訪問)
ラドリオはウインナーコーヒーを日本で最初に出した店。
たっぷり盛られた生クリームは、甘さ控えめにして濃厚な味わい。
33
(別の日に訪問)
ラドリオはウインナーコーヒーを日本で最初に出した店。
たっぷり盛られた生クリームは、甘さ控えめにして濃厚な味わい。
来週はいよいよ神田古本まつり。
古本屋の御主人達も、どこか忙しそう(^^;)))
21
来週はいよいよ神田古本まつり。
古本屋の御主人達も、どこか忙しそう(^^;)))
名店[さぼうる]。1955年開店。
「キミのお父さんには世話になったんだよ」と、いつもキャンディをいっぱいくれた先代御主人も、もうこの世にはいない。
29
10/18 12:15
名店[さぼうる]。1955年開店。
「キミのお父さんには世話になったんだよ」と、いつもキャンディをいっぱいくれた先代御主人も、もうこの世にはいない。
我が父曰く「あのオヤジに世話なんか焼いた覚えはない」とのことだが(^^;
神保町交差点に到着。
今日はお散歩日より♪←山に登れやw
24
10/18 12:16
我が父曰く「あのオヤジに世話なんか焼いた覚えはない」とのことだが(^^;
神保町交差点に到着。
今日はお散歩日より♪←山に登れやw
神保町カレー御三家[共栄堂]。
毎回毎回、御主人から「あれ?痩せたでしょ!」と言われる。
ワタシは昔どんだけ太っていたのだろうかw
23
10/18 12:19
神保町カレー御三家[共栄堂]。
毎回毎回、御主人から「あれ?痩せたでしょ!」と言われる。
ワタシは昔どんだけ太っていたのだろうかw
札幌スープカレー専門店[絲]。
こちらのお店、もっと評価されても良いと思う。オススメはやわらかチキンレッグ&北海道ザンギ。
22
10/18 12:20
札幌スープカレー専門店[絲]。
こちらのお店、もっと評価されても良いと思う。オススメはやわらかチキンレッグ&北海道ザンギ。
おお、こんな所に石井スポーツがある!←寸劇か?笑
店内ぐるっと回って、スマートに退出(何も買わないww)。
24
10/18 12:21
おお、こんな所に石井スポーツがある!←寸劇か?笑
店内ぐるっと回って、スマートに退出(何も買わないww)。
[神保町ナイト☆スポット]
神保町界隈では珍しく、夜の匂いが漂う。
あさこ、何人いるんだ?笑
24
[神保町ナイト☆スポット]
神保町界隈では珍しく、夜の匂いが漂う。
あさこ、何人いるんだ?笑
本日のランチは[洋食膳海カレーTAKEUCHI]。
ヤバい!混んでる((((;゜Д゜)))
仕方がない、並ぶか。
23
本日のランチは[洋食膳海カレーTAKEUCHI]。
ヤバい!混んでる((((;゜Д゜)))
仕方がない、並ぶか。
気まぐれプレート+海カレーを注文。
まさに女子力全開モード( ・∀・)
味も絶品。極めて満足度が高い一皿。
38
気まぐれプレート+海カレーを注文。
まさに女子力全開モード( ・∀・)
味も絶品。極めて満足度が高い一皿。
では腹ごなしに散歩再開。
扱う古本は将棋・囲碁・(何故か)オカルト関連ばかりの[アカシヤ書店]。
棋士同士の戦いは精神世界に通じるからだそうな。難解( ゜o゜)
20
10/18 13:24
では腹ごなしに散歩再開。
扱う古本は将棋・囲碁・(何故か)オカルト関連ばかりの[アカシヤ書店]。
棋士同士の戦いは精神世界に通じるからだそうな。難解( ゜o゜)
[ガヴィアル]
ボンディと共に神保町カレー御三家と呼ばれているが、実はこの二店のルーツは高島平のカレー店[インディラ]から派生した姉妹店。
23
10/18 13:58
[ガヴィアル]
ボンディと共に神保町カレー御三家と呼ばれているが、実はこの二店のルーツは高島平のカレー店[インディラ]から派生した姉妹店。
[神田古書センター]
三階に鳥海書房(動物・昆虫)、五階にみわ書房(児童文学)など、専門色の強い書店が集まる。
20
10/18 14:00
[神田古書センター]
三階に鳥海書房(動物・昆虫)、五階にみわ書房(児童文学)など、専門色の強い書店が集まる。
神保町散歩(part1)の代表写真に使用した矢口書店。
ノスタルジックな外観に惹かれるファンも多い。
23
10/18 14:02
神保町散歩(part1)の代表写真に使用した矢口書店。
ノスタルジックな外観に惹かれるファンも多い。
映画・サブカル系のバックナンバーを大量に抱える[Vintage]。
昔の映画のパンフレットも多く、マニア垂涎の店。
17
10/18 14:04
映画・サブカル系のバックナンバーを大量に抱える[Vintage]。
昔の映画のパンフレットも多く、マニア垂涎の店。
読書をするためのホテル[BOOK HOTEL神保町]。
一度泊まってみたい( ゜o゜)
19
10/18 14:10
読書をするためのホテル[BOOK HOTEL神保町]。
一度泊まってみたい( ゜o゜)
知らない間に神保町に大阪王将が出来ていた。
店員が外人なら、お客も外人。隔世の感がある(@_@;)
20
10/18 14:13
知らない間に神保町に大阪王将が出来ていた。
店員が外人なら、お客も外人。隔世の感がある(@_@;)
万国共通の合言葉。
「困った時は?」 「芳賀書店」
「男は黙って?」 「芳賀書店」
只今ポイント二倍セール実施中!
( ・∀・)ノ
23
10/18 14:16
万国共通の合言葉。
「困った時は?」 「芳賀書店」
「男は黙って?」 「芳賀書店」
只今ポイント二倍セール実施中!
( ・∀・)ノ
神保町唯一の銭湯[梅の湯]。
男湯・女湯の他に、地下一階にオカマ湯があるとか ←ある訳ないw
20
10/18 14:53
神保町唯一の銭湯[梅の湯]。
男湯・女湯の他に、地下一階にオカマ湯があるとか ←ある訳ないw
イカン…散歩の締めが芳賀書店とオカマ湯では伝説になんない(爆)
神保町交差点に戻ろう(^^;
21
10/18 14:57
イカン…散歩の締めが芳賀書店とオカマ湯では伝説になんない(爆)
神保町交差点に戻ろう(^^;
さくら通り。地味な通りだが、江戸時代ここに有った[神保小路]が神保町の名称の由来だそうな。
19
10/18 15:00
さくら通り。地味な通りだが、江戸時代ここに有った[神保小路]が神保町の名称の由来だそうな。
神保町カレー御三家[ボンディ]はいつも行列。すぐ食べたいのなら隣の[ステーキ&ワイン神房]に入れば、ボンディのカレーが食べられる。
22
10/18 15:03
神保町カレー御三家[ボンディ]はいつも行列。すぐ食べたいのなら隣の[ステーキ&ワイン神房]に入れば、ボンディのカレーが食べられる。
再びチン保…ぢゃないw神保町交差点(←毎回それ言ってね?)。
迷走モードに入ってきたので、そろそろ散歩を締めるとするか(笑)
20
10/18 15:05
再びチン保…ぢゃないw神保町交差点(←毎回それ言ってね?)。
迷走モードに入ってきたので、そろそろ散歩を締めるとするか(笑)
本日のラストの店はこちら!
神田伯剌西爾(かんだぶらじる)。
24
10/18 15:08
本日のラストの店はこちら!
神田伯剌西爾(かんだぶらじる)。
ワタシにとって一番のお気に入りの珈琲は、(おそらく一生)こちらの神田ぶれんど。
時代が流れても、この珈琲の味だけは変わらない。
で…果たしてこれで伝説は作れたのだろうか?
黒歴史ではないのか(笑)
オシマイ( ゜∀゜)ノ
37
ワタシにとって一番のお気に入りの珈琲は、(おそらく一生)こちらの神田ぶれんど。
時代が流れても、この珈琲の味だけは変わらない。
で…果たしてこれで伝説は作れたのだろうか?
黒歴史ではないのか(笑)
オシマイ( ゜∀゜)ノ
これから神保町を歩く時の「地球の歩き方」として愛読必須の素晴らしい内容でした
猿田彦珈琲、気になっているけど入った事ありません(いつもミカドコーヒーだった)
しかもアイスカフェオレとは、私と同じチョイスで嬉しくなります😄
来週は激混み必至ですね😅😅
神保町散歩は100%自己満足の楽屋落ちレコなので、毎回拍手ゼロだったらどうしようと不安ではあります(笑)
雰囲気を楽しんでいただけたのなら幸いです😂
猿田彦珈琲のアイスカフェラテはふんわりした味わいで最近気に入っています。
御茶ノ水ecuteのテラスはそのうち人気になると思うので、独占できるのは今だけだと思っています🙋
神保町古本まつりは、実はあんまり行っていません(混むので)。
開催が終わるまで、付かず離れず静観しています(笑)
絶好の山日和(笑)の神保町散歩、お疲れさまでした🤗
学生の頃、授業で使う材料仕入れにちょくちょくお茶の水レモンを訪れて、キッチンカロリーでギトギトランチ、その後三省堂に立ち寄るというのが私の定番ルートでした。
当時は平成スキーブームで、神保町界隈にたくさんいた、夏でもスキー板(←もちろん2m板)を持ち歩く東京の人たちを北海道育ちの私は不思議そうに眺めていました😳
さりげなく映る締めのモンブランが美味しそう😋
感動の神保町三部作フィナーレ、ハンカチ無しでは見ることか出来ませんでした😢(よだれ拭くのに)👋
いつの日にか新・神保町界隈との再開を心待ちにしております(←もう二度とないみたい)
ところで、山の話ですが(強引w)、
Sirozouさんが山を不在にした同時刻、私は山で久々に姿を現した富士子につきまとわれ、じゃけに扱ったので、またしばらく見えないかも知れないのであしからず(←巻き込むな)🙋
実際のところ、山に行く都合が付かなかったので、やむを得ず神保町散歩に切り替えた経緯はあります✋←他に選択肢無いのか?w
およぽんさんは、レモン→カロリー→三省堂でしたか!うん、良いコース取りですね😆
共栄堂原理主義者(?)の小生は、二十歳ソコソコの頃から書泉ブックマート→共栄堂→三省堂→神田伯剌西爾を無限ループしていました(あんま今と変わらないw)
そういえば昔、茗渓通りに[明神そば]がありましたね。
今になって思えば、珈琲[穂高]と[明神]そばが同じ通りにあったなんて、胸アツですね😂
神保町三部作、涙無しには語れません(嬉し泣きかw)
気が向いた頃、再開するかもです😁
私は富士子対策に妙案があります🙋
あえて自分から寄らずに、富士子が寂しがって姿を表すまで待ってみようかと←永遠に会えないwww
それにしても都内って見所が結構あるんですよね〜…
こんな場所も残ってるんだ的な場所とか🤔
それもこれも都内の事はSirozouパイセンに聞け!!!
って感じですねw
まさに歩くガイドブックSirozouパイセン♡
実は先日視覚障害者の方と秋葉原と有楽町へ行ったのですが…
秋葉原駅では迷子になり有楽町駅の出口(日比谷口)では障害者同伴につきIC専用出口で手こずりました🤣←ETC専用的なニュアンスw
もう都内恐怖すぎて行けませんwww
一応、山に行く準備はしていたのですけれどね😅
野暮用があり家を出るのが遅くなってしまい、気がついたら神保町でした←夢遊病かw
しかしこの数ヶ月で神保町もインバウンドの影響を受けて、急に外国人の観光客が増え始めましたよ😲
路地裏でSirozou歩きをしている白人がいたとか←オマエのせいだww
>都内の事はSirozouパイセンに聞け
うむ。都内ならワタシに任せろ!(チバタリアンだけどな)
実際のところ渋谷とかは複雑過ぎてよく分かりません😅
アキバも有楽町も雰囲気がだいぶ変わりましたね。
一方、池袋はあまり変わりません(埼玉県民率が高いからか?笑)
>障害者同伴に付き
確かに!これ大変そうですね😱
チャットGPTに質問したら「ICカード専用口は使うな」だの「インターホンで係員を呼べ」だの、身も蓋もない回答が出ましたが(笑)、バリアフリーと言いながら肝心な部分の対応が不十分だと思いますね😳
神保町なら何とかなるかも←誘導しとるww
○賀書店と○ッテンバを見にきました(笑)
やはり、伝説はこの2つなしには語れないでしょう😤デショ?
君のお父さんには世話になったとか、痩せたでしょって、キャラ濃すぎですって🤣
るるぶを越える神保町ガイドレコをサラっと書いてしまうSirozouさんもケインコスギ…ぢゃなかった、キャラ濃すぎですw
そして、あさこ、これはもうVOWに載っても良いレベルのスポットぢゃないですかwww
ママは、いとうあさこみたいなトドのようなお方なのだろうか🤮
高校生の頃だったか、神田古書センターに行ったらカレーの香りが凄くて、本にカレーの匂いが染み着かないのかな〜って思ったのを思い出しました😅
困った時は? →芳○書店w
○ッテンバは普通の銭湯です(笑)
夕方からの営業なので、今度高尾山の帰りに入ってみます🙋(地下一階ではないw)
さぼうるの前オーナーの鈴木さんね、コロナ前に神保町の交差点を自転車で通り過ぎたのを見かけたのが、最後の姿でした。
店内に写真が飾られています🙏
>痩せたでしょ?
共栄堂に訪問の度に1キロ痩せたとすると、トータル100キロ以上痩せたことになるのですが(爆)
あれはタモリの「髪切った?」の様な挨拶の類いなのでしょうね😁
[あさこ]はカラオケバーの様です。
どんなママかと思い検索したら(←すぐ調べる)、いとうあさこ系とは真逆で、細身の癒し系美女でした。
黒いじゃがりこを持って微笑んでいる写真が載ってました(なんかヤラシイなw)
>カレーの香りが凄くて
まさにボンディの香りですね。
プロならボンディとガヴィアルの香りを嗅ぎ分けられます←何自慢?
ところで神保町にはかつてCoCo壱が二店営業していましたが、両方閉業しています。
チェーン店の参入を許さない雰囲気があるのでしょうね😂
さっそく特水(温水みたい…)を注文したreiです🙋♀️
日本のカルチェ・ラタン、神保町はSirozouさんのお庭ですね。
茗渓通り、ずっと「茗荷谷から取ったんでしょ、微妙に近いし」と思い込んでおりました。違いましたか笑
地下鉄なのに出たり潜ったりする丸の内線が大好きです🚇
そんな理由で、四ッ谷と、御茶ノ水駅からの眺めはいくつになっても特別でして。あのアーチ橋と車両のコラボをまた眺めることができると思うと、嬉しいですね😌
31枚目🤩
「…これですよ」としみじみ思いました。
家でコーヒー三昧となり、喫茶店から足が遠のいていましたが。
カップに浮かぶ生クリームも、調度品も、薄暗い灯りも、パウンドケーキに添えられたシロップ漬けのチェリーも、すべてが自宅だと再現できません☕️
いいなぁ、いいなぁ、散歩がてら行ってみます。
神房は何回かお世話になりました。ちょっとメニュー少ないけど、おんなじですよね🍛
【新】も期待しております🙌
(あれ、今回普通のコメントになりました笑)
特水効果で細胞の若返りを狙っているSirozouです🙋←何を今更(笑)
駿河台下に父が勤めていた会社があったので、私は幼少の頃から父に連れられて散歩していました(ていうか連れ回されてた)。
なので確かに庭みたいなものですね😃
茗荷谷といえば…クラウンエース茗荷谷店(カレーから離れない笑)。
[茗渓]の蘊蓄は、父から仕込まれたものだと思います。
あとネットにも書かれていないウラ情報としては、《さぼうるの旧店主は逃亡癖があり、旦那が居ないと代わりに奥さんが店に出ていた》とか《レオマカラズヤ(現レオマカ)の語源は「俺、まけません(値引きしない)」》とか。
…まあ、色々知っています😁
ラドリオのウインナーコーヒーは、甘ったるいコ○ダのウインナーと違い(←比較対象が悪い)、上品な味わいです。
昔は常連ばかりでしたが、今はオープンな雰囲気で若い子や外人の客が多いです。
午後は混むので入るなら午前中かな?
神田伯剌西爾も夕方からは行列になっていました😲
ボンディの行列を横目に見ながら、さらりと神房に入ってみようかな。
「俺は、神房」みたいな感じで😂
>【新】も期待しております🙌
神保町界隈part4の可能性もあります笑笑笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する