記録ID: 8839440
全員に公開
フリークライミング
磐梯・吾妻・安達太良
20251019 安達太良山 胎内岩
2025年10月19日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 972m
- 下り
- 972m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
岩場の下見を終え、とりあえずネコレイバックを登ってみる。フェースへの移行部分にて。2ピン目〜3ピン目は、本来はクラックをレイバックで行くのだろうが、岩が湿っていてフリクションに確信が持てなかったので、左側から巻いた
感想
前日、天気予報が好転したため、急遽、以前から行きたかった地元福島の胎内岩に行ってきた。
岩が濡れてクライミングのコンディションではなく、また、標高の関係で濡れた手がかじかむような状況。とりあえず岩場の下見をしてみる。そうしているうちに、徐々に天候が回復し、身体も温まってきたので、ネコレイバックを登ることにした。
ソロ用の支点は、1ピン目直下に腕の太さぐらいのハイマツ?があり、ちょうどよい。2ピン目は、クラックから距離があり、キャメロット#2を手掛かりにした。そこから3ピン目までは、クラック沿いをレイバックで行くのが正規ルートのようだが、岩が湿ってフリクションが信頼できなかったので、左側から灌木を手掛かりにして巻いた。こぶし大の岩がボロッと剥がれたりしたので、普段、触られていない岩には、細心の注意が必要だ。
ロクスノの記事だと全長約30mとあったので、50mロープで下降できるか不安だったが、終了点のラッペルリングを使い、問題なく下降できた。
他にも、コールドチムニー、大カンテ、マリちゃんフェースなど、トライしてみたい課題があったが、今回は時間切れ。紅葉を楽しみながら下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する