甲府幕岩

tunotenko
その他2人 - GPS
- 01:03
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 92m
- 下り
- 3m
コースタイム
| 天候 | 晴雨曇り雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
木曜朝から必死で仕事しなんとか区切りをつけた。金曜朝2時みずがき湖に到着。寝袋に入るが寒くてそれでも2時間くらい寝た。くそ暑かったのがくそ寒くなりカラ松もまだ葉を落としていないし黄葉もしきれてない感じだ。まず割と手前のHIVE5.10aでアップ。本日のKちゃんの課題なのでロープをTRにセットした。わたしとSちゃんの本日の課題のスパイラルリーフ5.11bにまずクイックドローをかけにいく。マスターOSはさすがに無理だとおもっていたし、パワー使い切りたくないので無理せず核心のポケットでテンションいれた。次TRでムーブを探るが核心がまだもやーとしていたが雲行きがあやしいので早々に降りた。あねさんは一度TRでムーブをきちんと確認してから次はもうロープを抜いてRPトライした。核心は抜けてもうのぼったね!と思ったのに最後のデッドがでないでalmost.
このあとなんか予報と違う空模様になってきてたのが、まさかの雨が降り出しハングした岩の下に避難する。小止みのあと、さらに4時間ほど降り続けた。HIVEは岩が寝てる下部が濡れるから回収。新しいエリアを探検したのち、スパイラルリーフはかぶってるから濡れないし、やむのを待っていたら状況は悪化する一方のため登り続ける。RPトライ1回目はポケットが取れなくてフォール。このトライでムーブがわかったので、待ちきれない思いで2回目のトライで成功できた。16時ごろやっと雨はやんだかな。山菜取りなどが好きらしいKちゃんはニセアブラシメジをすべて採集していた。夕食にキノコをお味噌汁にして美味しく食べました。天気図をみて行先を長野県ぼこだきいわとする。唯一ましな岩場。翌朝は雨で地面もべちょべちょなり。さすがに無理なんで未練はない。ぼこだきいわへGO!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する