記録ID: 8862435
全員に公開
ハイキング
東海
エアフェスタ浜松2025
2025年10月26日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 57m
- 下り
- 56m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:52
距離 19.0km
登り 57m
下り 56m
8:15
412分
スタート地点
15:07
ゴール地点
| 天候 | 曇り時々霧雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
遠州鉄道 新浜松〜上島駅で下車 徒歩にて会場へ 帰りは徒歩にて 遠州鉄道 曳馬駅〜新浜松で下車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
多少のアップダウンはありますが ヤマレコユーザーならどうってことない起伏です |
写真
撮影機器:
感想
エアフェスタ浜松2025に行ってきました
山ではありませんけどね
この日は天気が小雨でした
気になるほどの雨は降らなかったので良かったです
子供の頃から飛行機が好きで
航空自衛隊のイベントは主に岐阜基地におじゃましてました
しかし今年は岐阜基地の航空祭を把握して無かったため
見逃してしまいました
ということで浜松まで新幹線でやってまいりました
見たことのない
E−2D早期警戒機や
E-767などを見ることができて良かったです
残念だったのはF-15とF-2の展示飛行が
天候の関係で飛ばなかったことでした
それでもブルーインパルスの演技が見られたので
ここまで来て良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


飛行展示無かったのは残念でしたね、、、
またの機会にお越しください✈️
そういやあ、ゆうぞうさんの近くだったね
初めて静岡おでん食べました
見た目とは違ってあっさりした味付けでした
F-15とF-2の展示飛行が無かったのは残念でした〜
junbaderさん こんばんは
実機をこれほど間近で見られるとは🤩
ブルーインパルスの展示飛行がある航空祭があれば見に行きたいのですが
近畿圏では難しいかも?
私ごとですが積みプラにT–4があります
ブルーインパルス関連の話題があれば組み立てようと思います
カラーリングはジュンさんの写真が凄く参考になります
ありがとうございます😊
そういえば大阪万博にブルーインパルスが来たみたいですけど
それ以外ではブルーインパルスが来るイベントって関西ではないかも知れませんね
T-4の主要諸元を見ると重量は3800キロとのこと
これは日本のセダン2台分の重さしかないんで
見た目以上に軽いんだなって思いました
ドレミファさんのブルーインパルス仕様のT-4の完成、楽しみです
そういえば会場には航空自衛隊のプラモ部が作った
プラモデルも展示されてましたが
その完成度が恐ろしくホンマもんでした!
墨入れ、ウェザリングなど
ここまでやるか?ってくらい
やっぱ航空自衛隊の隊員はメカ好きなんだなと思いました
高校の後輩(女)が浜松の整備中隊におりましただ。
私は固定翼にはあまり乗らず回転翼、、UH-1やOHばっかりでした。
(パイロットじゃなく偵察カメラマンです)
航空ショーにはなかなか行けないのですが、今でも仕事中にヘリの音が聞こえると
懐かしさのあまり空を見上げます。
もっとも前職のヘリはあまり頭上には来てくれず
もっぱら山岳方面からびゅーん!と飛んでくる救難ヘリばっかり。
(日赤が近いから山岳遭難者がよく運ばれてきているようです)
それは前職の影響もあってヘリが好きだからなんだと思います
航空機の好きな僕もあまり聞いたことのないジェット機の音がするとつい空を探してしまいます
仕事のエリアが小牧基地に割と近いので
爆音が聞こえたりすると大抵はF-15かF-2だったりします
ヤッパ、ブルーインパルスはカッコ良い😍
昔のブルーインパルスの演技のスモークは、色が付いてましたけど
ブルーインパルスが演技した真下の家の洗濯物が、その色に染まってから
白。。1色に🤣
また、カラーを付けて貰いたいです。
え!そんな事件?があったんですか
この日は曇りだったんで白のスモークが映えなかったです
飛ぶ姿を見られただけでも良かったです
エアフェスタの案内放送では
飛ぶか飛ばないか検討中と言ってましたから
わたしも昔、鳥取県の美保基地に友達に誘われて行ったことあります✈️
もう20年くらい前になるような(笑)
今ほどブルーインパルスの知名度も有りませんでしたが当時からカナリかっこ良かったです😊
浜松駅からシャトルバスが出てましたが
片道7キロくらいだし山に比べたらラクなんで徒歩で行きました
会場では関西弁が多く聞かれ、関西からのファンは熱心だと思いました
最近はどこの基地でも米軍の参加が無いですから、ちょっとツマならない。昔はアフターバーナー全開ハイレートクライムをやってくれていましたけど。
まああれをやると空自への苦情電話殺到だったみたいですけど(汗)
この日はF-15とF-2が飛んでくれなかったので
アフターバーナー全開の急上昇は見られなかったです
会場は丘陵地帯でして(広義の山ということで💦)
散歩を取り入れて無理無理レコにしちゃってます
山のレコではないのでちょっと肩身が狭いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する