身延山

- GPS
- 05:01
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:00
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
仕事の関係で福島くんだりまで行かなければならなかったので、無駄にならないように、ついでに登って来ようと思った😤。
しかし、天気が悪くどこにも登らず関東に戻ってくることになった😑。
と言うことで、今回は身延山です😅。
ロープウェイで一気に山頂だとつまらないと思い、下から歩きましたが、まさか山頂までずっと整備されたルートとは思いませんでした😅。
一応、舗装はなくなるものの、ジープとかの4WDなら最後まで車で行って帰ってこれるくらいのコース😳。宿坊がたくさんあるので、繰るまでの荷上げ用に整備されたのかな?🤔
なので、コースは楽々です😁。
その代わり、お堂等がたくさんあるので、そんなに飽きずに登れます。といいつつ、時々ポケモンGOやってしまう気楽さ😅
因みに50丁目で山頂ですが、49丁目までしか見つけられなかったのが悔しい😆。
富岳の山ですが手前の山並みの存在感が強く、山頂展望台からの景色としてはこれまで登った富岳と比べるとイマイチ😑。朝イチで足柄SAの駐車場から見た朝焼け赤富士の方が印象強かった😅
それよりも、北側展望台から見える荒川三山、白峰三山、八ヶ岳が絶景😍。日本標高123が望めると言うところは素晴らしい👍
ここでお昼だー!と今回焼きカレーパンにチャレンジさて見たが、カレーが多過ぎて焼いてる端から溢れてきて失敗😵。80g位が限界かな。今度リベンジしよう😤
山頂碑は微妙😓。1番高いところには行けないかな?奥の院の階段下と北側展望台にひっそり建ってました😅。
下りルートも整備が行き届いて単調でしたが、一番下まで降りて山門から境内を駐車場に登り返すのが、なかなか大変。石段はなかなかの高さで286段ありました🥵。
因みに山門にお寺の犬がいるのですが、おとなしく撫でさせてくれて可愛い😍
最後は斜行エレベーターで駐車場に戻って終了です😊。
なんぶの湯まで移動して、汗を流します。880円ですが、漫画がたくさん読めるので時間調整にも最高です😁👍。
本日は車中泊して、明日また登りに行きます😁。
備忘
駐車場は最初の1時間300円
以降30分100円
登りは後続が二名一組のみ。
下りは行き違えない三名一組のみ。
山頂はロープウェイ組がたくさん。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
がりばあ









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する