熊野岳 苅田岳

- GPS
- 04:12
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 481m
- 下り
- 790m
コースタイム
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:12
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
※私が刈田岳から下り始めた頃、熊野岳山頂より北西400m地点で6日前に遭難した方が心肺停止で見つかったそうです。ご冥福をお祈りします。
一応、今回微風晴天のため初級タグをつけていますが、天気が変わればグレードも変わるのが冬山です。天気が悪いときはすぐ撤退しましょう!
仕事の関係で福島に居るのは不本意ながら、居る以上は最大限に活用しなければもったいない🤔。と言うわけで、今週もやって来ました蔵王ライザワールド😅
今週はてんくらAの晴天予報。先週とは景色が全然違います😳。
一回券2枚で横着リフトを乗り継ぎ、とっとと登りに行きます。もう、朝から最高の景色😍😍😍
まずは第一目標の熊野岳を目指します。なんかヘリが多く、遭難者探していんのかな?🤔と言う様子。
ポール沿いに進みますが、斜面下まで来たらあとは決まった登山道なんて無いようなもの。気に入った斜面を見つけたら斜行して登っていきます😁
熊野岳山頂は四角い大きな雪の塊の向こうの一段低いところに山頂表示がちゃんと出てました😊。
熊野岳を降りて、今度は刈田岳をめざしますが、それにしても登ってくる人の多いこと😳この天気ならさもありなん😊
刈田岳は相変わらず鳥居にエビがびっしり😍。お釜の景色も熊野岳よりよく、全体を見渡せます。
風はほとんど無いものの、やはりのんびりするなら少し降りたところが良いと思い、ちょつと降りて平らなところで小休止😋。
氷瀑はどうしょうか悩みましたが、流石に先週行ったので、今回はパスしております。今回もゲレンデ脇の林のなかをガシガシ歩き。
定番の窯焼きピザを食べたら、今回はかみのやま温泉の下大湯。蛇口を使わなければ150円で入れるリーズナブル😊。
その後、米沢まで移動して道の駅で車中泊です。明日はこのまま天元台から西吾妻山を目指します😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
がりばあ








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する