茶臼岳(那須岳)

- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 474m
- 下り
- 475m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:22
| 天候 | 晴れなんだけど稜線上は雲の中で強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本日は飛び石連休を利用して自宅に帰るついでに茶臼岳〜三本槍岳を登りにいこうと、前日はPAに車中泊😴。4時おきで峠の茶屋に向かうと、なんと路面はうっすら雪😳。ノーマルでも滑らないものの、もうスタッドレスに変えないと怖いなと思いました😫。
駐車場からは朝日が望めるものの、山頂方向は真っ白。風は強いが天気は良いというてんくら予報を信じて来てみましたが、山の天気はわからない😑。因みに、6時前到着で、駐車場は半分ほど埋まってました。
登ってる内に晴れるかも🤔と淡い期待を胸に登りましたが、風はますます強く🥶、空は白一色😑。
先に茶臼岳に登り、気温1℃にメガネが曇る湿気を含んだ強風を浴びた後、避難小屋まで戻るも天気は変わらず😑。
とりあえず朝日岳までは行くか?と歩くと、途中から滑る様になったので、チェーンスパイク装着👍。周りの人は全く持ってきていないらしく、滑りながら登る人と、危ないので引き返す人と、お高い靴なのでそんなものが必要ない人と様々😅。これから行くなら保険で持っていくのをお薦め!🥺
結局白い風景だけ見て、三本槍岳まで行ってもつまんないか〜と降りることに😓。
ところが、再び避難小屋まで戻ってくると、だいぶガスが薄く😳。さらに下っていくと、茶臼岳も朝日岳も山頂が見え、青空が広がり、😭。
登り返す🤔ことも考えましたが、後から後から登ってくる団体や家族連れを見ていると、飛び石連休だしGoToだし、早く帰らないと渋滞に巻き込まれる😱と不安に駈られ、今回は残念と割りきってさっさと帰ることにしました😅。
全体的になだらかなコースだし、雪山でも楽しそう。晴天登山は次回楽しむことにします😁。
帰りは鹿の湯だけには入っていきたいと立ち寄り。時間も早いのでそれ程混まずに入れました。泉質良し、雰囲気良しで大変気に入りました😍。前頭じゃなくてもっと上の番付で良くない?と思う。
因みに、46℃までは入りましたが、48℃は右足だけで🥵断念しました😅
那須ICのすぐそばから続く反対車線の渋滞を見ながら😑、早く脱出出来て良かった様な、天気が悪くて駄目だったような、複雑な気分の山行でした😅
今回の朝日岳がYAMAP開始後300座目となりました😆
がりばあ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する