記録ID: 8846254
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
金峰山の代わりに木曽駒ヶ岳!
2025年10月22日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 350m
- 下り
- 358m
コースタイム
| 天候 | 曇り後雪、尾根筋は風強く気温低めもカール内は快適 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
使用不可でした😥) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
乗越浄土までは九十九折の急登、そこまで登れば後はノンビリです。宝剣岳の鎖場、年齢のせいか下りは以前より怖く感じました😅 |
| その他周辺情報 | 駒ヶ根のお蕎麦屋さん「やまだや保翁」さん。並盛でも結構なボリュームあり。お味もGOOD! |
写真
感想
こちらは先にアップした瑞牆山登山前日のお話。当初2日間で初日に金峰山、2日目に瑞牆山で計画していた秋の山梨遠征。初日の天気予報がず〜っと安定せずにやきもき💦2日前に良い天気予報に変わったので安心していたら前日の天気予報で雪予報のどんでん返し💦車のスタッドレスも用意が間に合わないしさてどうしようと言う事になりました。どれ程の雪かは予測がつかないので高地の駐車場で立ち往生する事を考えたら安全策をとろう!と、言う事で初日は金峰山を諦めて、道中でサックリ登れる木曽駒ヶ岳に登る事にしました。天気予報では10時頃から雪予報でしたので、始発で登って行ける所まで行く予定でスタート。当初は薄曇りも天気持ちそうな雰囲気でしたが、宝剣岳山頂辺りでみるみる雲が湧き上がり、中岳山頂辺りでほぼ吹雪状態💦顔に当たる雪が痛いし、これ以上激しくなったらゴーグル無しでは目も開けられない状態になりそうだったので、木曽駒ヶ岳山頂は諦め下山しました。一時は諦めかけていた初日の登山でしたが、何とか宝剣岳には登れて、良い景色も眺められ、美味しいお蕎麦も食べられた、中々楽しめた山行となりました。それでは2日目の瑞牆山登山に続きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
あらばしり🍶
hukten











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する