日光白根山

- GPS
- 06:55
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:56
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は雨上がりの土曜を狙い日光白根山へ。
前日は日光口PAに車中泊😴。起きたら4:30なのに車がいっぱい😳。
不味い!いろはが混む!😫と準備もそこそこ出発!そこまで混むことなく、菅沼登山口へ到着👍
有料駐車場ではなく、普通に停められますが、レストハウスは営業時間外で焦る😱💦。でも、トイレが使えて安心😅。無事にスッキリしてから登山開始です👍。
普通に登りはじめる他の方を尻目に一人車道へ。まずは金精峠へ登りますが、道が良くわからない。YAMAP地図も間違っているので、暫くバリエーション状態😵。やっと登山道に復帰出来たときはほっとしました😊。このコースのレポがあまり無いのもうなずけます。また、私の軌跡も信用してはいけません😤。
金精峠から金精山は梯子急登でしたが、距離は短く、天気は最高!😍
金精山から五色山も良いルートで気分良く歩けました😊。
五色山に出ると、てんくらCの強風が襲いかかってきたので🥶、防風代わりのレインジャケットを羽織、腹も減ったのでちょっと良いパンを齧りながら前白根山へ。
今回のコースは、前白根山があるなら前から登らないとというシンプルな理由の周回縦走😅。
前白根山から降りたところで風が弱まりますが、白根山の肩まで来ると再び強風。山頂気温は手持ちの温度計で3℃。風のせいで間違えなく体感は氷点下です🥶。ただし先日の初冠雪は既に消え、登山道はノーマルで歩けました👍(翌日雪が降った様です。ご注意を!)。
山頂は丸山高原ロープウェイから登ってきた登山客で大にぎわい。写真だけとって早々に退散です😵。
稜線から下降するルートを降りようとしたら、ロープが張ってあって危険進入禁止と書いてあるので、一応いかない方が良いのかな?🤔と思い大回りで帰ります。このコースが、丸山高原ロープウェイの登山者でいっぱいで、誰も譲ってはくれず、いつまでも降りられない羽目になったので、申し訳ないが一部多少強引に降りさせてもらいました😑。
ロープウェイとの分岐までは譲っては小走りの繰り返し😵。お陰で阿弥陀沼までの登り返しはくたくた😓。
でもその先はなだらかな下りが続いたので、なんとか下山😊。レストハウスがオープンしてたので、売りらしい舞茸天蕎麦とゆばカツを頂きました。ゆばカツ当たりです!👍😋結構ぎっしり湯葉が入ってて後味が良かった。蕎麦に入れてもいいかも😁。
最後は湯元の五識の湯に入ってまったり😍。とにかく天気が良くて満足山行でした👍
日光も紅葉はもう終わりですね🍁。すっかり冬の雰囲気❄️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
がりばあ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する