ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8836999
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳

2025年10月17日(金) 〜 2025年10月19日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:18
距離
23.8km
登り
1,698m
下り
1,713m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
2:31
合計
6:26
距離 5.7km 登り 272m 下り 510m
12:50
3
スタート地点
12:53
36
13:30
16
13:46
13:54
13
14:07
25
14:33
3
14:35
14:52
23
15:15
15:21
23
15:44
7
15:51
15:56
28
16:51
17:15
39
18:31
18:32
2
2日目
山行
8:09
休憩
0:59
合計
9:08
距離 9.7km 登り 876m 下り 878m
8:08
8:13
58
9:11
9:23
45
10:08
14
10:22
22
10:44
10:51
19
11:56
12:13
12
13:49
14:03
12
14:15
14:20
149
3日目
山行
4:44
休憩
0:53
合計
5:37
距離 8.5km 登り 550m 下り 325m
7:59
8:05
67
9:12
33
9:46
9:55
31
10:26
10:27
1
10:28
10:36
20
10:56
25
11:22
11:28
23
11:51
12:14
21
12:35
6
12:41
24
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
那須塩原駅からツアーバスでロープウエイ乗り場へ向かうも駐車場渋滞、途中で降りて歩くことに
2025年10月17日 11:28撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/17 11:28
那須塩原駅からツアーバスでロープウエイ乗り場へ向かうも駐車場渋滞、途中で降りて歩くことに
ウォーミングアップにはちょうどいい景色と階段
2025年10月17日 11:46撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 11:46
ウォーミングアップにはちょうどいい景色と階段
乗り場はあまり混んでいませんでしたが臨時便もありすぐに乗れました
2025年10月17日 11:52撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 11:52
乗り場はあまり混んでいませんでしたが臨時便もありすぐに乗れました
山頂から那須の町が一望
2025年10月17日 12:20撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/17 12:20
山頂から那須の町が一望
かなり本格的な準備運動をしてから出発
2025年10月17日 12:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10/17 12:46
かなり本格的な準備運動をしてから出発
茶臼岳鳥居付近は登山客と観光客で混雑。いつの間にか青空が見えなくなっていました
2025年10月17日 13:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10/17 13:39
茶臼岳鳥居付近は登山客と観光客で混雑。いつの間にか青空が見えなくなっていました
明日登る三本槍岳方面は晴れています
2025年10月17日 13:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 13:46
明日登る三本槍岳方面は晴れています
今日明日歩く辺りは一面の紅葉🍁
2025年10月17日 13:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 13:48
今日明日歩く辺りは一面の紅葉🍁
茶臼岳頂上の祠につく頃は真っ白の世界
2025年10月17日 13:51撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/17 13:51
茶臼岳頂上の祠につく頃は真っ白の世界
峠の茶屋跡小屋は赤い屋根がかわいい
2025年10月17日 14:35撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10/17 14:35
峠の茶屋跡小屋は赤い屋根がかわいい
茶臼岳、朝日岳、三斗小屋温泉、ロープウエイ山麓駅の分岐です
2025年10月17日 14:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 14:46
茶臼岳、朝日岳、三斗小屋温泉、ロープウエイ山麓駅の分岐です
雲は多めですが日光や福島側の山々が見えています
2025年10月17日 15:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 15:02
雲は多めですが日光や福島側の山々が見えています
那須避難小屋まで降りてきました
2025年10月17日 15:15撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10/17 15:15
那須避難小屋まで降りてきました
上から眺めていた紅葉の樹林帯の中を歩いて三斗小屋温泉に向かいます
2025年10月17日 15:35撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 15:35
上から眺めていた紅葉の樹林帯の中を歩いて三斗小屋温泉に向かいます
本日の宿、三斗小屋温泉大黒屋に到着。くじ引きで新館の4人部屋に。
2025年10月17日 16:25撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 16:25
本日の宿、三斗小屋温泉大黒屋に到着。くじ引きで新館の4人部屋に。
紅葉と山が見えるお部屋です。
お布団はふかふかの羽布団で広々としていて山小屋とは思えない部屋です。
2025年10月17日 16:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 16:38
紅葉と山が見えるお部屋です。
お布団はふかふかの羽布団で広々としていて山小屋とは思えない部屋です。
本館の囲炉裏ではコーヒーを飲みながらくつろいだり、スタッフの方が作業をしたり
2025年10月17日 16:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 16:49
本館の囲炉裏ではコーヒーを飲みながらくつろいだり、スタッフの方が作業をしたり
ランプの宿、温泉が見つかったのは1142年とされ今では大黒屋と煙草屋の二軒。帳場の大黒様撮り忘れました😆
2025年10月17日 16:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 16:49
ランプの宿、温泉が見つかったのは1142年とされ今では大黒屋と煙草屋の二軒。帳場の大黒様撮り忘れました😆
念願のお風呂は紅葉を眺めながらいつまでも入っていられますが、男女30分で交代です♨?
2025年10月17日 17:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 17:00
念願のお風呂は紅葉を眺めながらいつまでも入っていられますが、男女30分で交代です♨?
こちらは岩風呂♨?少し温めで3.4人しか入れません。
2025年10月17日 17:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 17:02
こちらは岩風呂♨?少し温めで3.4人しか入れません。
食事は部屋に御膳で運ばれてきます
2025年10月17日 17:32撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/17 17:32
食事は部屋に御膳で運ばれてきます
1日目夕食、エビフライ、豚肉と野菜の煮物、湯葉煮、おひたし、舞茸の味噌汁、みかん、エビスビール🍺😁
2025年10月17日 17:33撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/17 17:33
1日目夕食、エビフライ、豚肉と野菜の煮物、湯葉煮、おひたし、舞茸の味噌汁、みかん、エビスビール🍺😁
新館の談話室、消灯の9時までは自由に使えます
2025年10月17日 20:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/17 20:36
新館の談話室、消灯の9時までは自由に使えます
朝の景色を窓枠と一緒に撮ると一枚の絵のようです。会津駒ヶ岳や燧ヶ岳が見えました
2025年10月18日 05:58撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 5:58
朝の景色を窓枠と一緒に撮ると一枚の絵のようです。会津駒ヶ岳や燧ヶ岳が見えました
新館本館をつなぐ渡り廊下は洗濯場に
2025年10月18日 06:01撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/18 6:01
新館本館をつなぐ渡り廊下は洗濯場に
2日目朝食にはシャインマスカットが💚
2025年10月18日 06:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/18 6:36
2日目朝食にはシャインマスカットが💚
ラジオ体操をして出発!!
青空が窓に
2025年10月18日 07:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 7:14
ラジオ体操をして出発!!
青空が窓に
ススキがまた秋らしさを演出🌾
2025年10月18日 08:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 8:02
ススキがまた秋らしさを演出🌾
三斗小屋温泉の源泉♨?この先に三斗小屋温泉神社の本殿があり、お参りをしてから登山開始。
2025年10月18日 08:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/18 8:13
三斗小屋温泉の源泉♨?この先に三斗小屋温泉神社の本殿があり、お参りをしてから登山開始。
2日目曇りの予報でしたが快晴💙
2025年10月18日 09:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 9:00
2日目曇りの予報でしたが快晴💙
今日は三本槍岳周回コースでロングですがまだまだ元気🤭
2025年10月18日 09:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 9:08
今日は三本槍岳周回コースでロングですがまだまだ元気🤭
熊見尾根分岐から昨日登った茶臼岳を望む
2025年10月18日 10:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 10:05
熊見尾根分岐から昨日登った茶臼岳を望む
今回登らなかった朝日岳かっこいい。
頂上に人がいるのがわかります
2025年10月18日 10:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 10:20
今回登らなかった朝日岳かっこいい。
頂上に人がいるのがわかります
北温泉分岐からの朝日岳
2025年10月18日 11:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 11:08
北温泉分岐からの朝日岳
三本槍岳登頂は真っ白の世界。いつもの登頂ポーズで♡
2025年10月18日 11:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 11:51
三本槍岳登頂は真っ白の世界。いつもの登頂ポーズで♡
下ってきた道真っ直ぐ!!すごく急で岩の道は足の裏が痛くなりました😂
2025年10月18日 12:56撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/18 12:56
下ってきた道真っ直ぐ!!すごく急で岩の道は足の裏が痛くなりました😂
2日目のコースは紅葉三昧🍁
2025年10月18日 13:17撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 13:17
2日目のコースは紅葉三昧🍁
360度秋の絵画
2025年10月18日 13:35撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 13:35
360度秋の絵画
大峠のお地蔵様にご挨拶
2025年10月18日 14:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/18 14:01
大峠のお地蔵様にご挨拶
ここからはアドベンチャーコース
沢を何本も渡り
2025年10月18日 14:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 14:41
ここからはアドベンチャーコース
沢を何本も渡り
ついでにドロドロになった靴を洗い
2025年10月18日 15:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/18 15:43
ついでにドロドロになった靴を洗い
ロープで崖を下りたり
ロープで崖を下りたり
大黒屋さんに帰った頃には陽が落ちてましたが、皆で乾杯🍻
2025年10月18日 16:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/18 16:55
大黒屋さんに帰った頃には陽が落ちてましたが、皆で乾杯🍻
2日目夜は、サーモンフライ、ナスとひき肉の煮物、湯葉煮、おひたし、味噌汁、オレンジ、赤ワイン🍷😁
赤ワインには木のコップ付きで可愛い
2025年10月18日 17:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/18 17:44
2日目夜は、サーモンフライ、ナスとひき肉の煮物、湯葉煮、おひたし、味噌汁、オレンジ、赤ワイン🍷😁
赤ワインには木のコップ付きで可愛い
3日目の朝は霧雨の中スタート。
もちろん雨の中でもラジオ体操笑
2025年10月19日 09:40撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/19 9:40
3日目の朝は霧雨の中スタート。
もちろん雨の中でもラジオ体操笑
よく見る姥ヶ平からの紅葉も青空がないと映えません
2025年10月19日 09:51撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/19 9:51
よく見る姥ヶ平からの紅葉も青空がないと映えません
ちょっとホワイトバランスを変えても青空がないとね〜
2025年10月19日 09:52撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/19 9:52
ちょっとホワイトバランスを変えても青空がないとね〜
牛ヶ首に向けて登り始めるとやっと青空が向こうに
2025年10月19日 10:47撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/19 10:47
牛ヶ首に向けて登り始めるとやっと青空が向こうに
牛ヶ首分岐から南月山(みなみつきやま)に登りますが、風が強いせいか登山客はほとんどいません
2025年10月19日 11:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/19 11:11
牛ヶ首分岐から南月山(みなみつきやま)に登りますが、風が強いせいか登山客はほとんどいません
南月山に30分ほどで登頂
2025年10月19日 11:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/19 11:21
南月山に30分ほどで登頂
茶臼岳を半分入れて登頂ポーズ
2025年10月19日 11:25撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/19 11:25
茶臼岳を半分入れて登頂ポーズ
ピストンで牛ヶ首に戻る時は姥ヶ平の紅葉と
2025年10月19日 12:23撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/19 12:23
ピストンで牛ヶ首に戻る時は姥ヶ平の紅葉と
反対側の見事な紅葉が見下ろせて絶景です。このコース穴場かも🍁
2025年10月19日 12:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/19 12:41
反対側の見事な紅葉が見下ろせて絶景です。このコース穴場かも🍁
牛ヶ首に戻ると青空が💙
2025年10月19日 12:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/19 12:42
牛ヶ首に戻ると青空が💙
ガスが上がって来たところで、この景色も見納め😭
2025年10月19日 12:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
10/19 12:45
ガスが上がって来たところで、この景色も見納め😭
あっという間にロープウエイ、バスで下ってきて温泉。
源泉那須山令和の湯♨?
2025年10月19日 14:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
10/19 14:08
あっという間にロープウエイ、バスで下ってきて温泉。
源泉那須山令和の湯♨?
新幹線の時間まで那須塩原駅横の居酒屋で軽く🍻
2025年10月19日 16:06撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/19 16:06
新幹線の時間まで那須塩原駅横の居酒屋で軽く🍻
今回はお天気、紅葉、お宿、お湯、人に恵まれ楽しい山行でした🎶
2025年10月19日 16:51撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/19 16:51
今回はお天気、紅葉、お宿、お湯、人に恵まれ楽しい山行でした🎶
撮影機器:

感想

今年の紅葉登山は、歴史ある三斗小屋温泉の大黒屋さんに泊まりたかったのでクラブツーリズムの那須岳ツアーに半年前から予約してました🍁
3日間の余裕ありのコースのはずでしたが、思ったよりも歩く距離が長くペースはゆっくりでしたが急な岩下りや渡渉、泥道となかなか歩きごたえがありました。お天気は何とかまとまった雨には降られず時折青空も見えて念願の山一面の美しい紅葉を見ることができました。
今回は朝日岳には登らず、那須三山制覇出来なかったので、次回また挑戦しに来たいと思います。春には白いヒメイワカガミやシャクナゲも美しいそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

那須紅葉登山、おつかれ山でした。大黒屋さんも素敵なお宿ですね〜
絵画のような景色も素敵、登頂ポーズもキマってます!!
たくさん歩けて景色みて、温泉入ってご馳走と🍻100点満点の秋です😊
2025/10/21 15:26
いいねいいね
1
サリー山さん
那須の紅葉🍁大黒屋さんのお風呂♨?楽しんできました🎶
これだけの距離を歩けている自分に驚き、頑張ったワタシと褒めちゃいました🤣今回お天気が予報よりもだいぶ良かったのもご褒美かな✨?
また次の目標立てないと🤭
2025/10/21 17:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら