記録ID: 8865456
全員に公開
ハイキング
中国
行者山と日野浦山(呉市安浦町)
2025年10月27日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 587m
- 下り
- 586m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
●行者山 山頂に安浦行者山のプレートあり。地元の広報誌では向山と書かれています。急坂を登ります。行者堂から上は特に勾配が急になります。行者小屋周辺にゴミが散乱していました。 ●行者山から日野浦山 稜線を歩きます。印もあり道はよく踏まれていて明瞭。木の枝と潅木に注意。 ●北尾根 印もありよく踏まれていて道も明瞭。木の枝等に注意。竹林の中も道は途中まで整備されていますが、最後の所は荒れています。竹林からそのまま尾根をまっすぐに下ってしまいましたが、左に行く道があるようです。 http://www.yasuura-yumekobo.com/pdf/guidebook.pdf |
写真
撮影機器:
感想
呉市安浦町のマイナーピーク、行者山と日野浦山へ行ってきました。
稚児公園から登山口まで車道を歩きます。国道から左に曲がって急坂の道路を登っていくと登山口に到着。行者小屋周辺の登山道には空缶などごみが散乱していました。
行者小屋からさらに急な坂を登ると稜線に出ました。行者山の山頂プレートのある所に到着。そのまままっすぐ稜線を日野浦山へ向かいます。アップダウンを繰りかえして日野浦山(三角点名「水尻」)に到着。昼食休憩してから下山します。日野浦山から先はヤブになっているという情報があったので、行者山に戻ってから北尾根を下山しました。GPS見ながら歩きましたが、北尾根は印があって道もよく踏まれていました。
この日は天気もよくマズマズのトレッキングを楽しむことができました。次回は西側の尾根を登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する