記録ID: 8862532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
錦秋の下ノ廊下 黒部別山谷出合ピストン
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 553m
- 下り
- 548m
コースタイム
| 天候 | 快晴→高曇り→雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちなみに始発の関電トンネル電気バスは7:30発でした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
新越の滝を過ぎると下ノ廊下らしくなります。 切り立った岩壁をくり貫いてつくられた旧日電歩道は高度感抜群ですが、落ちると助からないでしょう。ヘルメットは必携です! |
| その他周辺情報 | 大町温泉郷や葛温泉があります。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
カメラ
ポール
ヘルメット
|
|---|
感想
ずっと気になっていた下ノ廊下の紅葉。
今年、池ノ平に行った際、内蔵助谷出合まで歩いた時に、ここが黄葉に彩られたらさぞかしきれいだろうなと思っていました。
本当は、十字峡までピストンして、白竜峡の景観も見たかったのですが、今年は黒部別山谷までしか通行出来ません。ですが、そのお陰で素晴らしい景観を非常に静かで優雅に楽しむ事が出来ました。
深いV字の黒部峡谷に陽が射し、光り輝く紅葉の美しさは圧巻の美しさでした。
内蔵助出合から先へ行くのは初めて。暫くすると、対岸にナメ滝が見え、さらに進むと新越の滝も見えて来ます。この辺りからいよいよ旧日電歩道!岩壁をくり抜いて作られた道はまさに先人たちの遺産。素晴らしい景観とともに当時の苦労に思いを馳せ、整備していただいた方々に感謝しながらありがたく通らせていただきました。
午後から天気が崩れる予報でしたが、帰りの内蔵助谷出合辺りから小雨が降る程度でした。黒部ダム駅に着いた途端、突如本降りになり、本当に神様に味方していただけたと思いました。
下ノ廊下の紅葉は本当に見事で、いつか欅平まで通り抜けしてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


下の廊下はいまが紅葉のピークだったとは‼️
これはすごい‼️
関東圏は雨模様でしたが、黒部はギリギリセーフだったみたいで、羨ましい限りです。
土日とも仕事だったので、福眼でした。
ありがとうございま〜す。
それにしても、先人達はよくぞこんな道を拓いたものです。
いよいよ冬シーズンになりますが、お互いに安全第一で!
下ノ廊下の紅葉は初めてでしたが、ハマりました😊
関東は雨だったんですね!
こちらは下山ギリギリまで天気がもってくれました!!
お仕事お疲れ様でした☺️
本当ですね!
並々ならぬ苦労だったと思います!
降雪もして北アはもう冬ですね!
安全登山で楽しみましょう♪♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する