秋のゆるゆる温泉山行 念願の本沢温泉泊で楽しむ北八ヶ岳

YST_nori
その他3人 - GPS
- 12:38
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:59
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:23
| 天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:曇り時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 温泉:八峰の湯に立ち寄りました |
| 予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
秋の温泉山行、本当は湯俣温泉に行く予定でしたが北アルプスのお天気がイマイチで今回は八ヶ岳に変更。全員初めての本沢温泉で温泉&宴会三昧の秋の山を楽しみに行ってきました。
【1日目】
いいお天気ながらのんびり出発、稲子湯から短い行程をのんびり歩く。しらびそ小屋では昼食を食べながらホシガラスとシマリスに癒され、小屋番さんのクラフトビールトークに興味津々で後ろ髪惹かれながら先へ進む。しらびそ小屋とってもいいところなので次回は大きなカメラ持って小屋泊で楽しむのもありかなと思います。
小屋〜本沢温泉までは1時間ちょい、標高差も少ないのでのんびり歩いてもお昼過ぎには本沢温泉到
着でした。チェックインしてのんびりしながらちょっとビールで乾杯!野天風呂に行く前に名物の土鍋おでんで日本酒も頂きました♪野天風呂は先客ありながら全員お風呂に入れたので、水着着用でみんなで混浴♪ビールもおいしいし景色も最高!ちょっと熱めの白濁泉で気持ちがいいいですね〜!野天風呂待ちも発生していたので雨がバラバラと降ってきたタイミングで風呂を出て水着+バスタオルで内湯へ避難・・・内湯も本当に素晴らしくて褐色の含鉄泉、しばらく貸し切り状態で小一時間ほどのんびりと入浴させてもらいました。お風呂の後は自炊室で宴会開始!今回は素泊まりで予約したのでお鍋の材料を荷揚げてきりたんぽ鍋&酒。お腹パンパン&お酒もたらふくいただきまして最後の方は記憶が定かではありませんwww 自炊室は結構空いていて快適に利用することができました。
【2日目】
朝起きてまずは朝風呂、ここの内湯最高すぎます。朝ごはんは中華まんをホットサンドメーカーで焼いて全員で食す。7時半過ぎに出発して予定通り東天狗岳を目指して稜線に向かって歩きます。途中で雨がパラつき始めてレインウェア装着。稜線に出ると反対側の景色が見えてテンションが上がりましたが強風で寒い!体が冷えないように歩き続けて一気に東天狗岳に登頂!そのまますぐに黒百合方面へと進みました。
黒百合ヒュッテまでは天狗の奥庭と呼ばれるロックガーデンでいがいと歩きにくい登山道。我が家はいわば得意なのでスイスイと歩くのですがU家は二人ともいわば苦手系なのでゆっくりと慎重に。黒百合ヒュッテでランチタイム、ビーフシチューが本当に美味しかったです!晴れ間もちらちら見えていたのでここでレインウェアを脱ぐ。
ここからはにゅう経由で稲子湯への下山開始。にゅう文分岐までの登山道は昨晩の雨でぬかるみが酷く通過するのに意外と時間を食いました。。にゅうは白駒の池からの観光系の人たちもいて賑わっていました。北八ヶ岳の展望台となっていて南北に景色が開けるいい山頂。見下ろす紅葉を堪能して一路稲子湯方面へ足を進めます。稲子湯方面の分岐の先は週末にもかかわらず人も少なくて静かな登山道、下山するにつれてガスが立ち込めてきて幻想的な雰囲気に。黒百合ヒュッテでのんびりランチしたのもあってか下山は16時近くになってしまいましたが2日目はたくさん歩くことができて楽しかったです。
温泉と小屋ライフが最高すぎる本沢温泉の山温泉旅、来年も紅葉の頃に訪れたくなっちゃいました♪やっぱり秋の山温泉は最高ですね♪











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する